作業ベースとなるPCケースに最も求められるものとして、使用時の騒音を防ぐ静音性能があります。
ここでは工夫されたファンやパネルにより最大限に静音化されたミドルタワーを中心に紹介します。
スモークグラスで内部が見えるデザイン性の高い白モデル、やスポンジのように音を吸収する遮音性に優れたモデル。
また本格的な改造に最適なフルタワーの2021年最新モデルも取り上げます。
どうぞ、ご購入の際にお役立てください。



目次
静音タイプのPCケースとは
まずPCケースとは、マザーボードや電源回路など多様なパーツからなる自作PCを1つにまとめる箱だと言えます。
絶対に必要なものではないですが、持ち運び・組み立て・メンテナンスの利便性において、あると無いとでは大違いです。
静音タイプのPCケースとは、使用時の騒音防止を重視したもの。
自作PCの多くはCPUに高負荷がかかりがちで、放熱を急速に冷やす分、ファンなどの騒音に悩まされるものです。
特にクリエイターの方など創作や仕事に集中したい方には、この静音タイプのPCケースがおすすめします。
静音タイプPCケースの注目したい機能・性能
静音タイプPCケースの注目したい機能・性能は、以下の2つです。
- 静音パネルと排熱パネルが交換可能なシャーシ
- 人の好印象も引き出す7色に輝くファン
静音パネルと排熱パネルが交換可能なシャーシ
Fractal Designの「Define 7」では、静音パネルと排熱パネルが交換可能なシャーシ・枠組み構造になっています。
静音パネルは吸音材を内側に入れた密閉性の高いスチールパネルで排熱パネルは網目状になったメッシュのパネル。
静音にばかり気を取られているとPCケースが異常な高温状態になるのはよくあること。
手間はかかりますが、パネルの交換可能なシャーシが静音と冷却の両立を実現します。
他社モデルにも同様の構造がよく見られるようになりました。
値段は高くなりますが、安心安全に静音タイプのPCケースを使いたい方におすすめです。
人の好印象も引き出す7色に輝くファン
基本的にPCケースは自作PCの箱、不都合なくパーツを収納できればそれだけで良いものでしょう。
しかしあまり改造をせずに長く愛用したいという方は、デザインにもこだわりたくなるはずです。
ここでも紹介した「Define」シリーズ「S2」のように、ファンがLEDライトで色とりどりに輝くモデルが最近よく売り出されるようになりました。
デザイン性の高いモデルなら人に見せても自慢できます。
多くの人と改造PCの魅力を共有したいという方には、色付きファンの他にも白いボディやスモークグラス・パネルがあるおしゃれなモデルなどもおすすめです。
静音タイプPCケースのおすすめメーカー一覧
静音タイプPCケースのおすすめメーカー2つと特徴や評価を解説します。
- Fractal Design
- Cooler Master
Fractal Design
Fractal Design・フラクタル・デザインは2007年創業、スウェーデン発祥のコンピューターのハードウェアメーカです。
主産業はPCケースで、日本でも一番人気のブランドと言えるでしょう。
今回ここで取り上げた「Define 7」は静音と冷却の二刀流という点から最も評価が集まっています。
「Define 7」シリーズは他にも独特のシャーシ構造により拡張性の高さでも知られています。
初心者から改造好きの人まで、ユーザーを選ばず幅広くおすすめできるメーカーです。
Cooler Master
Cooler Master・クーラー・マスターは1992年創業で台湾発祥、Fractal Design同様、ハード専門のメーカーです。
ミニ・ミドル・フルと全サイズで多様なラインナップがありますが、静音性を重視する「Silencio」シリーズが一番人気。
ここでも取り上げた「S400」は現在「価格.com」の静かなPCケース・満足度ランキングの3位に上がるほど。ちなみに1位は「Define」シリーズです。
多くのPC周辺機器にも見られるよう、台湾製らしくコスパの高さも売り。
名実ともに素晴らしいメーカーのモデルをできるだけ安く手に入れたいという方におすすめです。
静音タイプPCケースの選び方
静音タイプPCケースの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 静音タイプの中でも、ムダな機能が一切ないモデルをお求めの方はミニタワーを選ぼう
- 静音タイプの中でも、組み立てやすいモデルをお求めの方はミドルタワーを選ぼう
- 静音タイプの中でも、最も静かで拡張性もあるモデルをお求めの方はフルタワーを選ぼう
静音タイプの中でも、ムダな機能が一切ないモデルをお求めの方はミニタワーを選ぼう
ミニタワーとは文字通り、最も小型サイズのPCケースのことです。
具体的にはマザーボードの規格が、MicroATXやより小さなmini-ITXにだけ対応したタイプのこと。
小さいので場を取らず最安値である点が最大のメリットでしょう。
ただファンの数が限られたり、収納スペースのせまさから内部が高熱になったりなどで騒音が出やすくなるのがデメリット。
それでもムダのない単純な自作PCを造りたい初心者の方には最適なタイプだと言えるでしょう。
静音タイプの中でも、組み立てやすいモデルをお求めの方はミドルタワーを選ぼう
ミドルタワーはPCケースの中で最も主流の中型サイズのこと。
マザーボードは最も一般的なATXに対応。またほとんどのモデルがそれより小型のMicroATXとmini-ITXにも対応しています。
多種多様にあるため、静音性の高いモデルに限っても、デザインや拡張性などの点で優れているものも数多くあります。
小さすぎず大きすぎないサイズであることから、特に組み立てやメンテナンスのしやすさは抜群。
静音タイプのミドルタワーは、初心者から改造マニアまで幅広くおすすめできるタイプです。
静音タイプの中でも、最も静かで拡張性もあるモデルをお求めの方はフルタワーを選ぼう
フルタワーは最も大きなサイズのPCケースです。マザーボードは305mm×330mmと最大級のExtended-ATXに対応。
収納容量が大きくスペースがある分、ファンの搭載数が多くエアフロ―も抜群なので最も静音性能が高くなります。
またドライブベイのインチが大きいなど拡張性も高いので、改造も自由自在。
高価になりますが、ハードゲーマーなどPC使用時の大きな騒音に悩まされている方には最もおすすめするタイプです。
静音タイプPCケースのおすすめ10選
静音タイプPCケースのおすすめ10選を紹介します。
Fractal Design Define 7 White ミドルタワーPCケース ソリッドパネルモデル FD-C-DEF7A-09 CS7736
最初に紹介するおすすめの静音タイプPCケースは、「Fractal Design Define 7 White ミドルタワーPCケース ソリッドパネルモデル FD-C-DEF7A-09 CS7736」です。
サイズ・重さ | 240x475x547 mm・13.49㎏ |
---|---|
ファンのサイズ | 140㎜ |
冷却方法 | 水冷・空冷 |
マザーボードの互換性 | ATX・MicroATX・Extended ATX(幅最大285mm)・Mini-ITX |
カラーバリエーション | 白・黒・白黒・グレイ |
- PCケースの国際ブランド・Fractal Designの静音性に特化した「Define」シリーズの2020年最新モデル
- 上部パネルは静音性能を上げるスチールパネルから、冷却性能を上げる換気パネルに取り換え可能
- 前面が最大360㎜など、本格水冷ができる大型ラジエーターが搭載可能、空冷ファンとの両立もできるデュアル設計
「Fractal Design Define 7 White ミドルタワーPCケース ソリッドパネルモデル FD-C-DEF7A-09 CS7736」の特徴
真っ白で美しいデザインが目を引く「Define」シリーズ最新版のソリッドパネルモデルです。
3面が開閉可能パネルで冷却と静音の両立を実現。PC組み立て時の使い勝手も抜群なシャーシ・枠組み構造。
旧モデルよりも大型化されており、ミドルタワーでもE-Atx搭載可能、HDDが最大で14台も搭載可能な点も大きなポイントです。
Fractal Design Define S2 Vision RGB ミドルタワー型PCケース CS7498 FD-CA-DEF-S2V-RGB-BKO-TGD
次に紹介するおすすめの静音タイプPCケースは、「Fractal Design Define S2 Vision RGB ミドルタワー型PCケース CS7498 FD-CA-DEF-S2V-RGB-BKO-TGD」です。
サイズ・重さ | 233x465x543 mm・12.1㎏ |
---|---|
ファンのサイズ | 140㎜ |
冷却方法 | 水冷・空冷 |
マザーボードの互換性 | ATX・MicroATX・Extended ATX(幅最大285mm)・Mini-ITX |
カラーバリエーション | ブラックのみ |
- アドレサブルRGB LEDを搭載した4つのファンで抜群の静音性を発揮
- ファンは付属のR1 RGBコントローラーで多様なLEDカラーバリエーションになりデザイン性が抜群
- 最大で9台のファンと5代のドライブが搭載可能など、拡張性も高い
「Fractal Design Define S2 Vision RGB ミドルタワー型PCケース CS7498 FD-CA-DEF-S2V-RGB-BKO-TGD」の特徴
美しさと機能性の両立をうたう「Define」シリーズの中ではあまり知られていない名品だと言えます。
価格は現在30,000円超と少し高めになりますが、色とりどりのファンやスモークグラスのケースなどデザイン性の高さは業界トップクラス。
ファンが多く素材も強化ガラスなので静音性にも確かな実力を備えています。
ANTEC P5 Micro ATX対応コンパクトPCケース
次に紹介するおすすめの静音タイプPCケースは、「ANTEC P5 Micro ATX対応コンパクトPCケース」です。
サイズ・重さ | 39.5 x 19.48 x 47.5 cm・6.5 Kg |
---|---|
ファンのサイズ | 140㎜ |
冷却方法 | 空冷 |
マザーボードの互換性 | Micro ATX |
カラーバリエーション | ブラックのみ |
- 吸音材の素材や密閉型パネルにより抜群の静音性能を発揮する、Amazonで現在6,000円台の高コスパ品
- 名ブランド・Antecのロゴも引き立つ黒一色のムダのないシンプルで美しい外観
- コンパクトサイズでも240㎜の大型ラジエーターや155㎜のCPUクーラーも搭載可能
「ANTEC P5 Micro ATX対応コンパクトPCケース」の特徴
音をスポンジのように吸い込む吸音材や二重構造の遮音パネルなど、静音性に特化したミニタワーだと言えます。
ただMicroATX専用のミニタワーなので拡張性に乏しく、組み立てやメンテナンスには難があることをご注意ください。
ANTEC【P7 Silent】ミドルタワーPCケース
次に紹介するおすすめの静音タイプPCケースは、「ANTEC【P7 Silent】ミドルタワーPCケース」です。
サイズ・重さ | 44.48 x 20.98 x 46.99 cm・5.8 Kg |
---|---|
ファンのサイズ | 120㎜ |
冷却方法 | 水冷・空冷 |
マザーボードの互換性 | ATX・MicroATX・Mini-ITX |
カラーバリエーション | ブラックのみ |
- ミドルタワーとしては5.8㎏とかなり軽量なので持ち運びに便利
- ムダな装飾・電飾のない必要な機能だけを備えた、Amazonで現在6,000円台の高コスパ品
- 二重の遮音パネルを備えた密閉型ソリッドサイドパネル採用で抜群の静音性を実現
「ANTEC【P7 Silent】ミドルタワーPCケース」の特徴
ミニタワーなど小型サイズでも中々ない5㎏台の軽さと共に、メーカーも宣伝するよう優れた拡張性をも備えたコスパ良品です。
特にBDやDVDドライブが余裕で入る5インチベイにはユーザーからの評価が集まっています。
ただやはり低価格だけにパネルが薄いなど耐久性には難ありです。
Thermaltake Versa H26 White ミドルタワー型PCケース CS7071 CA-1J5-00M6WN-01
次に紹介するおすすめの静音タイプPCケースは、「Thermaltake Versa H26 White ミドルタワー型PCケース CS7071 CA-1J5-00M6WN-01」です。
サイズ・重さ | 220x493x464 mm・6.08㎏ |
---|---|
ファンのサイズ | 120㎜ |
冷却方法 | 水冷・空冷 |
マザーボードの互換性 | ATX・MicroATX・Mini-ITX |
カラーバリエーション | ホワイトのみ |
- 白のアクリルパネルでデザイン性の高いミドルタワー、Amazonで現在4,000円を切るコスパの高さ
- 2017年発売ながら現在もAmazonの「PCケース売れ筋ランキング」1位のロングセラー商品
- 最大7つのケースファンや最大310mmまでの拡張カードが搭載可能など、拡張性のある大型サイズ
「Thermaltake Versa H26 White ミドルタワー型PCケース CS7071 CA-1J5-00M6WN-01」の特徴
真っ白なボディが美しく拡張性に優れたモデルながら業界最安値のコスパの高さが1番のポイント。
ごちゃごちゃしがちなケーブル類をまとめる電源カバーや防塵に優れたダストフィルターなど細かい点への気配りも光っています。
Thermaltake The Tower 100 Snow Edition ミニタワーPCケース CA-1R3-00S6WN-00 CS8081
次に紹介するおすすめの静音タイプPCケースは、「Thermaltake The Tower 100 Snow Edition ミニタワーPCケース CA-1R3-00S6WN-00 CS8081」です。
サイズ・重さ | 26.6 x 26.6 x 46.3 cm・7.45㎏ |
---|---|
ファンのサイズ | 140/120㎜ |
冷却方法 | 水冷・空冷 |
マザーボードの互換性 | Mini ITX |
カラーバリエーション | ホワイトのみ |
- コスパの高さで大人気のThermaltake社、ショーケースのような美しい外観が目を引く2021年最新モデル
- 組み立てとメンテナンス時に使い勝手の良い細部まで分解可能な「Dismantlable Modular Design」を採用
- 4㎜の3面強化ガラス、取り外し可能なダクトフィルターなど故障リスクが少ない仕様に
「Thermaltake The Tower 100 Snow Edition ミニタワーPCケース CA-1R3-00S6WN-00 CS8081」の特徴
真っ白なボディを透明な強化ガラスが囲む、まさに百貨店売り場のショーケースのような外観が最大の魅力でしょう。
「Dismantlable Modular Design」による拡張性の高さも大きなメリット。
ミニタワーなだけに排熱性がなく音が出がちですが、高級なファンに替えれば静音性は得られるでしょう。
Cooler Master Silencio S400 静音型 ミニタワー PCケース CS7618 MCS-S400-KN5N-S00
次に紹介するおすすめの静音タイプPCケースは、「Cooler Master Silencio S400 静音型 ミニタワー PCケース CS7618 MCS-S400-KN5N-S00」です。
サイズ・重さ | 418 x 210 x 408mm・7㎏ |
---|---|
ファンのサイズ | 140/120㎜ |
冷却方法 | 水冷・空冷 |
マザーボードの互換性 | MicroATX・Mini-ITX |
カラーバリエーション | ブラックのみ |
- Cooler Master社の静音性が高いシリーズ「Silencio」のミニマルサイズで厳選機能のミニタワー
- 透明な強化ガラスとチール遮音パネルの取り換え可能で、デザイン性と静音性の両立を実現
- 独自の「Sorama CAM64」技術により、静音性能と冷却効率の両立にも成功
「Cooler Master Silencio S400 静音型 ミニタワー PCケース CS7618 MCS-S400-KN5N-S00」の特徴
遮音パネル装着時には、まるで金庫のように何も主張しないクール極まる外観が逆に美しく引き立っています。
5インチベイや左右両開きのフロントパネルなど、ミニタワーでも拡張性が高い点でも好評です。
Cooler Master Cosmos C700P Black Edition フルタワー PCケース MCC-C700P-KG5N-S00 CS7651
次に紹介するおすすめの静音タイプPCケースは、「Cooler Master Cosmos C700P Black Edition フルタワー PCケース MCC-C700P-KG5N-S00 CS7651」です。
サイズ・重さ | 30.6 x 63.9 x 65.1 cm・21.6 Kg |
---|---|
ファンのサイズ | 140・120㎜ |
冷却方法 | 水冷・空冷 |
マザーボードの互換性 | ATX・MicroATX・Extended ATX・Mini-ITX |
カラーバリエーション | ブラックのみ |
- 最大で30㎝×27㎝ものマザーボード規格を持つExtended ATXに対応で、フルタワーらしい抜群の拡張性能
- 半透明のスモークグラス・パネルによりショーケースのように自作PCを見せることも可能
- 高さ65㎝とPCケースでは最大クラスのサイズなので、組み立て・メンテ時に使いやすい
「Cooler Master Cosmos C700P Black Edition フルタワー PCケース MCC-C700P-KG5N-S00 CS7651」の特徴
国際ブランド・Cooler Master社のフルタワーモデルで静音性や拡張性の高さはもちろん、その大きさとデザイン性の高さで存在感も抜群です。
大きさだけでなく重さは20㎏以上ともはや家具、ソファや観葉植物のようにインテリア映えも大いに期待できるでしょう。
Corsair Carbide 678C Tempered Glass -White- ミドルタワー型PCケース CS7553 CC-9011170-WW
次に紹介するおすすめの静音タイプPCケースは、「Corsair Carbide 678C Tempered Glass -White- ミドルタワー型PCケース CS7553 CC-9011170-WW」です。
サイズ・重さ | 54.9 x 23.9 x 49.7 cm・13.06㎏ |
---|---|
ファンのサイズ | 140/120㎜ |
冷却方法 | 水冷・空冷 |
マザーボードの互換性 | ATX・MicroATX・Extended ATX・Mini-ITX |
カラーバリエーション | ホワイトのみ |
- ミドルタワーながらフルタワー並みにマザーボード規格・Extended ATXに対応
- 最大で9つの120㎜ファン・7つの140㎜ファンを搭載可能、ファンの回転数も少なく最高の静音性を追求
- フロント・サイド・ルーフ、3つのパネルに吸音性に優れたEVAフォーム素材を採用
「Corsair Carbide 678C Tempered Glass -White- ミドルタワー型PCケース CS7553 CC-9011170-WW」の特徴
静音性にかけてはPCケース業界の最高峰と言えるかもしれません。ファン性能と排熱性の高さが見事に両立されています。
EVAフォームの天板は、ダストフィルター天板にも架け替え可能。冷却やストレージのオプションも豊富です。
Scytheオリジナル 強冷却ATXミドルタワーケース「旋風」SCY-CFS3-BK
最後に紹介するおすすめの静音タイプPCケースは、「Scytheオリジナル 強冷却ATXミドルタワーケース「旋風」SCY-CFS3-BK」です。
サイズ・重さ | 195x445x503 mm・6.3㎏ |
---|---|
ファンのサイズ | 140㎜ |
冷却方法 | 空冷 |
マザーボードの互換性 | ATX・MicroATX・Mini-ITX |
カラーバリエーション | ブラックのみ |
- 水冷機能がカットされているなど、一切の無駄がない最安値でコスパの高いオーソドックスなモデル
- 「旋風」という名前通り、メッシュパネルの多用でエアフロ―・通気性に優れ、静音性も高い
- ほぼすべてのドライブでネジ止めがいらない「オールツールフリー構造」で使い勝手が抜群
「Scytheオリジナル 強冷却ATXミドルタワーケース「旋風」SCY-CFS3-BK」の特徴
ミドルタワー・PCケースの標準模型と言えるような外観から中身まですべて普通のモデル。だからこそ最安値にできた高コスパ品です。
搭載電源がないなどマイナス面もありつつ、3.5インチベイが4つ搭載可能な点などその拡張性にも評価が集まっています。
マザーボードシャーシセット - クリエイティブパーソナリティATX/M-ATX/ITXオープンシャーシ,グラフィックカードクラシック水冷ファン用DIYケースポータブル垂直 Hando
静音タイプPCケースの重要ポイントまとめ
静音タイプPCケースの重要なポイントは以下の3つです。
- 静音性に優れたPCケースはファンの動きがゆっくりで回転数が少なく、逆にその搭載可能数は多めの方が良い
- 密閉性と遮音性に優れたパネルと排熱性に優れたパネルの両立タイプが、最高の静音性を実現する
- 最も静音性に優れたPCケースをお求めの方は、やはり容量が大きく排熱性の高いハイタワーモデルを選ぼう


