※本サイトはプロモーションが含まれています。
体や心臓にズンズンと響く、ウーハーのスピーカーで音楽を聴くのが好きという方におすすめ。そんなEDMの音楽にピッタリ合う重低音重視のおすすめイヤホンを紹介します。
SONY(ソニー)などの人気メーカーから、有線やワイヤレス、Bluetooth対応モデル、などの性能まで、幅広く紹介します。ぜひイヤホン選びの参考にしてみてください。
ぐーちょ編集部
みんなが興味を持っている数ある商品やサービスの中からおすすめなモノを厳選してお届けします。
大手家電量販店で販売員やバイヤー・家電アドバイザー有資格者・メーカー商談を長年行なっているスタッフが所属しています。
《EDMに最適》ヘッドホンおすすめ9選!重低音が気持ちいい。
EDMにぴったりのイヤホンの特徴
EDMにぴったりのイヤホンの特徴は、以下の3つです。
ドンシャリ傾向の音質を持つモデル
EDMのキレのある電子音を、スピード感を持って再生することができるイヤホンの特徴は、一般的にドンシャリと言われる音質傾向を持った製品がおすすめです。
キレのいい高域と、量感のある中低域に特徴があるドンシャリ傾向の音質を持つイヤホンを選ぶことで、EDMのスピード感やノリ、リズム感などを、十分に楽しむことができます。
低域の量感がある製品
EDMにぴったりのイヤホンの特徴として、最も大切なのが重低音の再生に優れた製品を選ぶことです。
ダンスミュージックでもあるEDMの再生には、低音の再生がとても大事で、低音の量感が足りない製品を選んでしまうと、EDMらしい迫力やグルーブ感が感じられない音になってしまいます。
各社から販売されている、重低音モデルなどを選ぶことをおすすめします。
解像度の高い製品
EDMにぴったりのイヤホンを選ぶ時に必要な特徴として、音の解像度の高さも重要な要素です。
解像度が低めのかまぼこ型の周波数特性のモデルの場合、どうしても音が固まって聞こえてしまうため、クラブサウンドらしいスピード感やリズム感を感じづらい音になってしまいがちです。
その点で、解像度の高いモデルを選ぶことで、クリアな音でEDMを楽しむことができます。
EDMにおすすめのイヤホンの選び方
EDMにおすすめのイヤホンの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
重低音の再生に優れたモデルを選ぶ
EDMを聞くのにおすすめなイヤホンの選び方は、重低音の再生に優れたモデルを選ぶことがとても重要です。
ダンスミュージックでもあるEDMの場合、低域の量感が足りないと、迫力がない音になってしまいがちです。
各社から販売されている重低音モデルなどを選ぶことによって、EDMを最大限楽しむことができるようになります。
【#1 EDM編】厳選!音楽ジャンル別オススメイヤホン紹介!【スタッフなかたく推し】
カナル型の製品を選ぶ
EDMを聞くのにおすすめのイヤホンを選ぶ場合、低音の量感や音のキレ、などを再生しやすいのがカナル型のイヤホンになります。
インイヤー型などの製品に比べ、耳との密着度が高く、EDMの再生に不可欠な音質の要素の、重低音サウンドや、キレのある表現などを表現しやすくなります。
イヤホン選びに迷ったらカナル型の製品から選んでみてください。
ダイナミックドライバーの製品を選ぶ
EDMにおすすめのイヤホンを選ぶ場合、音を再生するドライバーの種類にも気を配る必要があります。
一般的に最もシンプルで、EDMの再生に必要な、重低音、スピード感、音のキレなどを表現するのに最も適したドライバーの構造がダイナミック型になります。
有線モデルもワイヤレスモデルも、ダイナミックドライバーのイヤホンを選びましょう。
【有線】EDMにおすすめのイヤホン5選
音質 | EDMの再生に特化した音質の良さを持っているかを総合的に判断し、星5つ評価 |
---|---|
低音の迫力 | 各社の重低音モデルを中心に、低域の表現に優れているかどうかを5段階で評価 |
コスパ | 有線モデル、ワイヤレスモデル、それぞれのイヤホンのコストパフォーマンスを、EDMの再生に絞って考え、5段階で評価 |
JVCケンウッド JVC HA-FX1X-BR
サイズ | – |
---|---|
重量 | 約6.2g(コード含まず) |
型式 | カナル型 |
ドライバー | ダイナミックドライバー |
ケーブル長 | OFC約1.2 m(Y型)、φ3.5mm 24金メッキ4極ステレオミニプラグ付 |
付属品 | シリコンイヤーピースS/M/L、コードキーパー、キャリングケース |
- エクストリームディープパスポートの採用により迫力の重低音サウンドを再生
- エラストマー素材を使った衝撃に強いタフラバープロテクターを採用
- エルゴノミックアングルドフォルムにより快適な装着感を実現
- 本体左のリードが半年未満で断線し、使えなくなったという書き込みがあります。
ソニー イヤホン 重低音モデル MDR-XB55AP
サイズ | – |
---|---|
重量 | 約8g |
型式 | カナル型 |
ドライバー | ダイナミックドライバー |
ケーブル長 | 1.2 mリッツ線Y型 |
付属品 | ハイブリッドイヤーピースSS,S,M,L(各2)、キャリングポーチ、保証書、クリップ |
- リモコンにマルチファンクションボタンとマイクを内蔵し、スマートフォンに対応
- 独自開発の12mmドライバーユニットによる高音質設計
- ベースブースター機能を搭載し、迫力の重低音サウンドを奏でる
- とにかくゴツくて、耳に入れない所の作りが重すぎるとの書き込みがあるので気になる方は注意が必要。
オーディオテクニカ ATH-CKS1100X
サイズ | – |
---|---|
重量 | 約9g |
型式 | カナル型 |
ドライバー | ダイナミックドライバー |
ケーブル長 | 1.2 m |
付属品 | コード(着脱式):1.2m(φ3.5mm金メッキステレオミニプラグ L型) ケース、イヤピース(XS,S,M,L) |
- 着脱式コネクター(A2DC)を採用した安心設計
- ハイレゾ音源を鮮明に再生ことができる高音質モデル
- L/Rch独立のスターカッド撚り線コードによりクリアな音質を実現
- リケーブルしてもあまり改善しないタッチノイズがあるという感想があるため、気になる方は注意が必要。
ラディウス radius HP-NHR31
サイズ | – |
---|---|
重量 | 約17g(ケーブル含む) |
型式 | カナル型 |
ドライバー | ダイナミックドライバー |
ケーブル長 | – |
付属品 | ディープマウントイヤーピース(XS、S、M、L)×各1セット、ケーブルクリップ、ポーチ、取扱説明書 |
- High-MFD構造ドライバーを搭載した高音質イヤホン
- パスポート構造を採用し、迫力の重低音サウンドを再生する
- MMCXリケーブルに対応し、様々なケーブルを試せる
- ディープマウントイヤーピースにより優れたフィット感を実現
- ケーブルの材質がザラザラしたナイロンのため、服に擦れたり、ヒゲに擦れたりしてガサガサとうるさいという感想があります。
SHURE シュア イヤホン SE215SPE
サイズ | – |
---|---|
重量 | – |
型式 | カナル型 |
ドライバー | ダイナミックドライバー |
ケーブル長 | 116 cm |
付属品 | キャリングケース、ソフト・フォーム・イヤパッド (S、M、L)、ソフト・フレックス・イヤパッド (S、M、L) |
- 【VGP2024 金賞】を受賞した高音質イヤホン
- パッシブノイズキャンセリング機能により没入感の高いリスニングが可能
- プロミュージシャンによるテストをクリアした高音質モデル
- 発売してからかなりの年月が経過しており、最近の製品と比べたらコスパが悪いと感じる、という感想があります。
【ワイヤレス】EDMにおすすめのイヤホン5選
JVCケンウッド JVC HA-XC62T
サイズ | – |
---|---|
重量 | イヤホン(片耳):約4.4g、充電ケース:約38.5g |
型式 | カナル型 |
ドライバー | ダイナミックドライバー |
連続再生時間 | イヤホン:約7時間、充電ケース:約17時間(計:約24時間) |
付属品 | イヤーピース(XS/S/M/L)各2個、充電用USB(Type-C)ケーブル、充電ケース |
- 迫力の重低音を奏でる「XX」シリーズの使いやすいワイヤレスイヤホン
- (NORMAL/BASS/CLEAR)の3つのサウンドモードを搭載
- エラストマー製のラバープロテクターを採用したタフ設計
- ワイヤレス充電出来ればさらに良かったという感想があります。
オーディオテクニカ ATH-CKS30TW
サイズ | – |
---|---|
重量 | イヤホン:約4.5g(L側),約4.5g(R側)、充電ケース:約28g |
型式 | カナル型 |
ドライバー | ダイナミックドライバー |
連続再生時間 | 最大約7.5時間(イヤホン)、最大約20時間(充電ケース併用時) |
付属品 | 30cm 充電用USBケーブル(USB Type-A/USB Type-C) イヤピース(XS,S,M,L) |
- SOLID BASS専用設計のSOLID BASS HD TWSドライバーを採用
- 専用プリセットイコライザーがワンタッチで使える
- 小型軽量ながら迫力の重低音サウンドを再生可能
- 使用して4日目で、音の途切れ、充電ケースに入れても充電しないなどの症状があるという書き込みがあるので確認が必要。
ソニー(SONY) 完全ワイヤレスイヤホン WF-XB700
サイズ | – |
---|---|
重量 | 約8.0 g x 2 |
型式 | エレクトレットコンデンサー型 |
ドライバー | ダイナミックドライバー |
連続再生時間 | 最大9時間 |
付属品 | 専用充電ケース、USB Type-Cケーブル(約20㎝)、ハイブリッドイヤーピース(SS,S,M,L各2個) |
- EXTRA BASSによる迫力の重低音サウンドを再生
- 防滴性能が高く雨やスポーツの汗などにも対応
- 左右同時伝送方式を採用し安定した接続が可能
- 小型軽量デザインにより自然な装着感を実現
- ハイレゾ対応でないのが残念という書き込みがあるので、ハイレゾ音源を聴きたい方は注意。
Bose Sport Earbuds 完全ワイヤレスイヤホン
サイズ | – |
---|---|
重量 | – |
型式 | カナル型 |
ドライバー | ダイナミックドライバー |
連続再生時間 | 最大5時間+10時間 |
付属品 | – |
- BOSEらしい臨場感のあるサウンドを奏でるイヤホン
- 3種類のサイズの異なるイヤーチップによる快適な使用感を実現
- タッチコントロールで様々な操作が可能な使いやすい仕様
- 機種によって音飛びがひどいという書き込みがあるので、気になる方は注意が必要。
ag BASS2 ワイヤレスイヤホン
サイズ | – |
---|---|
重量 | – |
型式 | カナル型 |
ドライバー | ダイナミックドライバー |
連続再生時間 | 最大7時間 |
付属品 | 充電ケース・ZE8000専用イヤーピース SS/S/M/L/LLサイズ・USBタイプC 充電用ケーブル・アコースティック治具・ダストフィルター |
- 日本のオーディオブランドのfinalが監修した重低音イヤホン
- 音質の良さに特化したノイズキャンセリング機能を搭載
- TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様のイヤーピースが付属
- ノイズキャンセリングはおまけ程度にしかきかないという書き込みがあるので、気になる方は確認が必要。
Submit your review | |
|
0 reviews
EDMにおすすめのイヤホンの重要ポイントまとめ
EDMにおすすめのイヤホンの重要なポイントは以下の3つです。
- 有線、ワイヤレス、どちらにもEDMにぴったりのイヤホンはある
- 重低音サウンドを迫力を持って再生できるイヤホンから選ぶようにしよう
- カナル型、密閉型、ダイナミックドライバーの製品が特におすすめ
この記事を書いたライターからのコメント
EDMのスピード感のある電子音や、迫力のある低域をクリアに再生してくれるイヤホンがほしいと思っている方も多いと思います。
EDMの再生には、低域の量感、中高域の切れの良さ、解像度の高さ、ダイナミックレンジの広さなどの特徴を持ったイヤホンが最適です。
有線、ワイヤレス、それぞれに、EDMに適した音の特徴を持ったイヤホンはたくさんありますので、この記事も参考にして選んでみてください。
ライター:アトキ
設計事務所やサイン看板製作会社などに勤務後、フリーランスとして、幼少の頃から続けている趣味のことについて書いている趣味人ライターです。好きなことは、音楽(ロック、シティポップ、クラシック)、オーディオ(ピュアオーディオを中心に全般)、自動車(小さな車が特に好き)、自転車(ミニベロ、クロモリロードなど)、釣り(フライフィッシング、ナマズ、淡水小物釣り)など。埼玉県在住。
自分にぴったりのイヤホンを探そう
【ボーカル重視】イヤホンおすすめ11選!男性・女性別、高音質ワイヤレスも
重低音イヤホンおすすめランキング24選!Bluetooth、SONY他
ONKYO(オンキヨー)のイヤホンおすすめ4選|特徴、有線・ワイヤレスなど
【airpods以外】ワイヤレスイヤホンのケースおすすめ15選|おしゃれに持ち運び!
重低音完全ワイヤレスイヤホンのおすすめランキング11選|臨場感と高音質を楽しむ