osu!のプレイに向いているペンタブレットの選び方や、板型タブレット(板タブ)と液晶タブレット(液タブ)の違い、2020年時点で販売されているペンタブレットの中から、おすすめ製品をご紹介します。



目次
osu!とは
「osu!」とは、日本のリズムアクションゲームを元に作られた、海外のリズムアクションゲームです。簡単な登録を行えば、誰でも無料でダウンロードできます。音楽のリズムに合わせて画面上に現れるマーカーを、クリックやドラッグするシンプルなルールで、初心者でも簡単にプレイできます。
シングルプレイで自分の成績が各種ランキングで見られる他、マルチプレイによる対戦や協力も可能で、完成度の非常に高いゲームになっています。公式だけでなく、ユーザーも譜面を作成して公開できるので、多彩な曲を楽しめます。
osu!にペンタブレットは必要?
osu!の操作は、リズムに合わせてマーカーをクリック、ドラッグするだけなので、マウス操作でプレイ可能です。難易度の高い曲になると、マーカーを追うのがかなり難しくなります。スコアを上げるには、画面上に現れるマーカーをすばやく狙えるペンタブレットと、連打しやすいキーボードの組み合わせが人気です。
ペンタブレットは通常のSサイズで十分楽しめます。ペンタブレットで描くよりもプレイする比重が高い人なら、osu!のプレイ用に合わせて設計されたモデルを購入すると良いでしょう。
osu!に最適なペンタブレットのメーカー一覧
osu!におすすめなペンタブレットのメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- ワコム(Wacom)
- XP-Pen
- パブロ(PABLO)
ワコム(Wacom)
日本国内のペンタブレットメーカーであり、高いシェア率を誇ります。取り扱っているペンタブは、リーズナブルなモデルの板タブから、ハイエンドな液タブまでさまざま。品質の高い製品が多いメリットもあります。
osu!用に使うのであれば、「Wacom Intuos」シリーズがおすすめ。3モデル全7機種と幅広いラインナップが揃っており、好みのモデルが選択しやすい点が魅力です。
XP-Pen
中国に本社を構える「XP-Pen」は、ペンタブや液タブなどを開発、販売しているメーカー。ワコムやパブロと同じく、ラインナップも豊富で、多彩な製品を取り扱っています。スタイラスペンも数種類販売しており、好みのモデルに買い替えたい場合にもおすすめです。
osu!用に使う場合には、シンプルで使いやすい「Star」シリーズのペンタブレットがおすすめです。
パブロ(Pablo)
中国に本社を構える「Pablo」も人気のペンタブメーカー。リーズナブルでコンパクトなペンタブを製造しており、osu!初心者にもおすすめのメーカーです。また、スタンドや替え芯、スタイラスペンなどの周辺機器も販売しており、専用アクセサリが充実している点も魅力です。
osu!のプレイに使用する場合は、低価格なA640やNinosがおすすめです。
osu!に最適なペンタブレットの選び方
osu!に最適なペンタブレットの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 液タブより板タブ
- 狭い範囲で集中して楽しむ
- サポートの質は良いか
液タブより板タブ
ペンタブレットには、モニタを見ながらタブレットの上でペンを動かす「板タブ(板型タブレット)」と、液晶画面の上でペンを動かす「液タブ(液晶タブレット)」があります。
osu!を楽しむなら、価格面でも購入しやすい板タブがおすすめです。液タブは液晶画面上でペンを動かすので、自分の手で画面が隠れる、連打に向いていない、高価などの理由で、あまりおすすめできません。
狭い範囲で集中して楽しむ
ペンタブレットは、通常モニタサイズに合わせて選びます。osu!のプレイ用にペンタブレットを購入するなら、大きなサイズは必要ありません。
画面全体を移動するマーカーを捉えるためのすばやい動きが重要なので、小さなサイズ、あるいはタブレットの操作エリアを狭く設定した方が、手首の動きをきかせてクリックしやすくなります。
サポートの質は良いか
ペンタブレットでosu!をプレイする際、画面上のマーカーをクリックし続けるので、しだいにペン先が磨り減っていきます。またインストール時の不具合や、ある日突然ペンタブレットがPCに認識されなくなるトラブルもあります。
最近のペンタブレットは、価格も安く性能もそれなり良いモデルが揃っているので、トラブル時のサポートの質は良いか、ペン先などの消耗品が入手しやすいかを入念にチェックしましょう。
osu!におすすめなペンタブレット10選
osu!におすすめなペンタブレット10選を紹介します。
RAYWOOD 筆や写楽 TSUKISHIRO
最初に紹介するosu!におすすめなペンタブレットは、「RAYWOOD 筆や写楽 TSUKISHIRO」です。
サイズ | W200×H7×D166mm |
---|---|
重量 | 246g |
筆圧レベル | 8192 |
入力範囲 | W160×102mm |
- ホワイトとブルーグレーのおしゃれなデザイン
- OSU!に適した入力範囲
- スマホ接続用のアダプター付属
パブロ(Pablo) Ninos ペンタブ (S)
次に紹介するosu!におすすめなペンタブレットは、「Pablo Ninos ペンタブ (S)」です。
サイズ | W197.5×H8.7×D156.5mm |
---|---|
重量 | 非公開 |
筆圧レベル | 8192 |
入力範囲 | W6×4インチ |
- 替え芯が8本付属
- 8192段階の筆圧感知が可能
- 優れた反応速度
XP-PEN Star G430s
XP-PEN Star G430sの仕様・製品情報
サイズ | W130mm×H2mm×D107mm |
---|---|
重量 | ‐ |
筆圧レベル | 8192 |
入力範囲 | 4インチ×3インチ |
- osu!用に設計されたコンパクトなタブレット
- 片手で持てる薄型設計
- アクロバットリーダーDCでビジネス署名にも対応
XP-PEN Star G430sのレビューと評価
osu!に合わせて設計された薄型タブレット
「XP-PEN Star G430s」はosu!用に設計され、小さな読み取り画面の上を、手首のスナップですばやくマーカーを追い続けられます。ゲーム用として使うならドライバのインストールは不要です。ゲーム以外では、精緻なイラスト制作には不向きですが、ビジネス署名用などに活用できます。
VEIKK S640
VEIKK S640の仕様・製品情報
サイズ | W218mm×H9mm×D130mm |
---|---|
重量 | ‐ |
筆圧レベル | 8192 |
入力範囲 | 10インチ×6インチ |
- ゲームだけならドライバインストール不要
- 簡易なお絵かきも楽しめる
- 最も薄い箇所は厚さ2mmなので作業を妨げない
VEIKK S640のレビューと評価
ドライバいらずですぐにプレイできる
「VEIKK S640」は、ノートPCの作業にもちょうどよい、コンパクトで持ち運びやすいペンタブレットです。osu!などのゲームのみに使うなら、メーカーサイトからドライバをインストールする必要がなく、USBで接続後すぐにゲームをプレイできます。
HUION INSPIROY H640P
HUION INSPIROY H640Pの仕様・製品情報
サイズ | W260mm×H8mm×D147.7mm |
---|---|
重量 | 277g |
筆圧レベル | 8192 |
入力範囲 | W160mm×D100mm |
- 軽くて握りやすいPW100パッシブ感圧ペン
- ペンは充電不要でいつでも使える
- 厚さ8mmで手を動かしやすくすべりにくい本体
HUION INSPIROY H640Pのレビューと評価
廉価ながら高性能のペンタブレット
「HUION INSPIROY H640P」は、制作用ペンタブレットとして高い性能を持っています。パッシブペンの重量は16gと比較的軽く、ウェアラブルシリコーンでコーティングされ、長時間握っていても手の負担が少ない構造になっています。本体のサイズはコンパクトなので、ゲームプレイにも向いています。
PARBLO A640
PARBLO A640の仕様・製品情報
サイズ | W180mm×H4mm×D137mm |
---|---|
重量 | ‐ |
筆圧レベル | 8192 |
入力範囲 | 6インチ×4インチ |
- 使いやすいType-Cケーブル
- 2つのカラーと4つのショートカットキー
- パッシブペンを納めるペンホルダー付き
PARBLO A640のレビューと評価
確かな描写力のあるペンタブレット
「PARBLO A640」はSサイズのシンプルでポータブルなペンタブレットです。充電不要のペンは筆圧レベル8192で、ペンの入り抜きもスムーズに描け、osu!も十分プレイできます。ショートカットキーと背面が黒とグリーンの2タイプあります。
Wacom Intuos Small ベーシック CTL-4100
Wacom Intuos Small ベーシック CTL-4100の仕様・製品情報
サイズ | W200mm×H8.8mm×D160mm |
---|---|
重量 | 230g |
筆圧レベル | 4096 |
入力範囲 | W152mm×D95mm |
- 沈み込みやがたつきが少ないWacom Pen 4K
- 従来品よりスリムでコンパクトな本体
- トラブル時のサポートが厚い
Wacom Intuos Small ベーシック CTL-4100のレビューと評価
安定した動作の国産メーカー製タブレット
Wacomの「Intuos Small ベーシック CTL-4100」は、元々プロ向けペンタブレットの老舗メーカーでもあり、製品の動作はとても安定しています。イラストやデザインの制作だけでなく、osu!などのゲームプレイでも、安心して楽しめます。
XP-PEN Star G640s
XP-PEN Star G640sの仕様・製品情報
サイズ | W259mm×H9mm×D160mm |
---|---|
重量 | ‐ |
筆圧レベル | 8192 |
入力範囲 | 152mm×95mm |
- Android6.0以上で使用可能
- 公式サイトにゲーム専用ドライバがある
- 指先で簡単操作できるカスタマイズキー
XP-PEN Star G640sのレビューと評価
PCでもAndroidでもプレイできる
「XP-PEN Star G640s」は、Android6.0以上に対応しており、osu!のAndroid版「opsu!」もStar G640sを使ってプレイできます。osu!のプレイにドライバのインストールは不要ですが、「osu!専用ドライバ」を公式サイトからダウンロードしてインストールできます。
GAOMON S620
GAOMON S620の仕様・製品情報
サイズ | W211mm×H8mm×D174mm |
---|---|
重量 | ‐ |
筆圧レベル | 8192 |
入力範囲 | W165.1mm×D101.6mm |
- デュアルモニタの作業領域に柔軟に対応
- ペンのグリップがやわらかく疲れにくい
- OTG機能のサポートでAndroid端末でも使用可能
GAOMON S620のレビューと評価
デュアルモニタでも柔軟に対応する作業領域
「GAOMON S620」は、デュアルモニタで作業していても作業領域を簡単に切り替えられます。OTG機能をサポートしているAndroid6.0以降のモバイルにも接続でき、入力範囲はタブレット本体左側に当たるので、自分の手で隠れてしまうことなく作業できます。
HUION H610PROV2
HUION H610PROV2の仕様・製品情報
サイズ | W353mm×H10mm×D245mm |
---|---|
重量 | 635g |
筆圧レベル | 8192 |
入力範囲 | W254mm×D158.8mm |
- カーソル誤差を減らすマルチアングルチルト
- 24のエクスプレスキーによる機能のカスタマイズ
- OTG機能対応。Android端末にも接続可能
HUION H610PROV2のレビューと評価
紙と同じように書ける作業効率の良いペンタブレット
「HUION H610PROV2」は、取り回しやすいサイズ、パッシブペンの機能など、価格に対し充実した性能を持っています。充電不要のパッシブペンはなめらかに走り、反応も高速なので動かしやすいです。作業領域上部のソフトウェアエクスプレスキーは、ペン先でタッチすればよいので、作業の効率も上がります。
osu!におすすめなペンタブレットの重要ポイントまとめ
この記事で重要なポイントは以下の3つです。
- osu!のプレイに向いているのは板タブ。
- 作業領域は狭い方がクリアするのに効率が良い。
- ペンタブ初心者はosu!向けモデルを選ぶと楽。


