1日16時間の断食期間を作ったり、3日間ファスティングドリンクを飲んだり、1週間で2日だけやったりと。
オプティマム・ファスティングには多くのやり方・種類があり、以下に解説していきます。
合わせて最後に飲むのに適したカゼイン系のプロテインやプロテインバーなどの回復食についても触れています。
オプティマム・ファスティング用のプロテイン購入の際に、1つのヒントとしてどうぞお役立てください。



目次
オプティマム・ファスティングとは
オプティマム・ファスティング(Optimum Fasting)とは直訳すると「最適な断食」。
ホエイプロテイン・豆乳・甘酒を混ぜたドリンクを使った、ダイエットと共に健康面でも効果をあげやすい断食方法のことです。
薬剤師で予防医学士の坂田武士氏の著書『4日間で脂肪だけをキレイに落とす本』によって若い女性の間でブームになりました。
酵素ジュースやフルーツジュースを使ったファスティングでリバウンドや健康被害に苦しんだという方もいらっしゃるでしょう。
オプティマム・ファスティングは、そんな方々にもう1つの選択肢を与えるものだと言えます。
オプティマム・ファスティングの注目したい効果
オプティマム・ファスティングの注目したい効果は、以下の3つです。
- 代謝が上がって健康的になり美しくもなる
- 免疫力が上がって病気になりにくくなる
- 食事にエネルギーが浪費されず集中力が上がる
代謝が上がって健康的になり美しくもなる
オプティマム・ファスティングはダイエット効果の他にも健康面が改善するという大きなメリットがあります。
ファスティングで一定期間、食事を抜くとその分、内臓が活発になり普段は放置された体内の老廃物を捨ててくれます。
このような毒抜きは病気のリスクを減らし、かつ適量体重をキープする体質も作るのでリバウンドもしにくくなります。
またデトックスは新陳代謝の促進にもなるので、美肌効果も期待できるでしょう。
免疫力が上がって病気になりにくくなる
オプティマム・ファスティングにより、エネルギーを保ったまま体中の内蔵を休ませることで大きな効果が生まれます。
内蔵が休まるとビタミン・ミネラルなどの体内にあるエネルギーは普段は見過ごされる弱った内蔵の修復などに当たれます。
また白血球の動きが活発になり、ウイルスなどの異物の侵入をより防いでくれる効果もあり。
結果、免疫力が上がって病気になりにくい体を作ってくれるのです。
食事にエネルギーが浪費されず集中力が上がる
若い人でも食事の頻度や量が多ければ、消化のために内蔵がフル稼働させられるせいで疲れやすく無気力にもなりがちです。
オプティマム・ファスティングはプロテインなどで適度なエネルギーを吸収しながら断食を行うものです。
気力・体力は充実したまま内蔵を休ませられるので、学業や仕事や趣味などにエネルギーを傾けることができます。
また食事のセーブは時間の節約にもなるので、活動的な時間が増えてより人生が充実することにもつまがるでしょう。
プロテインを使ったファスティングの種類
プロテインを使ったファスティングの主な3つの種類を解説します。
- 1日16時間ファスティング
- 1週間に2日間限定ファスティング
- 1日1食ファスティング
1日16時間ファスティング
プロテインを使うかどうかに関わらず最も人気のある断食の種類がこの16時間ファスティングと言われています。
1日の内、どんな時間帯でもいいので食事時間を8時間以内に抑え、あとの16時間は飲食を断つというもの。
例えば夕方の6時に食べて翌朝の10時に朝食を取るというスパンもあり、これならいけそうと思う人もいるでしょう。
16時間の断食の間でもコーラやカルピスなどのカロリーゼロ・タイプの飲料水ならOKです。
初めてファスティングに挑戦したいという方におすすめします。
1週間に2日間限定ファスティング
オプティマム・ファスティングは以下にも解説するよう基本、3~4日の断食期間を設けるものです。
しかしきついという人のために1週間のうち2日だけ、しかも連日でなくても良い断食のやり方もあります。
これならその日の体調に合わせていつでも予定を組めます。
精力的に仕事をしている方は、週末の2日に絞ることも可能。
初心者ファスティングをもう一歩先に進めたいという方におすすめです。
1日1食ファスティング
最もシンプルな断食の種類がこの1日1食ファスティングと言えるでしょう。
文字通り、食事の回数を1日1回に抑えるもので、朝でも夜でもタイミングはいつでも良いです。
一方でオプティマム・ファスティングは朝・昼・晩と1日3回ファスティングドリンクを取るやり方になります。
しかし1日1食ファスティングは一般的に1回でも4時間以内の食事なら認めるルールなので、その間に3本のドリンクを飲む方法もあります。
このように柔軟に対応できるファスティングですが、最も過酷な種類とも言えるでしょう。
ファスティングをやり慣れた方や大きな健康促進効果を上げたい方におすすめです。
オプティマム・ファスティングの正しいやり方
・朝食と昼食の2回は、魚やお味噌汁などの和食に。ご飯はお茶碗1杯まで。
・夕食からファスティングドリンクを飲む。プロテイン同様、できるだけ就寝する3時間以上前を目安にする。
・ファスティングドリンクの期間中はすべて、ビタミンや鉄分を補うサプリメントの摂取を推奨。
・水分が不足したらカロリーゼロやノンカフェインの飲料水・水やハーブティーを飲んでも良い。
・チョコ味などのプロテインバーも朝昼の回復食として有用。
・夕食は最後のファスティングドリンク。ゆっくりと吸収されるカゼイン系のプロテインで穏やかに終わる手もあり。
ファスティングに最適なプロテインのおすすめ10選
ファスティングに最適なプロテインのおすすめをご紹介します。
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100+ビタミン リッチショコラ味 【50回分】
最初に紹介するおすすめのプロテインは、「ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100+ビタミン リッチショコラ味 【50回分】」です。
内容量 | 1,050g(50食分) |
---|---|
1食分のたんぱく質 | 1食分(21g)当たり:14.6g・含量71%(製品無水物あたり) |
1食分のカロリー | 1食分(21g)当たり エネルギー 83kcal |
味 | リッチショコラ味(チョコレート風味) |
主な原材料 | 乳清たんぱく・ココアパウダー・食塩・植物油脂/乳化剤・甘味料など |
- ザバス独自の「均質顆粒化製法」によって抜群の溶けやすさを発揮、メーカー調査で88%のユーザーも賛同
- 71%のたんぱく質含有率、他にもビタミンC・ビタミンB群・ビタミンDなど栄養価が高い
- 50回分で現在Amazonでは4,000円強の安さ、風味も飲みやすいココアパウダー
「ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100+ビタミン リッチショコラ味 【50回分】」の特徴
今やプロテインの代名詞「ザバス」シリーズの中でも代表的なモデル、現在Amazonのカテゴリー別ベストセラー1位商品です。
2,000名以上のアスリートや部活生への調査に基づいて研究開発された点でも信頼できます。
明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン ココア味【51食分】
次に紹介するおすすめのプロテインは、「明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン ココア味【51食分】」です。
内容量 | 1,071g(51食分) |
---|---|
1食分のたんぱく質 | 1食分(21g)当たり:15g |
1食分のカロリー | 83kcal |
味 | ココア |
主な原材料 | 4種類のビタミンB群+ビタミンC+ビタミンD |
- 近年リニューアルされてプライスダウン
- タンパク質の代謝を良くしてくれる4種類のビタミンB群、ビタミンCやビタミンDも含有
- 国際的なアンチ・ドーピング認証である「インフォームドチョイス」モデルなので安心して使用できる
「明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン ココア味【51食分】」の特徴
2021年メジャーリーグMVPにも輝いた大谷翔平選手の表紙写真もまぶしい、「ホエイプロテイン100」のリニューアルモデルです。
ザバスらしい溶けやすさと飲みやすさの両立が成されており、多くのユーザーからもコスパ最強との声が上がっています。
ボディウイング ホエイプロテイン 無添加 ナチュラル
次に紹介するおすすめのプロテインは、「ボディウイング ホエイプロテイン 無添加 ナチュラル」です。
内容量 | 1kg=41食分 |
---|---|
1食分のたんぱく質 | 1食あたり(24g);18.7g(無水物換算19.7g) |
1食分のカロリー | 99.4kcal |
味 | ナチュラル・ミルク風味 |
主な原材料 | ホエイたんぱく(アメリカ産、乳成分を含む) |
- アミノ酸スコア100、無添加にこだわったアメリカ産WPCホエイプロテイン100%使用モデル
- 砂糖・合成甘味料・着色料・香料なども使用しない徹底したヘルシー製法
- メーカー直販によって驚きの低価格を実現、コスパの高さが人気
「ボディウイング ホエイプロテイン 無添加 ナチュラル」の特徴
健康に最大限配慮したナチュラル製法、ミルク風味がありながら甘味料などの添加物を一切使わないモデルです。
メーカーはプロテインシェーカーの使用を推奨していますが、ユーザーからはコップでも混ぜやすいとの声も上がっています。
ALPRON(アルプロン) ホエイプロテイン100 チョコレート味 (1kg / 約30食分)
次に紹介するおすすめのプロテインは、「ALPRON(アルプロン) ホエイプロテイン100 チョコレート味 (1kg / 約30食分) 」です。
内容量 | 1㎏ |
---|---|
1食分のたんぱく質 | 1食分30g当り:21.5g・含有率72% |
1食分のカロリー | 116kcal |
味 | チョコレート |
主な原材料 | 乳清たんぱく濃縮物(アメリカ製造)ココアパウダー・食塩・有胞子性乳酸菌粉末・乳化剤・甘味料 |
- 1食分のたんぱく質が21.5gとかなり多めながらカロリーは116Kcalと少な目、現在Amazonでカテゴリー別ベストセラー1位商品
- チョコフレーバーは甘さを抑えた絶妙な味わい、3億5000万個の乳酸菌をブレンド
- 生きた乳酸菌に加え、ビタミンA・C・D・B1・B2など10種類ものビタミンも配合
「ALPRON(アルプロン) ホエイプロテイン100 チョコレート味 (1kg / 約30食分) 」の特徴
商品名にダイエットの文字がある通り、カロリーは少ない一方、たんぱく質やビタミン類は豊富なダイエットに適したモデルです。
香料や甘味料を使用しながらも厳選素材で健康面に配慮している点も見逃せません。
Myprotein マイプロテイン ホエイ・Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート 1kg
次に紹介するおすすめのプロテインは、「Myprotein マイプロテイン ホエイ・Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート 1kg」です。
内容量 | 1㎏ |
---|---|
1食分のたんぱく質 | 1食250g当たり:20g・含有率:80% |
1食分のカロリー | 103Kcal |
味 | チョコレート |
主な原材料 | 乳成分・乳化剤(大豆 レシチン)・ココアパウダー・香料・甘味料(スクラロース) |
- 100%濃縮乳清タンパク質使用で、1食当たりのたんぱく質も20gと多く、効率的にエネルギー補充が可能
- タンパク質を構成する成分・アミノ酸の中でも必須アミノ酸(EAA)をすべて含有
- ナチュラルチョコレート・ミルクティー・抹茶ラテ・ストロベリークリームなどフレーバーの種類が豊富
「Myprotein マイプロテイン ホエイ・Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート 1kg」の特徴
イギリスの栄養食品ブランド「Myprotein」社による100%天然由来の極めてヘルシーなホエイプロテインです。
ただユーザーからは使用後にチャックがしにくいなど、細かい点の配慮の無さも指摘されています。
ON Gold Standard 100% ホエイ ダブルリッチチョコレート 907g
次に紹介するおすすめのプロテインは、「ON Gold Standard 100% ホエイ ダブルリッチチョコレート 907g」です。
内容量 | 907g |
---|---|
1食分のたんぱく質 | 1杯30g:24g |
1食分のカロリー | 不明 |
味 | ダブルリッチチョコレート |
主な原材料 | たんぱく質濃縮ホエイパウダー・ココアパウダー・乳化剤(大豆由来)・香料・甘味料 |
- 世界シェア1位の国際ブランド品、タンパク質がプロテイン32g当たり24gなど栄養価が非常に高い
- 瓶入りのボトルタイプなので開封時にこぼれることがなく、長期的な保存も可能
- BCAA・グルタミンも含有、小麦アレルギーの方も安心して飲めるグルテンフリー素材
「ON Gold Standard 100% ホエイ ダブルリッチチョコレート 907g」の特徴
世界一のプロテインメーカーを自任するONこと「オプティマム・ニュートリション」による栄養価と美味しさの両立を極めたモデルです。
カカオの香りが濃厚なリッチチョコレートは、日本市場用に甘みが抑えられているのもうれしい所。
バルク ホエイプロテイン ナチュラル 1kg
次に紹介するおすすめのプロテインは、「バルク ホエイプロテイン ナチュラル 1kg」です。
内容量 | 1kg |
---|---|
1食分のたんぱく質 | 23g |
1食分のカロリー | 120Kcal |
味 | プレーン |
主な原材料 | 濃縮ホエイたんぱく(乳成分を含む、アメリカ製造)・乳化剤(大豆由来) |
- プロテイン原料と泡立ちを抑える乳化剤だけが主成分、むだを最大限に抑えた純粋製法
- 甘味料・香料など添加物がなく低糖・低脂質、味はすっきり飲みやすいプレーン風味
- タンパク質の元となるバリン・ロイシン・イソロイシンなど必須アミノ酸(EAA)を豊富に含有
「バルク ホエイプロテイン ナチュラル 1kg」の特徴
販売実績20年、スポーツサプリの専門メーカー「バルクスポーツ」による天然素材にこだわった栄養価の高いモデルです。
プレーン味なのでカフェオレやミルクティ風味など、人それぞれ好みの味にできるのも大きな魅力でしょう。
ウマテイン プロテイン ホエイプロテイン ストロベリー味 1kg
次に紹介するおすすめのプロテインは、「ウマテイン プロテイン ホエイプロテイン ストロベリー味 1kg」です。
内容量 | 1kg |
---|---|
1食分のたんぱく質 | 20.5g |
1食分のカロリー | 136Kcal |
味 | ストロベリー |
主な原材料 | 乳清たんぱく・ストロベリー果汁パウダー・ぶどう糖・香料・酸味料・着色料(紅麹) |
- ウマいプロテイン・ウマテインの触れ込み通り、国際的にも味覚を権威づけられた苺スムージーのような美味しさ
- 豪州の広大な牧草地で育った乳牛をベースにした「グラスフェッド・ホエイプロテイン」100%使用
- WHO(世界保健機関)が定めるアミノ酸スコアの基準値をクリアしたアミノ酸100食品
「ウマテイン プロテイン ホエイプロテイン ストロベリー味 1kg」の特徴
ベルギーに本部を置く権威ある国際味覚審査機構(iTQi)から2020年の「優秀味覚賞」を受けたほどの美味しさを誇るモデル。
さらに、たんぱく質・ビタミン・アミノ酸と三拍子そろった栄養価の高さも大きな魅力です。
VALX バルクス ホエイ プロテイン カフェオレ風味 Produced by 山本義徳 1kg
次に紹介するおすすめのプロテインは、「VALX バルクス ホエイ プロテイン カフェオレ風味 Produced by 山本義徳 1kg」です。
内容量 | 1kg |
---|---|
1食分のたんぱく質 | 30g当たり;21.8g |
1食分のカロリー | 117Kcal |
味 | カフェオレ |
主な原材料 | 乳清たんぱく・クリーミングパウダー・コーヒーパウダー・香料・乳化剤・甘味料 |
- コクのあるコーヒーエキスを配合、水と混ぜてもカフェオレの美味しさを引き出すフレーバーを実現
- チョコレート・バナナ・抹茶風味など、カフェオレ以外にも多様なフレーバーが選べる
- コーヒーゼリーや豆乳や生クリームを混ぜればカフェオレゼリーとしてもアレンジ可能
「VALX バルクス ホエイ プロテイン カフェオレ風味 Produced by 山本義徳 1kg」の特徴
ボディビル界のレジェンドでいて現在40万人以上の登録者数を誇るYouTuber・山本義徳氏の監修による美味しさを極めたモデルです。
水でも美味しく飲める溶けやすさへのこだわりも頼もしい所です。
BODY SUPPORT W ホエイ・カゼイン 2種混合ハイブリッドプロテイン
次に紹介するおすすめのプロテインは、「BODY SUPPORT W ホエイ・カゼイン 2種混合ハイブリッドプロテイン」です。
内容量 | 920g |
---|---|
1食分のたんぱく質 | 20g当たり;15g |
1食分のカロリー | 74Kcal |
味 | ココア |
主な原材料 | 食用油脂・カラメルシラップ・砂糖・香料(大豆由来)・酵素処理ルチン・グルタミン・甘味料 |
- 体内にゆっくりと吸収されるカゼインとすぐにエネルギーになるホエイプロテインの融合モデル
- ウイダー社が独自で開発した成分『EMR(酵素処理ルチン)』が体内のたんぱく質の動きを活性化
- アミノ酸スコア100を満たし、ビタミンや鉄分も豊富で、たんぱく質の増加をサポート
「BODY SUPPORT W ホエイ・カゼイン 2種混合ハイブリッドプロテイン」の特徴
プロテインの老舗ブランド・ウイダーこと森永製菓によるカゼインとホエイの2つの効能が得られる一挙両得のモデル。
ココア・バニラ味の他に森永のラムネ味があるのも見逃せません。
[ビューティ プロテイン リッチ]ソイプロテイン おきかえダイエット シェイク L-カルニチン αリポ酸 青汁【黒糖ハニー味】750g(1食25g 97kcal)
プロテインを使ったファスティングの重要ポイントまとめ
プロテインを使ったファスティングの重要なポイントは以下の3つです。
- オプティマム・ファスティングによるプロテイン摂取の断食ではダイエット以外にも健康促進効果がある
- プロテインを使ったファスティングでは、断食中も必要な栄養素は摂取できるので健康リスクが少ない
- プロテインを使ったファスティングは、栄養価を保ったまま内臓を休ませられるので代謝や免疫の向上につながる


