車載冷蔵庫おすすめ最強9選【積みっぱなしもOK】注意点も解説

車載用ポータブル冷蔵庫

※本サイトはプロモーションが含まれています。

ポータブル冷蔵庫は、キャンプや車中泊で食品や飲み物を冷やす人気のアイテムです。しかし、電源やコンプレッサー式、ペルチェ式などさまざまな仕様があるため、どれを選ぶと良いのか迷いませんか?

そこで今回は、ポータブル冷蔵庫の冷却方式や電源方式のメリットとデメリット、そして特徴や選び方をご案内します。

おすすめのポータブル冷蔵庫では、積みっぱなしにできるタイプや自宅と車載を兼用できるタイプ、キャンプや車中泊に適したタイプなど幅広くご紹介します。

車載冷蔵庫の購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。


キャンプや車中泊におすすめのトラベルクッカー
【車中泊やキャンプに】トラベルクッカーのおすすめ7選!海外対応、レシピも!

ポータブル冷蔵庫とは

ポータブル冷蔵庫
ポータブル冷蔵庫とは、本体が小さく軽量で、車載や手で持ち運びができる小さな冷蔵庫を指します。

ポータブル冷蔵庫の最大の魅力は、保冷が目的のクーラーボックスとは異なり、食品や飲料水を冷却できる点です。さらに、冷却だけではなく、保温や冷凍ができるポータブル冷蔵庫もあります。

ポータブル冷蔵庫は、車・インドア・アウトドアなどのさまざまな場所で使用できるため、車中泊やキャンプ、災害時の備えにおすすめです。

ポータブル冷蔵庫を使用するには、基本的に電源を確保する必要があります。

電源がない場所での使用を想定している方は、バッテリー内蔵のものを選ぶか、ポータブル電源などをあわせて購入することを検討しましょう。

▼関連記事:この記事ではおすすめのポータブル電源やソーラー充電器を紹介しています

ポータブル電源おすすめ
キャンプ・アウトドアに!最強のポータブル電源ランキング9選。日本製やパススルー対応など

ソーラー充電器おすすめ
非公開: ソーラー充電器(チャージャー)のおすすめランキング11選【地震・災害対策】

車載冷蔵庫のメリット

車載冷蔵庫のメリットは、以下の3つです。

  • 食品を新鮮に保存できる
  • 冷凍機能付きなら氷やアイスも保存可能
  • 災害時にも活用できる

食品を新鮮に保存できる

キャンプやバーベキュー、車中泊などのアウトドアでは、野菜や果物、肉や魚などの生鮮食品を使った料理を楽しむことが多いと思います。

従来のクーラーボックスでは短時間の保冷しかできず、泊まりがけで行うアウトドアシーンでは、十分な時間、食品を保存することができませんでした。

その点、車載冷蔵庫を使用することで長時間の保存が可能になり、様々な使い方ができるようになりました。

冷凍機能付きなら氷やアイスも保存可能

通常の食品の保存だけではなく、冷凍機能付きの車載冷蔵庫を選ぶことで、氷やアイスなどの冷凍食品の保存も可能になります。

自宅から冷凍食品を持っていくこともできるし、現地で調達した冷凍食品をキャンプ場などのフィールドまで持って行って保存することができるため、幅広い楽しみ方が可能です。

また、現地で調達した新鮮な食材を、冷凍保存して自宅に持ち帰ることができるなどのメリットもあります。

災害時にも活用できる

車載が可能なポータブル冷蔵庫があることで、急な災害時にも、とても役に立つ安全装備になります。

自宅が被災してしまった場合でも、電源さえ確保できれば、通常の冷蔵庫が使えない場所でも、最低限の食品や薬などを保存しておくことができます。

日頃からポータブル冷蔵庫を使用しておくことで、急な災害に備えることにもなります。

車載冷蔵庫を積みっぱなしにしても大丈夫?

海が見える丘でバーベキュー
車載冷蔵庫を車内に積んだままにしておくことは、特別問題はありません。

ただ、リチウムイオンバッテリーを内蔵しているタイプの場合、夏場に車内に放置しておくと車内の温度が上がりすぎるため、バッテリーの既定の温度を超えてしまう場合があるので、バッテリーを外して置く必要があります。

また、バッテリーがないタイプの冷蔵庫でも、高温になりすぎると故障の原因になる場合があるので、炎天下の場所では、できるだけ積みっぱなしにするのは避けた方がいいでしょう。

車にポータブル冷蔵庫を積みっぱなしにしておくデメリットや注意点

車にポータブル冷蔵庫を積みっぱなしにしておくデメリットや注意点は、以下の3つです。

  • 故障のリスクがある
  • リチウムイオンバッテリーの安全性の問題
  • 通常の走行時にちゃんとした設置が必要

故障のリスクがある

車内にポータブル冷蔵庫を積みっぱなしにしておく場合、製品の故障や不具合の発生が起こるリスクがあります。

ポータブル冷蔵庫は、電子部品を使った精密機器のため、基本的に高温に耐えられるような設計にはなっていません。

夏場の天下などでは、車内温度が50°c以上になることも多く、そのまま放置すると故障の原因になることがあります。

リチウムイオンバッテリーの安全性の問題

ポータブル冷蔵庫には、バッテリーを内蔵した製品も多く、取り外し式のものも含め、その多くにリチウムイオンバッテリーが使用されています。

リチウムイオンバッテリーは、使用周囲温度が最高45度に規定されており、夏の炎天下に車内に長時間放置すると安全性の点で問題があります。

ポータブル冷蔵庫を積んだまま炎天下に放置する場合は、リチウムイオンバッテリーを外しておく必要があります。

通常の走行時にちゃんとした設置が必要

ポータブル冷蔵庫を車内に設置する場合、しっかりと固定しておく必要があります。

ポータブル冷蔵庫は、コンプレッサーなどの重量のあるものを内蔵しているため、かなりの重さがあり、走行中に動いてしまうと、乗員が怪我をするリスクがあります。

基本的に積みっぱなしにしておく場合は、ベルトや金具などを使ってしっかりと固定しておくようにしましょう。

ポータブル冷蔵庫の冷却方式

ポータブル冷蔵庫の冷却方式
ポータブル冷蔵庫の主な3つの冷却方式を解説します。

  • 冷却力重視!コンプレッサー式
  • 価格が安い!ペルチェ式
  • 静音性重視!アブソープションシステム

冷却力重視!コンプレッサー式

コンプレッサー式は、家庭用の冷蔵庫と同じ冷却方式を採用し、常温の食品や飲料水を急速に冷やせるのがメリットです。0℃以下まで温度が下がる製品も多く、冷凍保存や氷が作れるモデルもあります。
キャンプでキンキンに冷えたビールを味わいたい人は、コンプレッサー式をチェックしてみてください。

しかし、コンプレッサー式は、大きな稼働音や振動がデメリットです。また重量が重く、容量の割にサイズが大きいため、車載の場合は設置スペースに合わせて選ぶ必要があります。

価格が安い!ペルチェ式

ペルチェ式は、運転音が静かなポータブル冷蔵庫を安い価格で選べるのがメリットです。ポータブル冷蔵庫をコスパで選びたい人は、ペルチェ式をチェックしてみてください。
また、コンプレッサー式よりも小さなサイズ感で軽量なため、持ち運びやすいのも特徴です。

しかし、冷却性能はコンプレッサー式よりも劣ります。冷却温度に限界があるため、常温のものを冷やすのは苦手です。

静音性重視!アブソープションシステム

アブソープションシステムとは、アンモニアの気化熱を利用して保冷するシステムです。無振動で最も優れた静音性を備えています。

また、電源がなくても、家庭用のカセットガスで冷やせる点もメリットです。

車中泊・寝室用・小さな子供と一緒のキャンプ・災害時の備えに選びたい人は、アブソープションシステムをチェックしてみてください。

しかし、アブソープションシステムは常温のものを冷やすのが苦手であり、冷却というよりも保冷が目的です。また、ラインナップがとても少ないため、選ぶ際は、保冷力・本体サイズ・内容量にある程度の妥協が必要です。

ポータブル冷蔵庫の給電方式

給電方式
ポータブル冷蔵庫の主な2つの給電方式を解説します。

  • 室内でも使えるAC電源と2WAYタイプ
  • 車で使えるDC電源

室内でも使えるAC電源方式と2WAYタイプ

AC電源方式は、家電と同じく室内のコンセントから給電できるほか、別売りのポータブル電源からも給電できます。

また、AC電源とDC電源に対応する2WAYタイプもあるので、選ぶ際は電源方式をチェックしてみてください。

AC電源や2WAYタイプのポータブル冷蔵庫は、普段は室内で使用し、車中泊やキャンプのときだけ車載したい人におすすめです。

車で使えるDC電源方式

DC電源方式とは、車のバッテリーやシガーソケットから給電する方式です。車のバッテリーは車種によって12Vと24Vの2種類に分かれているため、DC電源のポータブル冷蔵庫には12V用・24V用・12Vと24V兼用があります。

選ぶ際は、車載バッテリーの電圧やポータブル冷蔵庫の対応電圧をチェックしてください。DC電源のポータブル冷蔵庫は、常時車載しておきたい人におすすめです。

ポータブル冷蔵庫の選び方

ポータブル冷蔵庫の選び方
ポータブル冷蔵庫の選び方を以下の3つのポイントから解説します。

  • 使用する場所に合わせて給電方式をチェックする
  • 周囲の環境と目的に合わせて冷却方式をチェックする
  • 設置場所と人数に合わせてサイズと内容量をチェックする

使用する場所に合わせて給電方式をチェックする

給電方式は、使用する場所に合わせてAC電源式・DC電源式・2WAYタイプ・充電式を選びましょう。

自宅で使用するなら、コンセントから給電できるAC電源式がおすすめです。ただし、コンセントが無い場所では、ポータブル電源や変換アダプターを用意しなくてはいけません。

屋内と屋外の両方で使用する場合は、2WAYタイプの給電方式がコストパフォーマンスに優れています。

車載がメインの人は、DC電源方式がおすすめです。ただし、エンジンを停止した状態で長時間使用すると、バッテリーを消耗するため注意してください。庭先でのBBQのように短時間の使用なら、充電式電源と併せて検討すると良いでしょう。

周囲の環境と目的に合わせて冷却方式をチェックする

ポータブル冷蔵庫の冷却方式は、周囲の環境と目的に合わせて冷却性能や静音性を考慮して選びましょう。

優れた冷却性能を重視する人には、コンプレッサー式がおすすめです。冷却性能が高いため、冷却や保冷のほかに、冷凍保存や氷が作れる製品もあります。ただし、静音性は期待できないため、使用する際は周囲への配慮が必要です。

静音性重視で保冷と保温が目的の場合は、ペルチェ式とアブソープションシステムをチェックしてみてください。ペルチェ式は保冷と保温ができる製品のラインナップが多く、価格がやすいのでコストパフォーマンスに優れています。

災害時の備えには、電源を使わずにカセットガスで保冷できるアブソープションシステムがおすすめです。

設置場所と人数に合わせてサイズと内容量をチェックする

設置場所に収まって扉を開閉できるサイズと人数に合わせて収納できる内容量を確認しましょう。特に車載の場合は設置スペースが限られるため、サイズの確認は重要です。設置できるだけではなく、設置後に扉をスムーズに開閉するスペースのチェックもしてください。

また、内容量は人数に合わせて、必要な数の食品や飲料水を保存できる広さを確保しましょう。また、容量は保存できるペットボトルや缶ジュースの量を目安にすると、庫内の広さをイメージできます。

【積みっぱなしにするなら】車載冷蔵庫のおすすめ3選

評価基準
冷却性能コンプレッサー式・ペルチェ式・アブソープションシステムなど、それぞれの冷却方式の製品に対して、冷却性能を5段階で評価。
機能性ポータブル冷蔵庫の冷却方式の、コンプレッサー式、ペルチェ式、アブソープションシステムなどの冷却方式の違いや、電源方式、便利機能などを総合的に判断し、星5つで評価。
静音性それぞれの冷却方式のタイプ別に、稼働時の静音性を相対的に判断し、星5つで評価。

ENGEL エンゲル 冷凍冷蔵庫 ポータブルSシリーズ DC電源 容量14L MD14F-D

冷却方式コンプレッサー方式
電源方式DC/AC
内容量14l
保冷・保温・冷凍機能保冷、冷凍
設定温度-18℃まで冷す冷却機能
サイズ‎28.4 x 44.2 x 39.8 cm、庫内寸法サイズ:幅348mm 奥行き190mm 高さ213mm
重量13.5kg
定格消費電力
その他ACアダプター(家庭用電源AC100V)使用可
評価・レビュー
冷却性能
(4.5)
機能性
(4.0)
静音性
(3.5)
ポイント
  • -18℃まで冷す高い冷却機能を持ち、車内で快適に使用できる
  • 上部取り出し口があるため、設置した状態でも上からでも食品を取り出せる
  • 温度調節機能があるため、様々なシーンで使用可能
気になるポイント
  • 運転音がややうるさいため、気になる方は注意が必要との声があります。
こんな人におすすめ
車内に設置したまま、上部から食品を取り出せるコンパクトな車載冷蔵庫を探している方におすすめ

Dometic ペルチェ方式車載用ポータブル温冷庫 DM-TC-14FL-12/24

冷却方式ペルチェ方式
電源方式DC
内容量13.7 L
保冷・保温・冷凍機能保冷、保温
設定温度保温温度:最高温度65℃、保冷温度:周囲環境温度から最大-30℃差まで稼動(約2℃が冷却下限温度)
サイズ‎‎45 x 30.3 x 32.8 cm
重量5.5kg
定格消費電力
その他省電力なペルチェ式
評価・レビュー
冷却性能
(3.0)
機能性
(3.5)
静音性
(5.0)
ポイント
  • 省電力で稼働が可能で、静音性の高いペルチェ方式を採用した車載用冷蔵庫
  • 切り替えボタンを押すだけで保温・保冷の切り替えが可能で、幅広い使い方ができる
  • 5.5kgの軽量設計でサイズも小型のため、コンパクトな車にも設置しやすい
気になるポイント
  • ペルチェ方式のためあまり冷えないという感想があります。
こんな人におすすめ
ペルチェ方式の車載用冷蔵庫を探している方におすすめ

PowerArQ ポータブル冷蔵庫 ICEBERG2 25L

冷却方式コンプレッサー方式
電源方式DC/AC
内容量25l
保冷・保温・冷凍機能保冷、冷凍
設定温度最大-22℃の冷蔵
サイズ‎‎32 x 35 x 57 cm
重量10.2kg
定格消費電力約45W
その他専用ACアダプター付属
評価・レビュー
冷却性能
(4.0)
機能性
(3.5)
静音性
(3.5)
ポイント
  • キャンプギアに合わせた様々なカラーバリエーションがあり、スタイリッシュに使用可能
  • 1度単位の細かな温度設定が可能で、環境に合わせて使用できる
  • 様々なメディアで高い評価を得ている安心のメーカー製
  • 25Lの大容量モデルで、500mlのPETなら20~30本、2lペットボトルなら約6本の収納が可能
気になるポイント
  • 取っ手の部分が持ちにくいため、頻繁に動かす方は確認が必要との声があります。
こんな人におすすめ
カラーバリエーションが豊富な車載冷蔵庫探している方におすすめ

【キャンプや車中泊】車載冷蔵庫のおすすめ3選

EENOUR 車載冷蔵庫 D18 18L -20℃~10℃ バッテリー1個付き 小型 両開きフタ コンプレッサー式

冷却方式コンプレッサー方式
電源方式DC/AC、専用ACアダプター、専用バッテリー、シガーソケット、ソーラーパネル(別売り)
内容量18l
保冷・保温・冷凍機能保冷、冷凍
設定温度-20℃~10℃
サイズ‎約41×31×44cm、庫内寸法 大きい部屋:約18.5×22×34cm 小さい部屋:約12.5×22×14.5cm
重量約12.3kg
定格消費電力約38W
その他4WAY電源対応
評価・レビュー
冷却性能
(4.0)
機能性
(4.5)
静音性
(3.5)
ポイント
  • 省エネに優れた品質の高いコンプレッサーを使用し、快適に使用することができる
  • バッテリーを内蔵し、電源のない場所でも使用できるため、キャンプや車中泊に最適
  • 縦型の形状により、ちょっとしたスペースにも設置可能
  • 運転音が最大でも43dbまでに抑えられているため、快適に使用できる
気になるポイント
  • コンプレッサーが回っている時は、家庭用冷蔵庫並みの音が出るという感想があります。
こんな人におすすめ
手軽に持ち運べて冷却能力が高いバッテリー内蔵車載冷蔵庫を探している方におすすめ

「SUNPIE」車載冷蔵庫 9L 小型 着脱式バッテリー内蔵可能

冷却方式コンプレッサー方式
電源方式DC/AC、専用バッテリー
内容量9l
保冷・保温・冷凍機能保冷、冷凍
設定温度-22℃~10℃
サイズ‎本体サイズ(約):縦430×横240×高さ320mm、庫内サイズ(約):縦216×横175×高さ240mm
重量7kg
定格消費電力:MAXモード:40w ECOモード:30w
その他ACアダプター(家庭用電源AC100V)使用可
評価・レビュー
冷却性能
(4.0)
機能性
(4.0)
静音性
(4.0)
ポイント
  • 持ち運びがしやすい小型サイズで、気軽に屋外のレジャーに持ち出せる
  • 2種類の冷却モードがあり、使用状況に合わせて選択可能
  • 着脱式のバッテリーを採用し電源のない場所でも使用可能
気になるポイント
  • 稼働時の音が、高周波のキーンとなる音なので気になるという書き込みがあります。
こんな人におすすめ
小型で持ち運びがしやすいバッテリー内蔵車載冷蔵庫が欲しい方におすすめ

BougeRV 車載冷蔵庫 20L CR Pro 20L

冷却方式コンプレッサー方式
電源方式DC/AC、専用バッテリー
内容量20l
保冷・保温・冷凍機能保冷、冷凍
設定温度-22℃から+10℃
サイズ‎31.5奥行き x 56.5幅 x 31.5高さ cm
重量11.8kg
定格消費電力
その他車バッテリー保護機能搭載
評価・レビュー
冷却性能
(4.0)
機能性
(4.5)
静音性
(4.0)
ポイント
  • 別売りの専用バッテリーを装着することで、電源のない場所でも単体で使用可能
  • 45dBの静かな設計のため、キャンプ内などでの使用でも気にならない
  • 車のバッテリー保護機能を搭載しているため、バッテリー上がりを防げる
気になるポイント
  • 内容量の割にはサイズが大きいという声があるので、サイズの確認が必要。
こんな人におすすめ
音が静かなバッテリー内蔵車載用冷蔵庫を探している方におすすめ

【自宅と車載を兼用】車載冷蔵庫のおすすめ3選

Sumeriy 車載冷蔵冷凍庫 25L

冷却方式コンプレッサー方式
電源方式DC/AC
内容量18l
保冷・保温・冷凍機能保冷、冷凍
設定温度-20℃~20℃
サイズ‎36.5奥行き x 57.5幅 x 31高さ cm
重量14.8kg
定格消費電力40W~60W
その他LEDライト搭載
評価・レビュー
冷却性能
(4.0)
機能性
(4.5)
静音性
(3.5)
ポイント
  • 最新技術による高い節電効率により、35分で-20度まで冷却可能な急速冷凍モードを搭載
  • 冷蔵庫の内部に保冷効果の高い素材を採用したことにより、大幅な電力のカットに成功
  • 温車載DC12V電源と、家庭用AC 00Vに対応した2WAY設計
気になるポイント
  • 思った以上に大型のため移動や収納に注意、という声があるので確認が必要。
こんな人におすすめ
自宅でも車載でも快適に使える製品を探している方におすすめ

アイリスオーヤマ ポータブル冷蔵庫 20L IPD-2B-W

冷却方式コンプレッサー方式
電源方式DC/AC
内容量20l
保冷・保温・冷凍機能保冷、冷凍
設定温度-20~20℃
サイズ‎‎32 x 60 x 32 cm
重量13.5kg
定格消費電力[MAX(急速モード)]45W[ECO(節電モード)]30W / USBポート出力:5V、1A
その他USB充電可能
評価・レビュー
冷却性能
(4.0)
機能性
(4.0)
静音性
(3.5)
ポイント
  • 急速モードを搭載し様々な食材を急冷することができる
  • 500mlペットボトル×約15本、または350ml缶×約25本を収納できる大容量を確保
  • USB給電ポートを搭載しスマホなどに充電することができる
気になるポイント
  • コンプレッサーの動作音が気になるという書き込みがあるので確認が必要。
こんな人におすすめ
USB給電ポートがついた2WAY仕様の車載冷蔵庫が欲しい方におすすめ

Bonarca 車載用 冷蔵冷凍庫 15L -20℃~20℃まで温度設定可能 2WAY電源対応 STL-C15

冷却方式コンプレッサー方式
電源方式DC/AC
内容量15l
保冷・保温・冷凍機能保冷、冷凍
設定温度-20~20℃
サイズ‎570×260×320mm
重量8.2kg
定格消費電力40W
その他低電圧保護機能搭載
評価・レビュー
冷却性能
(4.0)
機能性
(4.0)
静音性
(4.0)
ポイント
  • AC電源と、12V24V、2種類のDC電源に対応し、幅広い使い方ができる
  • 低電圧保護機能を搭載することにより、バッテリー上がりを気にせず使用することができる
  • 43dbの静音設計で、車中泊や寝室での使用にも最適
気になるポイント
  • 蓋がきついので開け閉めに力がいるという書き込みがあるため注意が必要。
こんな人におすすめ
静音設計で、車中泊や寝室での使用に向いた車載冷蔵庫を探している方におすすめ
あなたの感想やレビューをお願いします!
1
2
3
4
5

Submit

     

Cancel
レビューを投稿する
ぐーちょ

平均評価:  

 0 レビュー

【PR】BougeRV(ボガヴ)車載冷蔵庫 28L -22~10℃ 急速冷凍

BougeRV(ボガヴ)ポータブル冷蔵庫の仕様・製品情報

容量28L/22L
本体重量28L:10.38kg/22L:9.73kg
外形寸法28L:W57.5×D32×H39.5cm/22L:W56.5×D31.5×H32cm
庫内寸法28L:W35×D24.8×H31.5cm/22L:W35×D24.8×H24.9cm
タンク容量28L:10.38kg/22L:9.73kg
温度範囲-22度 ~ +10度
冷却方式冷媒ガス
電圧車載DC12V・24V、家庭用AC100V-240V
消費電力MAX 45W/ECO 36W
USBポート5V・2A
適用車種軽キャン、トラック、トレーラ、SUVなどDC12VとDC24Vの車
ポイント
  • ECOモードの消費電力は36Wだけ!省エネ
  • 錆びにくく、腐食しにくい金属アクセサリー
  • 40〜55デシベルの低ノイズ
  • 角度30°のでこぼこ道でも通常使用できる耐震防振設計

たっぷり入る28リットル大容量のポータブル冷凍冷蔵庫
BougeRV車載冷蔵庫28Lに詰め込んだ冷凍食品
BougeRV(ボガヴ)車載冷蔵庫は、低電圧保護機能搭載、急速冷凍・冷蔵・氷作りもでき、家庭でも車載でも両方で使用できるポータブル冷凍冷蔵庫です。
いつでも新鮮な食材を手に入れることができるように工夫され、購入後もマンツーマンの無料サポートがあるので安心です。
BougeRV車載冷蔵庫28Lに入る冷凍食品一覧

BougeRV(ボガヴ)車載冷蔵庫 28Lを使ってみました!
冷凍食品を詰め込んでみたら画像の通りたっくさん入りました!真ん中の仕切りは取り外せるので、仕切りを取ればもうちょっと入るかも。
暑い時期に冷食やアイス、ケーキが溶けないように気を使わなくて済みそう♪夏場の買い物のお供にしようと思います。

浅葱


BougeRV車載冷蔵庫を使ってみたレビュー・評価
アウトドアが快適!BougeRV(ボガヴ)ポータブル冷蔵庫28Lのレビュー・評価

車載冷蔵庫のQ&A

電力消費を抑えるための設定やポイントはありますか?

ポータブル冷蔵庫は、使い始めから規定の温度まで下げる時に一番電力を使うため、保冷されていない商品を入れる前に庫内をあらかじめ冷やしておくようにしましょう。

また、製品によっては、急速冷凍モードやエコモードなどのモード選択ができるタイプのポータブル冷蔵庫もあるので、状況に合わせて使い分けることで電力消費を最小限に抑えることができます。

さらに、庫内に食品を詰め込みすぎないようにしたり、ドアの開閉を最小限にするなどの工夫をすることで電力消費を抑えることができます。

車載冷蔵庫の収納テクニックを教えて!

車載冷蔵庫を選ぶ時は、できるだけ1Lパックや500mlペットボトルを縦に収納できる、23cm以上の高さがあるサイズの製品を選ぶようにしましょう。

そうすることで、すぐに飲料品を取り出すことができるため、長時間蓋を開けておく必要がなく、庫内の温度が上がってしまうのを防ぐことができます。

また、頻繁に取り出す必要のあるものを上にし、あまり取り出さないものを下にすることで、蓋を開閉した時の庫内の温度上昇を防ぎ、食品の整理がしやすくなります。

ポータブル冷蔵庫が冷えない時の原因と対処法は?

ポータブル冷蔵庫が冷えない場合、はじめに電源がちゃんと入っているか、設定温度が正しいかなどを確認します。

それでも冷えない場合は、庫内の食品がぎゅうぎゅうに詰められていて冷気が循環できない場合や、車内の温度が高すぎる場合、コンプレッサーからの外気が何かに塞がれていて上手く放出できていないなどの原因が考えられます。

何が原因なのかをひとつずつ確認して見る必要があります。それでも冷えない場合には、故障の恐れがあるため、販売店やメーカーなどに問い合わせてみましょう。

参考
ポータブル冷蔵庫は冷えない?その理由や解決方法を解説くらしのベストチョイス

ポータブル冷蔵庫の重要ポイントまとめ

ポータブル冷蔵庫の重要なポイントは以下の3つです。

  • 冷却方式のメリットとデメリットを考慮し、周囲の環境や目的に合わせて選ぶのが重要。
  • 電源方式は、使用するシーンに合わせて選ぶのがポイント。
  • 保存できるペットボトルや缶ジュースの本数を目安にすると、庫内の広さをイメージしやすい。

この記事を書いたライターからのコメント

キャンプやアウトドア、釣りや車中泊などで大活躍する車載冷蔵庫を持っている人がとても増えてきた印象があります。

かつては、クーラーボックスなどに氷を入れて使っていたため、長い時間使用することができず、何度も氷を買い足したりする必要がありました。

車載冷蔵庫があれば、様々なアウトドアフィールドで、冷たく冷えた飲み物や新鮮な食材を楽しめることが本当にありがたく感じるとともに、今まで以上に充実した時間を過ごせると思います。

ぜひ、いろいろなアクティビティで使ってみてください。また、自宅で使ってもとても便利に使用できます。

アトキ loading=
ライター:アトキ

設計事務所やサイン看板製作会社などに勤務後、フリーランスとして、幼少の頃から続けている趣味のことについて書いている趣味人ライターです。好きなことは、音楽(ロック、シティポップ、クラシック)、オーディオ(ピュアオーディオを中心に全般)、自動車(小さな車が特に好き)、自転車(ミニベロ、クロモリロードなど)、釣り(フライフィッシング、ナマズ、淡水小物釣り)など。埼玉県在住。

※製品紹介、メリット、車載冷蔵庫を積みっぱなしにしても大丈夫?、デメリットや注意点、Q&Aの部分を執筆しました。

さあ、キャンプにでかけよう!


夜のテント
【必需品】本当に買ってよかったキャンプ用品・キャンプギア30選!ソロ・ファミリー

おすすめのランタンスタンド
キャンプで多彩に活躍!おしゃれで便利なランタンスタンドおすすめ20選

キャンプ食器収納グッズ人気おすすめ
【キャンプ】食器の収納におすすめしたい人気グッズ10選!

初心者ファミリー向け焚き火台ランキング
【2023】初心者ファミリー向け焚き火台おすすめランキング10選|バーベキューや調理も!

最強ガス式バーベキューコンロおすすめランキング
【最強】ガス式バーベキューコンロのおすすめランキング9選【買ってよかった】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です