ぐーちょのインスタを新しくしました♡再フォローお願いいたします三・ω・三

【人気モデル】CADマウスのおすすめベスト20選

定規とノートとマウス

今回は「CADにおすすめのマウス」について紹介します。コンピューター設計ツールであるCADには細かい数字の入力など繊細な動きが必要。そのためには、繊細な頭と、それをサポートしてくれるPC周辺機器が欲しいもの。特にマウスは、まるで自分の手のように繊細に動いてくれる高性能なモデルがあると便利なのです。そこで、ここではCAD作業にも抜群に威力を発揮するおすすめのCADマウスを紹介します。
パソコンを使う笑顔の女性 【最新版】5ボタンマウスのおすすめ最強10選 ロジクールGシリーズ Logicool(ロジクール)マウスパッドのおすすめ最強ベスト4選

CADマウスとは

地球儀とマウス
CAD作業には、図形のドラッグ&ドロップをはじめ、表示範囲の指示や範囲選択、線分やポリラインを描く、拡大・縮小などカーソルを自由自在に動かすことが多く、より自在に動ける高性能なマウスを必要としています。なかでも、トラックボールなど日常のPC作業では使わないような機能があるものが多いです。

通常のマウスとの違い

一般のネットサーフィンなどでは、最近のパソコンではタッチパネルなどでも対応できるものもありますが、CAD作業の場合、前述通り繊細な動きが必要なので、より動きやすく高性能なマウスは必須とされています。通常マウスに比べ、より反応が良く多ボタンなど高性能なマウスがCADマウスとされています。

CADマウス導入のメリット

黒のエルゴノミクスマウス

CAD作業が大幅に向上

より直感的に動かすことができるCADマウスを導入することで、より作業自体が直感的に行うことができ、CAD作業も大幅にスピードアップと同時にスキルアップも図ることができます。

なかでも、CADのメイン業務である線分やポリラインを描く、拡大・縮小などにはなくてはならないものとなるでしょう。

CAD作業以外もスピーディーに

パソコンの作業で、基本的にCADマウスは高性能なので、多ボタンで様々なコマンドを設定でき、ネットサーフィンなど他のことでもよりスピーディーにこなすことができ、パソコンスキルアップは間違いありません。

CADマウスの種類

CADマウスの主な2つの種類を解説します。

  • トラックボールマウス
  • 多ボタンマウス

トラックボールマウス

トラックボールマウスは、搭載されたボールを動かしながらポインターを操作するため、マウス本体を動かす必要がなく、狭いスペースでの作業にも向いています
手首や肩が疲れにくいこともおすすめのポイントです。

多ボタンマウス

多ボタンマウスはよく使うさまざまな機能をボタンに割り当てて記憶することができます。
ショートカットの割り当て専用ソフトを使用してカスタマイズできるモデルもあり、驚くほど仕事の効率があがります。
クリエイティブな作業が多い方におすすめです。

CADマウスの選び方

スタイリッシュなマウス
3Dマウスの選び方を以下の5つのポイントから解説します。

  • プログラム機能の有無で選ぶ
  • DPI調節機能の有無で選ぶ
  • 有線or無線はやはり無線タイプ!
  • 多機能さで選ぶ
  • 使いやすさで選ぶ

プログラム機能の有無で選ぶ

頻繁に使用するコマンドを搭載されているボタンにプログラムできるマウスであれば、作業効率のアップが可能。コマンドを何度も入力する必要が省略できるので、作業時の負担も軽減できます。
搭載されているボタンの数やプログラムできるコマンドの種類、数は製品ごとに異なるので、使用する頻度の高いコマンド数に合わせて選ぶのがおすすめです。

DPI調節機能の有無で選ぶ

細かい作業が必要なCADマウスは、操作感度も洗濯する際の重要なポイントです。マウスのスペックには「DPI」と呼ばれる操作感度を示す数値が存在。DPIは、マウスを1インチ操作した際にカーソルが何ドット動くかを表しています。
DPIの数値が高ければ小さい動きでカーソルを大きく操作可能。数値が低い場合は、カーソルがゆっくり動くの精密な作業がしやすくなります。DPIを切り替えられるマウスであれば、行う作業に合わせてカーソルのすごく速度が変更でき便利です。

有線or無線はやはり無線タイプ!

USBで接続する有線タイプと、bluetoothなどで接続する無線タイプ(ワイヤレス)がありますが、価格だけを見ると有線タイプの方がお得ですが、ケーブルが引っかかるストレスがないワイヤレスのほうがCADには向いています。ただ、軽量のものはほとんど有線なので、軽さ重視の使いやすさを選ぶなら有線タイプです。

多機能さで選ぶ

煩雑な作業も多いCADには、やはり8ボタン、10ボタンなどと言ったたくさんのコマンドを設定できる多ボタンの高性能マウスがCADには最適です。また、使いやすさは人それぞれですが、範囲指定などにも便利なトラックボールマウスも使いやすい人が多いです。トラックボール付き多ボタンマウスなどもあるので、使いやすいタイプを選びましょう。

使いやすさで選ぶ

ネットサーフィンなどより長時間パソコンの前に座っておくことがほとんどのCAD作業。例えば人間工学に基づいていて、長時間使っていたも疲れにくいなど自分の手にフィットする使いやすさで選ぶのもポイントです。

CADマウスの人気メーカー

  • ロジクール
  • エレコム
  • 3D Connexion

ロジクール

一般的なマウスも数多く出しており、世界中で愛され、親しまれているトップクラスのシェアを誇っているパソコン周辺機器メーカーです。もちろんCADマウスでもバリエーションが豊富で選ぶ自由があります。全体的に値段も手ごろでサポートもしっかりしているので高いコストパフォーマンスが期待できるでしょう。全体的に欧米向きか手の大きな人に特にフィットします。

エレコム

日本でパソコン創世記から発売している老舗パソコン周辺機器メーカーで、日本のパソコン好きにはマウス、キーボードメーカーとしてお馴染みです。日本メーカーなだけに、流通がしっかりしており、ネットショップはもちろん家電量販店などでも大抵置いてある間違いないメーカーです。比較的コンパクトなサイズも多く、日本人向けのデザインが多いです。

3D Connexion

CAD作業に特化した専用マウスをはじめ、パソコン周辺機器を販売しているCAD専売メーカーです。世界中のCAD作業者に愛されているメーカーで値段は決して安くはないですが、CAD専用だけあって、CAD作業に特化した繊細な動きを可能にしています。

CADマウスのおすすめ20選

おすすめのCADマウスをご紹介します。

ロジクール(Logi cool)ERGO M575s Wireless Trackball Mouse

最初に紹介するおすすめのCADマウスは、「ERGO M575 Wireless Trackball Mouse」です。

接続方式無線
重量145g
ブラック
ボタン5ボタン
評価・レビュー
トラッキング精度
(4.5)
ボタン数
(3.0)
コスパ
(3.0)
ポイント
  • 親指で回転させて操作する抜群の操作感
  • 最大10mの範囲内でワイヤレス接続
  • 単3形乾電池1本で約2年使用可能

「ロジクール(Logi cool)ERGO M575s Wireless Trackball Mouse」の特徴

10年ぶりとなるトラックボールマウスの最新モデルです。新たな傾斜角度がついたスクロールホイールが特徴で、いろんなタイプの手の大きさにフィットします。

こんな人におすすめ
操作ミスのない思い通りのマウスコントロールができ、マウスパッドも必要ありません。オフィスや在宅勤務の方におすすめのモデルです。

3Dconnexion(3Dコネクション)CadMouse Pro CMP

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「3Dconnexion(3Dコネクション)CadMouse Pro CMP 」です。

接続方式有線
重量110g
グレー
ボタン7ボタン
評価・レビュー
トラッキング精度
(3.5)
ボタン数
(4.5)
コスパ
(3.0)
ポイント
  • CADの長時間使用による筋と腱の痛みや不快感を大幅に軽減する設計
  • 低摩擦で耐摩耗性のPTFE製の基底部によりはるかに滑らかで精密な動き
  • 長いドキュメントファイルを効率よく正確にスクロール

「3Dconnexion(3Dコネクション)CadMouse Pro CMP 」の特徴

快適なCAD操作のためのエルゴノミックスデザインで、7つのボタンには5つのプログラム、メインボタンは5,000万回のクリックが可能な機械的長寿命を持っています。

こんな人におすすめ
最新の注意を払うべきCAD図や3D画像編集・制御、またはドキュメントナビゲーションを正確に行いたい方におすすめです。

ナカバヤシ(Nakabayashi) Digio2 トラックボールマウス Z8372

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「ナカバヤシ(Nakabayashi) Digio2 トラックボールマウス Z8372」です。

接続方式無線
重量105g
カラーブラック
ボタン5ボタン
評価・レビュー
トラッキング精度
(4.0)
ボタン数
(3.0)
コスパ
(3.5)
ポイント
  • 世界最小クラスの34mmトラックボール
  • トラックボールの動きに合わせてオートスピードコントロール
  • 全てのボタンが静音

「ナカバヤシ(Nakabayashi) Digio2 トラックボールマウス Z8372」の特徴

トラックボールは34mmとミニマムサイズで場所を取らず、スムーズなWEB閲覧ができる進む・戻るボタン付き(Mac不対応)です。

こんな人におすすめ
静音仕様のボタンに極小サイズで持ち運び便利です。移動や出張の多い方など、機能的に使いたい方におすすめします。

SURIA Bluetooth5.2 ワイヤレスマウス

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「SURIA Bluetooth5.2 ワイヤレスマウス 」です。

接続方式無線
重量70g
カラーブラック
ボタン3ボタン
評価・レビュー
トレッキング精度
(3.5)
ボタン数
(2.5)
コスパ
(4.5)
ポイント
  • 1時間の充電で最大30日連続使用可能
  • 軽量マテリアルで手や肩にやさしい両利き用
  • 最先端Bluetooth5.2

「SURIA Bluetooth5.2 ワイヤレスマウス 」の特徴

USB充電式で最大30日連続仕様可能、約120日間の待ち受けができます。1分ほどで休眠モードになるので電力の節約ができ長時間使用が可能です。

こんな人におすすめ
Bluetooth5.2で接続の安定、ワンボタンでBluetooth&無線2WAY操作の切り替えができます。家庭やオフィス、エンターテイメントに幅広く使いたい方におすすめです。

エレコム(ELECOM)DUX M-DUX30BK

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「エレコム(ELECOM)DUX M-DUX30BK」です。

接続方式有線
重量113g
カラーブラック
ボタン10ボタン
評価・レビュー
トラッキング精度
(4.0)
ボタン数
(5.0)
コスパ
(4.0)
ポイント
  • USBインターフェイスを装備したWindowsパソコンに対応
  • ハードウェアマクロを搭載
  • 6ヵ月保証付き

「エレコム(ELECOM)DUX M-DUX30BK」の特徴

キーボード・マウスボタン・マウスカーソルの各操作を設定した通り再生できるハードウェアマクロ機能を搭載したモデルで何度も繰り返し行う設定をワンクリックで実行します。

こんな人におすすめ
オリジナルマクロをマウス本体に保存できるマウスが欲しい方におすすめです。パソコンとマウスの通信速度は通常のものと比べると約8倍です。

サンワダイレクト ワイヤレスマウス 400-MA097

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「サンワダイレクト ワイヤレスマウス 400-MA097」です。

接続方式無線
重量67g
カラーブラック
ボタン5ボタン
評価・レビュー
トラッキング精度
(4.0)
ボタン数
(3.0)
コスパ
(3.5)
ポイント
  • 好感度ブルーLEDセンサー搭載で読み取りエラーが少ない
  • カウント切り替えボタンや進む・戻るボタンなど5つのボタンで作業効率アップ
  • 手になじみやすいラバーコーティング

「サンワダイレクト ワイヤレスマウス 400-MA097」の特徴

左右対称形状の両利き用です。4段階のカウント切り替えボタンで800・1200・1600カウント/インチに切り替えができます。

こんな人におすすめ
左右対称形状なので、CAD使用する際に逆の手にマウスを持って作業の効率を図ることができるので建築業の方へおすすめのモデルです。

ロジクール(Logicool) MX ERGO アドバンス ワイヤレス トラックボール MXTB1s

次に紹介するおすすめの3Dマウスは、「ロジクール MX ERGO アドバンス ワイヤレス トラックボール」です。

接続方式無線
重量164~259g
ブラック
ボタン8ボタン
評価・レビュー
トラッキング精度
(4.5)
ボタン数
(4.0)
コスパ
(4.0)
ポイント
  • マウス本体の角度調節が可能
  • 2段階でDPI切り替えが可能
  • 急速充電に対応
こんな人におすすめ
マウス本体の角度が0~20°で調節できるので、手首にかかる負担を軽減したい場合におすすめです。

ロジクール(Logicool) MX Anywhere 3 MX1700

次に紹介するおすすめの3Dマウスは、「ロジクール MX Anywhere 3」です。

接続方式無線
重量99g
グラファイト/ぺイルグレイ/ローズ
ボタン6ボタン
評価・レビュー
トラッキング精度
(4.5)
ボタン数
(3.5)
コスパ
(4.0)
ポイント
  • スムーズに回転するスクロールホイール
  • 高精度なトラッキングが可能
  • モダンで上質なデザイン
こんな人におすすめ
マルチペアリングに対応しているので、複数の機器と接続して使いたい方におすすめです。

エレコム(ELECOM) 3DCAD用無線3ボタンマウス M-CAD01DBBK

次に紹介するおすすめの3Dマウスは、「エレコム 3DCAD用無線3ボタンマウス」です。

接続方式無線
重量約63g
ブラック
ボタン3ボタン
評価・レビュー
トラッキング精度
(4.0)
ボタン数
(3.5)
コスパ
(4.5)
ポイント
  • リーズナブルな価格が魅力
  • 左右対称のデザイン
  • OMRON社製の高耐久スイッチ搭載
こんな人におすすめ
左右対称なデザインなので、左利きの方にもおすすめです。

ビータス(Beatus) 3ボタンマウス

次に紹介するおすすめの3Dマウスは、「ビータス 3ボタンマウス」です。

接続方式有線
重量115g
ブラック
ボタン3ボタン
評価・レビュー
トラッキング精度
(4.0)
ボタン数
(4.0)
コスパ
(4.5)
ポイント
  • 優れたコストパフォーマンス
  • CAD作業向きの3ボタンタイプ
  • コンパクトで軽量なデザイン
こんな人におすすめ
リーズナブルな価格で購入できるので、初めてCADマウスを購入する方にもおすすめです。

ケンジントン(Kensington) Pro Fit Ergo Vertical K75370JP

次に紹介するおすすめの3Dマウスは、「ケンジントン Pro Fit Ergo Vertical」です。

接続方式無線
重量164~259g
ブラック
ボタン8ボタン
評価・レビュー
トラッキング精度
(4.5)
ボタン数
(3.5)
コスパ
(4.0)
ポイント
  • 人間工学に基づいたデザイン
  • 3段階でDPI切り替えが可能
  • 2本の単3形乾電池で通常18ヶ月使用可能
こんな人におすすめ
3段階でDPIが切り替えられるので、作業にあわせてカーソル速度を変更したい方におすすめです。

3Dコネクション(3Dconnexion) CadMouse Pro Wireless 3dx-700078 CMPW

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「3Dコネクション(3Dconnexion) CadMouse Pro Wireless 3dx-700078 CMPW」です。

3Dコネクション(3Dconnexion) CadMouse Pro Wireless 3dx-700078 CMPWの仕様・製品情報

接続方式無線、有線
重量140g
グレー
ボタン7ボタン
ポイント
  • CAD ソフトウェアの操作がしやすい前面3ボタン
  • 有線、無線のどちらでも利用可能
  • 最長3ヶ月のバッテリー持続時間

3Dコネクション(3Dconnexion) CadMouse Pro Wireless 3dx-700078 CMPWのレビューと評価

CADソフトウェア操作のために設計されたマウス
3Dコネクション(3Dconnexion) CadMouse シリーズはCADソフトウェアを操作するために設計されたマウスです。一般的なマウスとは違い、前面に3ボタン配置されている特徴的なデザインになっていることでCADソフトウェアでの高い操作性を実現できます。

こんな人におすすめ
CADソフトウェアのためのマウスが欲しい

ロジクール MX Master 3 MX2200sGR

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「ロジクール MX Master 3 MX2200sGR」です。

ロジクール MX Master 3 MX2200sGRの仕様・製品情報

接続方式無線、有線
重量141g
グラファイト、ミッドグレイ
ボタン7ボタン
ポイント
  • 最高3台のPCを接続可能
  • 手の丸みに合わせた形状
  • 急速充電が可能

のロジクール MX Master 3 MX2200sGRレビューと評価

複数のPCを使う作業をストレスレスへ
ロジクール MX Master 3 MX2200sGRは最大3つのデバイスを接続可能で、ボタン一つで接続を切り替えることができます。さらにロジクール独自のFLOW機能により接続したパソコン間をOS問わずにマウスドラックするだけテキスト、画像などのデータを移動できます。

こんな人におすすめ
複数台のPCで作業する方

エレコム M-HT1DRXBK

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「エレコム M-HT1DRXBK」です。

エレコム M-HT1DRXBKの仕様・製品情報

接続方式無線
重量259g
ブラック
ボタン8ボタン
ポイント
  • 合計10箇所に機能割り当て可能
  • トラックボールの動きを検出するための高性能センサー
  • 電源/モード切替スイッチで電池の消耗を防止

エレコム M-HT1DRXBKのレビューと評価

直観的な操作が可能な人差し指トラックボール
エレコム M-HT1DRXBKは人差し指用のトラックボールマウスです。トラックボールを人差し指で操作することで親指操作にはないスピード感のある操作、繊細な操作が可能になります。左クリック、右クリック、スクロールの指が普段と変わるため多少慣れが必要になります。

こんな人におすすめ
人差し指ならではの操作性を味わいたい方

エレコム M-XPT1MRXBK

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「エレコム M-XPT1MRXBK」です。

エレコム M-XPT1MRXBKの仕様・製品情報

接続方式無線、有線
重量147g
ブラック
ボタン8ボタン
ポイント
  • 限界まで露出させた操作性の高い親指トラックボール章
  • 切り替え可能なポインタ速度
  • 手にフィットする大きめサイズ

エレコム M-XPT1MRXBKのレビューと評価

トラックボールの可動域が広いからこその操作性
エレコム M-XPT1MRXBKは従来の親指トラックボールマウスとは違いトラックボールが突き出た形状になっているためトラックボールの可動域が広く操作性が向上しています。接続方法も有線、付属レシーバーでの無線、さらにはBluetoothによる無線と3つのお好みの方法を選べます。

こんな人におすすめ
今までとは違う親指トラックボールを使いたい方

Logicool (ロジクール) G Pro Wireless G-PPD-002WL

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「Logicool (ロジクール) G Pro Wireless G-PPD-002WL」です。

Logicool (ロジクール) G Pro Wireless G-PPD-002WLの仕様・製品情報

接続方式無線、有線
重量81g
ブラック
ボタン8ボタン
ポイント
  • 左利きでもマウス操作がしやすい設計
  • 長時間の操作でも疲れない軽さと高耐久性
  • 専用マウスパッドで作業しながら充電

Logicool (ロジクール) G Pro Wireless G-PPD-002WLのレビューと評価

両手どちらでも使える
Logicool (ロジクール) G Pro Wireless G-PPD-002WLはゲーミングマウスであるため高性能センサー、軽量、高耐久性と普段の作業をより効率的にしてくれます。両手どちらでも同じ操作ができる左右対称なボタン配置なので左手利きでマウス操作を左手にしたい方も安心して使用できます。

こんな人におすすめ
左手で操作できる高性能マウスが欲しい

Razer Naga Trinity

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「Razer Naga Trinity」です。

Razer Naga Trinityの仕様・製品情報

接続方式有線
重量120g
ブラック
ボタン最大19ボタン
ポイント
  • サイドプレートで選べるボタン数
  • ゲーミングマウスならではの超高性能センサー
  • 最大4種類のプロファイルを保存可能

Razer Naga Trinityのレビューと評価

豊富なカスタマイズでどんなCADソフトウェアにも対応
Razer Naga Trinityはサイドプレートを交換することでボタン数をカスタマイズできます。カスタマイズしたボタン配置は最大4つのパターンを保存できます。AutoCAD,jw_CADなど各ソフトウェアに合わせたプリセットをスイッチ一つで切り替えられます。LEDもお好みで切り替えられます。

こんな人におすすめ
複数のソフトウェアを使用する場面がある方

Logicool(ロジクール) G600t

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「Logicool(ロジクール) G600t」です。

Logicool(ロジクール) G600tの仕様・製品情報

接続方式有線
重量133g
ブラック
ボタン20ボタン
ポイント
  • Gシフトボタンでパフォーマンスを最大限に
  • 長時間の使用でも快適な傾斜のあるデザイン
  • ゲーミングマウスならではの超高性能センサー

Logicool(ロジクール) G600tのレビューと評価

Gシフトボタンでショートカットキーを最大限に活用
Logicool(ロジクール) G600tには20個のボタンがあります。それぞれのボタンに機能を割り当てられるほか、Gシフトボタンを使用することでさらに倍の数のショートカットキーを設定できますショートカットキーを多く設定できれば普段2手間かかる操作の数々がボタンひとつでおこなえます。

こんな人におすすめ
ショートカットキーを駆使した直感的操作がしたい方

3Dconnexion SpaceMouse Compact SMC

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「3Dconnexion SpaceMouse Compact SMC」です。

3Dconnexion SpaceMouse Compact SMCの仕様・製品情報

接続方式有線
重量480g
ブラック
ボタン6自由度センサー、2ボタン
ポイント
  • 3Dナビゲーション用の設計
  • 省スペース設計
  • 複数のデバイスを操作可能

3Dconnexion SpaceMouse Compact SMCのレビューと評価

左手用マウスとして機能を発揮
3Dconnexion SpaceMouse Compact SMCは3Dマウスと呼ばれ右手の普段のマウスと同時に左手を使い操作します。グリップの平行移動、傾け、押し込み、回転と全方向の動きが可能です。普段のマウスだけでは操作にくいCADのモデルの回転、拡大、縮小が容易になるため作業が非常に楽になります。

こんな人におすすめ
CADの操作をワンランクアップさせたい

Logicool(ロジクール) ゲーミングマウス ワイヤレス G304

次に紹介するおすすめのCADマウスは、「Logicool(ロジクール) ゲーミングマウス ワイヤレス G304」です。

Logicool(ロジクール) ゲーミングマウス ワイヤレス G304の仕様・製品情報

接続方式無線
重量99g
ブラック、ホワイト
ボタン6ボタン
ポイント
  • 持ち運びを想定した軽量設計
  • 有線にも劣らない反応速度
  • ゲーミングマウスならではの超高性能センサー

Logicool(ロジクール) ゲーミングマウス ワイヤレス G304のレビューと評価

持ち運びに最適な軽量ゲーミングマウス
Logicool(ロジクール) ゲーミングマウス ワイヤレス G304はゲーミングマウスですがワイヤレスであるかつ超軽量設計となっているため職場やご自宅のみならず、カフェで作業するなど持ち運びの場面がある方におすすめです。ゲーミングマウスだけあってセンサーも高性能であり作業でストレスを感じることはありません。

こんな人におすすめ
PCを持ち運ぶ、職場や自宅で同じマウスを使いたい方

CADマウスのおすすめソフト

仕事にエルゴノミクスマウスを使う
CADマウスの主な5つの種類を解説します。

  • jw-cad(ジェイダブリューキャド)
  • AUTOCAD(オートキャド)
  • Inventor(インベンター)
  • CATIA(キャティア)
  • VectorWorks(ベクターワークス)

Jw-cad(ジェイダブリューキャド)

Jw-cadは、インターネット上で気軽に取得できる建築士によって開発された無料のソフトです。建築凡用CADとも言われており、多くの建築業関係を中心に導入されています。建築専門機能が充実しており、使用頻度の高い平面図も簡単に作成できます。

わかりやすい内容でソフト自体も無料なので、低価格で独学したい初心者におすすめです。無料のためラーニングやサポートには対応していないのがデメリットですが、普及率が高いソフトなのでエラーや解決方法についてはパソコン上で熟練者に質問できます。

AutoCAD(オートキャド)

AutoCADは、Jw-cadと同じく一般的に普及されている2次元凡用CADです。Jw-cadと違い、有償の高価なソフトでラーニングやサポートにも対応しています。チームで共有できるコラボレーション機能や定型操作を簡便にするアクションマクロ機能が搭載されているのが特徴です。

建築・土木・機械分野など、業務用のCADソフトをお探しの方におすすめします。基本的な2D作図機能が利用できますが、専門分野に特化している部分があり、利用の際にはプロジェクトに必要な機能が揃っているか確認しなければなりません。

Inventor(インベンター)

AutoCADと同じくAutodesk社が取り扱う機械設計のためのプロフェッショナルな3DCADソフトです。3Dを元にした図面作成・3D機械設計・製品シミュレーションが行えます。3Dプリンターの普及により、実際の製品を作る前にデザインや機能の検証が可能になりました。

また、ほかのCADソフトにモデリングすることもできます。オンラインで簡単に共有できるので、顧客に確認依頼したい時や営業担当者がプレゼンで利用したい時におすすめです。Inventorは、どのソフトからでも共有でき、様々な組み合わせでチームでの作業をサポートしてくれます。

CATIA(キャティア)

CATIAはフランスのダッソー・システムズ社のハイエンド3次元CADソフトです。最上位のハイエンドCADに位置し、自動車や家電、航空などの製造業で導入されています。ハイエンドのCADは、表現できる形状や編集できる部品の数が多く、様々な形状を3D形状として作成できるソフトです。

CATIAは業界を代表する3次元ソフトとして、世界トップクラスで活躍する製品設計やエンジニアリング・ソリューションに携わる方へおすすめします。ライセンス料が高額なのが難点ですが、3Dは視覚的に見やすく、素人でもすぐに形状が理解できるのでいろんなセッションが可能です。

VectorWorks(ベクターワークス)

CATIAと同じくダッソー・システムズ社の機械専用3DCADです。世界的にも人気のある凡用CADソフトとして知られており、感覚的な操作で設計から3D完成パース図まで作成できます。なめらかな操作性が特徴でアトリエやデザイン事務所でよく導入されているおすすめのソフトです。

VectorWorksは操作性がよく、線を引く作業だけでも画面に絵を描くように感覚的に作図できます。しかし、3Dと比べると点の情報が曖昧なので、つなげたはずの線がよく見るときちんとつながっていない場合があり難点となります。

Amazon.co.jp おすすめ商品

3Dマウスの重要ポイントまとめ

3Dマウスの重要なポイントは以下の3つです。

  • 操作しやすい形状を選ぼう
  • DPIが切り替えられるモデルが便利
  • 多ボタン搭載製品なら作業効率がアップ

Y.T

この記事の監修者の紹介
大手家電メーカーのAV機器商品企画担当から大手家電量販に転身しデジタル家電、白物家電の仕入れ担当も歴任、店頭販売やネット通販の経験も豊富な家電業界の隅々を知るエキスパート
パソコンを使う笑顔の女性 【最新版】5ボタンマウスのおすすめ最強10選 ロジクールGシリーズ Logicool(ロジクール)マウスパッドのおすすめ最強ベスト4選