パン作りにおすすめのオーブンメーカーやパン作り用オーブンの選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。



目次
パン作りに必要なオーブンの性能とは
パン作りで必要なオーブンの性能として、まず重要なのが火力の強さです。温度が低いと、焼き上がりに時間がかかってしまうだけでなく、パンとしてのカリッとした仕上がりになりません。
スチーム機能もパン作りに必要なオーブンの性能です。生地を十分に窯伸びさせる必要があるフランスパンやライ麦パンのようなハード系のパン作りにはスチーム機能が不可欠です。
庫内の容量が大きいことも、多くのパンを一度に作る場合に必要になります。
パン作りにおすすめのオーブンの種類
パン作りにおすすめのオーブンの主な2つの種類を解説します。
- コンベクションオーブン
- 電気オーブン
コンベクションオーブン
コンベクションオーブンとは熱を庫内のファンで循環させるタイプのオーブンを指します。
熱が均一に伝わるため、焼きムラを最小限に抑えられるのが特徴です。コンベクションタイプのオーブンは風によって生地中の水分を効率良く飛ばせるため、デニッシュやクロワッサンなど軽い食感のパンを作るのに最適。また、熱の循環が良いので、食パンなどしっかりしたパンを焼くのにも向いています。
ただし、庫内が狭い商品がほとんどなので、一度にたくさんのパンを作りたい場合はしっかり確認しましょう。
電気オーブン
電気オーブンは様々な機能が搭載されていることが多く、初心者でもパンを作りやすいのが最大のメリットです。レシピ搭載のタイプの中には、パンだけで約50種のレシピ数を誇るものもあります。
また、スチーム機能付きのタイプならフランスパンなどハード系のパンを焼くのにもぴったり。蒸気が満遍なく広がるためクープが開き、綺麗な仕上がりになります。
ただし、電気オーブンは温度が上がりにくいため、予熱に時間がかかったり焼き目が付きにくいといったデメリットも。パンを焼くだけでなくレンジ機能も使いたいという方におすすめです。
オーブンとホームベーカリーの機能の違い
ホームベーカリーはスイッチひとつで簡単にパンを作れるのが大きな特徴です。パンの材料を入れるだけで、パン作りのすべての工程をホームベーカリーが行なってくれるのが便利な反面、決まった形のパンしか作れないことや、焼き加減の調整ができないデメリットもあります。
一方、オーブンレンジはパンの形も焼き加減も思い通りにできる機能があるのが、ホームベーカリーとの大きな違いです。オーブンレンジでのパン作りはホームベーカリーに比べて手間がかかるものの、レシピに工夫すれば、思い通りのパン作りができるメリットがあります。
本格的なパン作りをしたいのであれば、ホームベーカリーよりもオーブンレンジがおすすめです。また、多くのパンを一度に焼きたいのであれば、二段タイプのオープンレンジを選ぶといいでしょう。
パン作りにおすすめのオーブンの選び方
パン作りにおすすめのオーブンの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 設定可能温度をチェックする
- 容量で選ぶ
- コンベクションタイプを選ぶ
設定可能温度をチェックする
パンを焼く上で重要なのがオーブンの温度(火力)です。温度が低いとパンを焼くのに時間がかかってしまう上、焼き目が付きにくく見た目にも美しくありません。また、予熱に時間がかかるとパンの発酵調整が難しくなります。
パン用にオーブンを購入する場合、250~300℃に設定できるものを選びましょう。高温で一気に焼き上げることで、ふっくらした美味しいパンに仕上がりますよ。
容量で選ぶ
容量の大きなオーブンを選ぶメリットは大きく分けて3つあります。1つ目は食パンなど高さのあるパンを焦がさずに焼ける点。2つ目はフランスパンなどハード系のパンを外はパリッと中はもっちり焼ける点。そして3つ目は一度にたくさんのパンを焼ける点です。
庫内の容量の目安としては30L以上、天板が2段のオーブンがおすすめです。
コンベクションタイプを選ぶ
コンベクションオーブンはヒーターの熱を庫内のファンで循環させるタイプで、焼きムラのないパンを作ることができます。また、ガスオーブンにも劣らない火力で、生地に一気に火を通してふっくらした仕上がりになるのが魅力。
コンベクションオーブンは広く普及していて価格もさほど高くないので、パン専用オーブンを検討しているという方におすすめです。
パン作りにおすすめのオーブンのメーカー一覧
パン作りにおすすめのオーブンのメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- TOSHIBA(東芝)
- Panasonic(パナソニック)
- SHARP(シャープ)
- その他
TOSHIBA(東芝)
1875年創業の東芝は白物家電を中心に幅広い商品を展開している大手メーカー。
東芝の電子レンジの中でも「石窯シリーズ」はパン作りにも最適です。
ハイグレードモデルのER-VD7000やER-VD5000は350℃まで設定でき、家庭用オーブンでは最高クラスの火力が持ち味です。更に熱風コンベクション式で、予熱時間はわずか約5分という優れもの。発酵機能やスチーム機能も付いているので、簡単かつ時短で美味しいパンを作ることができます。
Panasonic(パナソニック)
パナソニックは言わずと知れた家電の日本トップメーカー。
オーブンレンジにスチーム機能を備えた「Bistro(ビストロ)」シリーズは長年の培った技術と経験で焼く・煮る・蒸す・揚げると言った調理を豊富なメニューで1台で簡単にこなすことが出来ます
手作りパンも「Bistro(ビストロ)」シリーズは最高火力300℃オーブンの2段コンベクションで「しっかり予熱」と「適切な焼き時間」でおいしく仕上げてくれます。
SHARP(シャープ)
1912年創業の総合家電メーカー・SHARP(シャープ)。SHARPのオーブンレンジ「ヘルシオ」シリーズは、油を使わない加熱水蒸気で加熱するのが特徴です。
中でも「ヘルシオ AX-X10」は過熱水蒸気コントロール機能が搭載されているのが魅力。スチーム機能使用時の水蒸気の量を調整できるので、フランスパンなどハード系のパンの調理時には水蒸気量を増やしてパリッと焼くことができます。
庫内の高さもあるので、食パンやお菓子作りなど幅広い調理ができるのもおすすめポイントです。
その他
日立やデロンギなどベーカリー機能にこだわったり、特化した商品を出しているメーカーもあります。
オールランドのモデルに比べて電子レンジ機能などで劣る点もありますが、食パンの練りができたり、比較的安価だったりするのがおすすめポイントです。
パン作りにおすすめのオーブンのおすすめ17選
おすすめのパン作りにおすすめのオーブンを紹介します。
シャープ(SHARP) 過熱水蒸気 オーブンレンジ 2段調理 ホワイト RE-SS10-XW
最初に紹介するおすすめのパン作りにおすすめのオーブンは、「シャープ(SHARP) 過熱水蒸気 オーブンレンジ 2段調理 ホワイト RE-SS10-XW」です。
ブランド | シャープ(SHARP) |
---|---|
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 49×奥行44.5×高さ37cm |
重量 | 17kg |
容量 | 31L |
レンジ出力 | 1,000W |
電源 | AC100V(50Hz~60Hz共用) |
レンジ消費電力 | 1,460W |
オーブン消費電力 | 1,400W |
グリル消費電力 | 1,400W |
オーブン温度調節範囲 | 110~250℃ |
クックブックメニュー数 | 117 |
関連商品 | 東芝(TOSHIBA) オーブンレンジ 18L ホワイトTOSHIBA ER-S18-W オーブン温度を100~250度まで調節でき、パンやお菓子の焼き方に便利なだけでなく、家庭用のトースターとしても使いやすいです。 |
- 焼きたいパンのサイズに合わせた機能が豊富で、一人暮らしのパン作りにも使いやすいです。
- ダイヤル式で温度や加湿レベルを調節して、レシピ通りの料理を簡単に作れます。
- 庫内にクリーンコートを施されていて、料理後の気になる臭いを抑えてくれます。
「シャープ(SHARP) 過熱水蒸気 オーブンレンジ 2段調理 ホワイト RE-SS10-XW」の特徴
熱風が庫内全体に効率よく循環するので、焼きムラのないパン作りが可能です。また、二段調理構造になっているため、たくさんのパン焼きやお菓子作りができます。業務用オーブンに負けないパンの味を初心者でも、家庭用として実現できるオープンです。
スチーム温め機能が充実しており、ラップなしでも、パンに加湿による潤いを与えながら、しっとりと温めることができます。
東芝(TOSHIBA) 過熱水蒸気オーブンレンジ 30L 石窯ドーム 300℃ 2段調理 ER-SD3000(W)
次に紹介するおすすめのパン作りにおすすめのオーブンは、「東芝(TOSHIBA) 過熱水蒸気オーブンレンジ 30L 石窯ドーム 300℃ 2段調理 ER-SD3000(W)」です。
ブランド | 東芝(TOSHIBA) |
---|---|
アンテナ寸法 | 直径20cm |
石窯ドーム温度 | 300℃ |
設置タイプ | カウンタートップ |
関連商品 | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) オーブンレンジ 18L 自動メニュー18種類 フラット庫内が広々としていて、パンやお菓子などの18種類の自動メニューが充実した家庭用オーブンです。食パンを4枚同時に焼きやすいトースターとしてもおすすめです。 |
- 無駄な加湿やムラを抑える大型アンテナが料理やパン、お菓子の焼き上がりをスピードアップします。
- 奥行が薄い小型サイズの家庭用オーブンなので、一人暮らしの初心者にも使いやすいです。
- オーブン庫内天井部の四隅が丸くなっていて、料理の後の掃除がしやすいです。
「東芝(TOSHIBA) 過熱水蒸気オーブンレンジ 30L 石窯ドーム 300℃ 2段調理 ER-SD3000(W)」の特徴
300℃の温度で家庭用料理やパン、お菓子を効率良く焼き上げる高精度ダブルセンサーが搭載されており、無駄な加湿やムラを抑える機能がある二段オーブンです。小型サイズの家庭用オーブンでありながら、パン屋で使われる業務用の石窯オーブンのような焼き方が可能です。
簡単操作のスピードメニューとして、お手軽パンが用意されているので、パンの焼き方に慣れていない初心者でもレシピがあれば、パン屋のようなパンを再現できる石窯タイプの二段オーブンです。
パナソニック(PANASONIC) オーブンレンジ 26L フラットテーブル ブラック NE-MS268-K
次に紹介するおすすめのパン作りにおすすめのオーブンは、「パナソニック(PANASONIC) オーブンレンジ 26L フラットテーブル ブラック NE-MS268-K」です。
ブランド | パナソニック(PANASONIC) |
---|---|
外形寸法(長さ×幅×高さ) | 40×50×34.7cm |
重量 | 14kg |
総庫内容量 | 26L |
庫内形状 | フラット |
温度調節範囲 | 100~250℃ |
レンジ出力 | 1.20kW |
レンジ消費電力 | 1.42kW |
電源 | 100V・50Hz/60Hz |
関連商品 | ツインバード(TWINBIRD) オーブンレンジ 赤外線センサー オーブン機能 18L DR-E852W ツインバード工業(Twinbird) |
- 操作部分に手動ダイレクトボタンが設置されており、手動設定を簡単にできます。
- 26Lの小型サイズながら、1台でレンジ、グリル、オーブンの機能が使えます。
- パン作りやお菓子の焼き方はグリル皿1枚で行なうため、料理後の手入れが簡単です。
「パナソニック(PANASONIC) オーブンレンジ 26L フラットテーブル ブラック NE-MS268-K」の特徴
パン作りやお菓子を焼いている途中で、子供が誤ってオーブンのボタンやダイヤルに触れても、操作を受け付けないチャイルドロック機能がついています。いつでも安全に使える家庭用オーブンです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 過熱水蒸気 スチームオーブンレンジ 24L ホワイト MO-F2402
次に紹介するおすすめのパン作りにおすすめのオーブンは、「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 過熱水蒸気 スチームオーブンレンジ 24L ホワイト MO-F2402」です。
ブランド | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) |
---|---|
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 51.3×40.3×33.2cm |
重量 | 14.5kg |
庫内総容量 | 24L |
電源 | AC100V 50/60Hz |
レンジ消費電力 | 1,450W |
オーブン消費電力 | 1,380W |
グリル消費電力 | 1,380W |
温度調節範囲 | 100~250℃ |
関連商品 | シャープ(SHARP) オーブンレンジ 18L フラット センサー ブラック 操作パネルの大きなボタンが使いやすい初心者や一人暮らしの人におすすめです。 |
- 1台のオーブンレンジでレンジ、グリル、オーブンの3役で使えて便利です。
- パン作りや料理の後には、付属品を簡単に丸洗いできるので、いつでも清潔です。
- スチーム用カップを使えば、トースターとしても使いやすいです。
「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 過熱水蒸気 スチームオーブンレンジ 24L ホワイト MO-F2402」の特徴
付属のスチームカップを使うことで、パンの材料に水分を適度に残して、レシピ通りのふっくらとした焼き上がりになります。パン屋で使われている業務用オーブンで焼き上げたパンのような味を楽しめます。
パン作りやお菓子作りの初心者にもわかりやすい操作パネルが装備されており、オーブンの機能が使いやすくなっています。
日立(HITACHI) 電子レンジ オーブンレンジ 22L 温度センサー シンプル操作 MRO-HE4Y R
次に紹介するおすすめのパン作りにおすすめのオーブンは、「日立(HITACHI) 電子レンジ オーブンレンジ 22L 温度センサー シンプル操作 MRO-HE4Y R」です。
ブランド | 日立(HITACHI) |
---|---|
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 48.3×奥行38.8×34.0cm |
庫内有効寸法(幅×奥行×高さ) | 29.5×32.3×21.3cm |
容量 | 22L |
レンジ出力 | 最大1,000W |
関連商品 | 東芝(TOSHIBA) 電子レンジ 単機能 17L フラットテーブル ホワイト ER-SS17B(W) 庫内容量17Lの小型サイズなので、最小限の置き場所で済むオーブンを探している人におすすめです。 |
- 食パンなら一度に2枚まで焼けるので、トースターとしても便利です。
- パン作りやお菓子作りでよく使うオートメニューがダイレクトキーで使いやすいです。
- 250℃のヒーター方式により、レシピに合わせたパン作りやお菓子作りが可能です。
「日立(HITACHI) 電子レンジ オーブンレンジ 22L 温度センサー シンプル操作 MRO-HE4Y R」の特徴
オーブンの庫内側面と背面には汚れを落としやすいシリコン系塗料が使用されているので、パン作りや料理による汚れを落としやすいです。また、庫内天面はヒーターが露出していない平面グリルなことも手入れがしやすくなっている理由です。
日立独自のセラミック製の丸洗いテーブルプレートはパン作りや料理の後に簡単に外して洗いやすいだけでなく、温めるときや料理のときにも使えるので、専用皿が不要です。
東芝 石窯ドーム ER-VD7000
次に紹介するパン作りにおすすめのオーブンは、「東芝 石窯ドーム ER-VD7000」です。
サイズ | 外形寸法:幅498×奥行399×高さ396mm/庫内有効寸法:幅394×奥行314×高さ232mm |
---|---|
容量 | 30L |
設定可能温度 | 100~300℃・350℃ |
段数 | 2段 |
スチーム機能 | 〇 |
発酵機能 | 〇 |
その他機能 | スチーム、スマートフォン連携(アプリ対応)、ふっくらパン、発酵、スチーム発酵、ねらって赤外線センサー、庫内コーティング、総レシピ数486種など |
- 業界最高!350℃の高火力
- ラウンド石窯ドーム構造&角皿スリットで焼きムラを抑える
- 熱風コンベクション式で生地の水分を飛ばさずふっくらした焼き上がり
- 上位機種だから石窯オーブンのフルオートメニューも充実
東芝 石窯ドーム ER-VD5000
東芝 石窯ドーム ER-VD5000の仕様・製品情報
庫内容量 | 30L(ワイド&フラット庫内) |
---|---|
天板2段 | 〇 |
最高温度 | 350℃ |
スチーム機能 | 〇 |
発酵機能 | 〇 |
- 表面がパリっと仕上がる最高温度350℃
- 石窯風ピザも焼ける
- 家庭用とした最上位クラス
東芝 石窯ドーム ER-VD5000のレビューと評価
フランスパンもパリッパリ
東芝 石窯ドーム ER-VD5000の最大の特徴は、最高温度350℃を実現しているところです。この温度があれば、フランスパンのように要所で火力を上げてふくらませ、表面をパリっと仕上げることができます。
また、石窯ドームと名の付いているとおり、ピザを焼いてもお店にかなり近い水準まで近づけられます。パン作り上級者やこだわり派の人におすすめできる最上位クラスのオーブンレンジです。
パナソニック スチームオーブンレンジ NE-BS907
次に紹介するパン作りにおすすめのオーブンは、「パナソニック スチームオーブンレンジ NE-BS907」です。
サイズ | 外形寸法:幅494×奥行435×高さ370mm/庫内有効寸法:幅394×奥行309×高さ235mm |
---|---|
容量 | 30L |
設定可能温度 | 70~300℃ |
段数 | 2段 |
スチーム機能 | 〇 |
発酵機能 | 〇 |
その他機能 | 大火力極め焼きヒーター、予熱時間目安表示、スチームプラス、カフェスイーツコース、発酵、高精細・64眼スピードセンサー、庫内コーティング、自動お手入れコースなど |
- 発酵・余熱いらずで焼き上げる「かんたんピザ・パン」
- 「しっかり予熱」&「適切な焼き時間」
- 調理中にスチームの追加が可能
パナソニック ビストロ NE-BS907のレビューと評価
ビストロシリーズの最高峰
パナソニック ビストロ NE-BS907はビストロシリーズの最高峰です。大容量2段コンベクションオーブン仕様となっており、ロールパンなら1度に24個焼けます。
好きなタイミングで水分を加える「スチームプラス」もパン作りにこだわる人に大好評です。ワンランク上の膨らみに仕上げることができるでしょう。ちなみにこのスチーム機能は発酵時には自動でコントロールされるため、霧吹き不要でスチーム発酵が可能です。
また、アメリカンスコーンやカントリークッキーなどを簡単に作れる「カフェスイーツ」モードも搭載しており、初心者にもおすすめのオーブンレンジです。
パナソニック ビストロ NE-BS807
パナソニック ビストロ NE-BS807の仕様・製品情報
庫内容量 | 30L(ワイド&フラット) |
---|---|
天板2段 | 〇 |
最高温度 | 300℃ |
スチーム機能 | 〇 |
発酵機能 | 〇 |
- 細かな温度設定ができる
- 短時間でサッと焼き上げ
- 買ってきたパンも焼きたてのような「パンのあたため」
パナソニック ビストロ NE-BS807のレビューと評価
使い勝手のよいオーブンレンジ
パナソニック ビストロ NE-BS807は、細かなところまで工夫された使い勝手のよいオーブンレンジです。特にオーブン温度を80℃~300℃まで細かく設定できる機能は、焼き上げを微調整したい人におすすめです。
また、しっかり余熱とサっと焼き上げを自動で制御することにより、ロールパンなら余熱7分、加熱14分で焼き上がります。収納スペースを取らないところもおすすめのポイントです。30Lと十分な容量でありながら、高さ45cmのスペースがあれば余裕を持って納められます。
シャープ ヘルシオ AX-X10
シャープ ヘルシオ AX-X10の仕様・製品情報
庫内容量 | 30L |
---|---|
天板2段 | 〇 |
最高温度 | 300 ℃ |
スチーム機能 | 〇 |
発酵機能 | 〇 |
- 「まかせて調理」でムラなく焼ける
- スチーム&2つのセンサー
- 調理中もスチーム調整可能
シャープ ヘルシオ AX-X10のレビューと評価
たっぷり水分でおいしいパンが作れる
シャープ ヘルシオ AX-X10の最大の特徴は、水蒸気のコントロール機能が充実していることです。「まかせて調理」では赤外線ムーブセンサーと温度センサーによるきめ細やかな制御で、庫内のどこにあるパンもムラなく適度な水分で焼き上げられます。
調理中もスチーム調整可能なので、こだわりのパン作りも可能です。たとえば、フランスパンはたっぷりと水分を与えることで、外側のパリっと感がより引き立ちます。
日立 ヘルシーシェフ MRO-SBK1
次に紹介するパン作りにおすすめのオーブンは、「日立 ヘルシーシェフ MRO-SBK1」です。
サイズ | 外形寸法:幅500×奥行459×高さ418mm/庫内有効寸法:幅400×奥行322×高さ240mm |
---|---|
容量 | 33L |
設定可能温度 | 100~250℃、300℃ |
段数 | 2段 |
スチーム機能 | 〇 |
発酵機能 | 〇 |
その他機能 | ダブル光速ヒーター、過熱水蒸気(ボイラー熱風式)、発酵、ベーカリー機能、Wスキャン、温度センサー、清掃・脱臭コース、オートメニュー484種など |
- 食パン1斤がねり~焼きまでオートで90分のベーカリー機能
- パン・ピザだけで90種のオートメニュー
- 焼き上がり時刻を設定できる予約機能
- ベーカリー機能搭載のオンリーワンモデル!
デロンギ(DeLonghi) パングルメ ベーカリー&コンベクションオーブン EOB2071J-5W
次に紹介するパン作りにおすすめのオーブンは、「デロンギ(DeLonghi) パングルメ ベーカリー&コンベクションオーブン EOB2071J-5W」です。
サイズ | 外形寸法:幅515×奥行405×高さ300mm/庫内有効寸法:幅320×奥行315×高さ200mm |
---|---|
容量 | 20L |
設定可能温度 | 保温、100~220℃ |
段数 | 2段 |
スチーム機能 | × |
発酵機能 | 〇 |
その他機能 | スピード予熱クイックブレッド、セミオートプログラム、パン用オートプログラム18種など |
- 18種のパン用オートプログラムで生地こね・発酵・焼きまで全自動調理
- クイックブレッドコースで焼き上がり最短55分
- ワイヤーラックの位置を4段から選べる
日立 ヘルシーシェフ MRO-S8Y
日立 ヘルシーシェフ MRO-S8Yの仕様・製品情報
庫内容量 | 31L |
---|---|
天板2段 | × |
最高温度 | 250 ℃ |
スチーム機能 | 〇 |
発酵機能 | 〇 |
- 一通りのパンが使える安いオーブンレンジ
- 油で揚げないカレーパンが作れる
- ノンフライのヘルシーメニューも作れる
日立 ヘルシーシェフ MRO-S8Yのレビューと評価
コスパ最強のオーブンレンジ
日立 ヘルシーシェフ MRO-S8Yは、食パンやロールパンなどベーシックなパンは一通り作れるコスパの高いオーブンレンジです。価格.comの発酵(パン機能)付のオーブンレンジジャンルにて、人気となっています。
ヘルシーシェフの名のとおり、高温スチームによるノンフライ料理が作れるのも人気の理由です。カレーパンや唐揚げなどをノンフライで作ってみてはいかがでしょうか。
東芝 石窯ドーム ER-VD3000
東芝 石窯ドーム ER-VD3000の仕様・製品情報
庫内容量 | 30L(ワイド&フラット庫内) |
---|---|
天板2段 | 〇 |
最高温度 | 300℃ |
スチーム機能 | 〇 |
発酵機能 | 〇 |
- 高温300℃石窯ドーム
- すばやく焼き上げるから水分を逃さず、パンのふくらみが違う
- 焼きムラ少なく焼き色キレイ「ラウンド石窯ドーム構造」
東芝 石窯ドーム ER-VD3000のレビューと評価
幅広い層に支持されるスタンダードモデル
東芝 石窯ドームはパン作りを趣味とする人たちの間で定番といえるような商品です。なかでもこの東芝 石窯ドーム ER-VD3000は基本機能が充実していることから、人気のスタンダードモデルです。
高温300℃の石窯ドームは熱量に余裕があります。200℃・250℃に設定した場合でも立ち上がりが早く加熱がスピーディで、パンのふくらみが違います。
多彩な130種類の自動メニューは口コミでも好評です。パン作り以外の日々のお料理にもフル活用できるでしょう。庫内の凹凸を極力なくしているので、お掃除も簡単です。
東芝 石窯ドーム ER-VD70
東芝 石窯ドーム ER-VD70の仕様・製品情報
庫内容量 | 26L(ワイド&フラット庫内) |
---|---|
天板2段 | × |
最高温度 | 250℃ |
スチーム機能 | × |
発酵機能 | 〇 |
- すばやく焼き上げるから、ふんわりしたパンが作れる
- 丸パンなどを作れる
- 「ラウンド石窯ドーム構造」で焼きムラ少なく、焼き色キレイ
- 大きなスポンジケーキも作れる
東芝 石窯ドーム ER-VD70のレビューと評価
2人暮らしならちょうどいいサイズ
東芝 石窯ドーム ER-VD70は庫内容量26Lという2人用のパンを焼くならちょうどいいサイズのオーブンレンジです。丸パンなど手軽に作れるパン作りから楽しんではどうでしょうか。お手軽パンメニュー搭載で簡単に手作りの焼きたてパンが楽しめます。価格もリーズナブルです。
回転しないタイプのフラットテーブルを採用しているので、コンパクトなサイズでありながら庫内は広々としています。そのため、大きなサイズのスポンジケーキも焼きやすいのです。スポンジケーキは自動メニューにも登録されているので、ボタンひとつで焼き上がります。
SHARP(シャープ) ヘルシオ AX-XS500
次に紹介するパン作りにおすすめのオーブンは、「SHARP(シャープ) ヘルシオ AX-XS500」です。
サイズ | 外形寸法:幅490×奥行450×高さ420mm/庫内有効寸法:幅395×奥行315×高さ240mm |
---|---|
容量 | 30L |
設定可能温度 | 100~250・300℃ |
段数 | 2段 |
スチーム機能 | 〇 |
発酵機能 | × |
その他機能 | 過熱水蒸気コントロール、スチーム解凍、トリプルセンサー、庫内クリーン機能、脱臭クリーンコート、まかせて調理、自動メニュー87種など |
- 庫内高さが24cmの大容量
- 調理中も過熱水蒸気量を手動でコントロールできる
- 最高300℃の熱風コンベクション式
アイリスオーヤマ MO-F1805
アイリスオーヤマ MO-F1805の仕様・製品情報
庫内容量 | 18L |
---|---|
天板2段 | × |
最高温度 | 200℃ |
スチーム機能 | × |
発酵機能 | × |
- 930Wの高火力
- 庫内温度を110〜200℃で調整可能
- 200〜600Wの4段階の出力
アイリスオーヤマ MO-F1805のレビューと評価
普段使い重視の人におすすめ
アイリスオーヤマ MO-F1805は普段は電子レンジとしての使用がメインで、たまにパン作りやお菓子作りを楽しみたい人におすすめのオーブンレンジです。
価格は安いながらも930Wによる高火力のパンがこんがり焼け、ローストビーフなども作れます。庫内温度を110〜200℃で調整できるので、焼き上がりの微調整も可能です。また、電子レンジとしても200〜600Wの4段階の出力があるので、解凍からお弁当のあたためまで快適に使えます。
パン作りにおすすめのオーブンの重要ポイントまとめ
パン作りにおすすめのオーブンの重要なポイントは以下の3つです。
- 温度を250~300℃に設定できるものを選ぶ
- 容量が30L以上のタイプなら高さのあるパンも作りやすい
- コンベクションオーブンなら焼きムラのないパンを作りやすい
Y.T
大手家電メーカーのAV機器商品企画担当から大手家電量販に転身しデジタル家電、白物家電の仕入れ担当も歴任、店頭販売やネット通販の経験も豊富な家電業界の隅々を知るエキスパート


