
軽量なモデルも数多く販売されており、外出先でパソコンを使って作業を行う場合にも便利です。
ただし、ロジクールやエレコム、マイクロソフトなどから多種多様なモデルが展開されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまうことも。
悩んだ場合には、選び方のコツも参考にしてみてください。

目次
薄型マウスのサイズとは?超薄型もある?
「薄型マウス」とは、携帯性に優れたスリムなデザインを採用しているマウスのこと。厚みが3cm以下に抑えられたモデルが多く、カバンなどに入れて気軽に持ち運べるのが魅力です。
また、最近では、厚みが1.5cm程度に設計されている「超薄型マウス」も人気。無駄を省いたミニマルな外観を有しており、携帯性だけでなくデザイン性にも優れているタイプです。
薄型マウスのメリット・デメリット
メリット:持ち運びがしやすい
薄型マウスのメリットは持ち運びがしやすい点。小さくコンパクトに収納できるようになっているタイプなど、持ち運びのことを考えて設計されたものが多いことが特徴です。
カバンの中でスペースを取らずに、タブレットやパソコンと一緒に持ち運べます。
また、重さも軽いタイプが多いので、持ち運びが苦にはなりません。
デメリット:使い勝手が悪いマウスも
そのコンパクトさが逆に仇となり、使い勝手が悪いものもあります。
コンパクトなので操作がしづらく、疲れやすいため長時間の作業には向いていない場合があります。
薄型マウスはこんな人におすすめ
薄型マウスはこんな人におすすめです。
- 外出先でパソコンを使用する頻度が高い方
- 軽量なマウスを好む方
- すっきりとしたデザインを求める方
外出先でパソコンを使用する頻度が高い方
薄型マウスの最大のメリットは、携帯性の高さ。スリムなボディはカバンやPCケースにも収まりやすく、ノートPCやタブレットなどと一緒に持ち運ぶ場合にも便利です。
また、超薄型マウスであれば、ポケットに入れて持ち歩くことも可能。リビングや書斎など異なる部屋で作業を行う場合はもちろん、オフィス内を移動する場合にも適しています。
軽量なマウスを好む方
マウスの重量は、携帯性だけでなく操作性にも大きな影響を与えます。軽い操作感を好む場合には、薄型マウスがおすすめ。
スリムにデザインされたマウスは重量も軽いモデルが多く、軽快にマウスが動かせます。
特に、充電式のバッテリーを内蔵しているモデルや有線接続タイプの薄型マウスは乾電池からの給電で稼働するマウスよりも総重量が軽く、携帯する際にかかる負荷も効果的に軽減できます。
すっきりとしたデザインを求める方
薄型マウスには、スリムなだけでなく、無駄を省いたミニマルなデザインを採用したモデルも数多く存在します。
最低限のボタンとスクロールホイールを備えたモデルであれば、すっきりとしたスタイリッシュな印象を与えられます。
ミニマルかつスタイリッシュなデザイン性にも優れた薄型マウスは、ビジネスシーンで使用する場合にもおすすめです。
薄型マウスの選び方
薄型マウスの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 重さも考慮しよう
- ケースが付いているかどうか
- 操作性と携行性のバランスがいいマウスを選ぼう
重さも考慮しよう
持ち運びが億劫にならないように重さも確認しましょう。
持ち運び用に購入を検討している人も多いと思いますが、重さは意外と見過ごしがちなポイント。きちんと確認しましょう。
ケースが付いているかどうか
これはマストではないですが、持ち運び用のケースが付いているか確認しましょう。
カバンに入れて持ち運ぶので、無造作に入れてもマウスが傷つかないハードケースがついているものが個人的にはおすすめです。もちろん別途購入でもいいと思います。
操作性と携行性のバランスのいいと思うものを選ぼう
薄型マウスの選び方の一番のポイントは操作性と携行性のバランスです。操作性ばかりに目を向けると重くなったり、サイズが大きくなってしまい、持ち運びには向かないマウスを選んでしまいます。
逆に携行性ばかりに目を向けてしまうと操作がしづらくなりストレスとなってしまいます。持ち運びにも作業にもストレスのないものを選びましょう。
薄型マウスの人気メーカー
薄型マウスの定番人気メーカーは以下の3つです。
- ロジクール
- エレコム
- バッファロー
ロジクール
Logicool(ロジクール)はスイスのLogitechの日本法人です。
高速ワイヤレス通信技術に定評があり、ワイヤレスマウスの誤動作や遅延が起こりにくく、正確かつ精密な操作が可能です。
デザイン性の高さとコスパがいい製品の多さが特徴の会社です。アマゾンにも多数商品が販売されており、多くの人に支持されています。
エレコム
エレコムは大阪に本社を置く日本の企業です。マウス以外にもキーボードなどパソコン周辺機器を幅広く取り扱っています。
マウスに関しては特に「握り心地」が評価されています。
比較的安い製品が多く、リピーターも多いのことが特徴です。
バッファロー
バッファローは愛知県に本社を置くパソコン周辺機器メーカーです。
幅広くパソコン周辺機器を取り扱っている会社で、コスパがよく、リーズナブルながら品質も高い製品が多いです。
薄型マウスのおすすめ9選
アップル(Apple) Magic Mouse (Multi-touch対応)
サイズ | 幅57.1×奥行113.5×高さ21.6mm |
---|---|
重量 | 99g |
接続方式 | Bluetooth、USB-C to Lightningケーブル |
ボタン数 | Multi-Touch |
カラー展開 | ブラック、ホワイト |
- マウス上でシンプルなジェスチャーを行うだけでWebページのスワイプや書類ファイルのスクロールができる「Multi-Touch」に対応しています。
- 1度の充電で約1ヶ月以上駆動する充電式のバッテリーが内蔵されており、電池交換の手間も省けます。
- 充電およびペアリングに使用するケーブルは編み込み式なので、優れた耐久性も期待できます。
- 価格が高すぎるという声もありました。
- デフォルトではカーソルの移動速度が遅いというレビューもありました。
バッファロー(BUFFALO) BSMBW335NBK
サイズ | 幅62×奥行111×高さ26mm |
---|---|
重量 | 約60g(電池含まず) |
接続方式 | USBレシーバー(2.4GHz) |
ボタン数 | 3 |
カラー展開 | ノーマル/ブラック、ノーマル/シルバー、ジオメトリー/ブラック、ジオメトリー/シルバー |
- 3H耐摩耗性・防指紋コーティングが施されており、キレイな状態で使用できます。
- ホールドしやすいサイドエッジを備えているので、スリムなデザインながら快適に操作できます。
- PowerPointで作成したファイルのスライド操作できる「プレゼンテンションモード」が搭載されているので、ビジネスシーンで使用する場合にも便利です。
- 手の大きな方は使いにくいという声もありました。
- たまにカーソルがカクつくというレビューもありました。
ロジクール(Logicool) PEBBLE M350
サイズ | 幅59×奥行107×高さ6.5mm |
---|---|
重量 | 77g(電池含む) |
接続方式 | Unifying対応レシーバー、Bluetooth Low Energyテクノロジー |
ボタン数 | 3 |
カラー展開 | 全6色 |
- USBレシーバーによるワイヤレス接続だけでなくBluetooth通信を利用した接続にも対応しており、幅広い機器で使用できます。
- クリックやスクロールの音が静かな静音タイプのマウスなので、周囲に人がいる環境や早朝および夜間などに使用する場合にも便利です。
- ソフトで丸みのある側面を有しており、手の平に自然とフィットします。
- 時々軽微な不具合があるという声もありました。
- 暑さがもう少しあれば操作しやすかったというレビューもありました。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 薄型ワイヤレスマウス 400-MA121W
サイズ | 約幅58.1×奥行119.2×高さ17.4mm |
---|---|
重量 | 約50g |
接続方式 | USBレシーバー(2.4GHz) |
ボタン数 | 3 |
カラー展開 | ホワイト |
- 本体重量が50gほどの軽量なマウスなので、持ち運ぶ際の負荷も軽減できます。
- 折り曲げ式で、持ち運ぶ際には約18mmのスリムな形状にできます。
- 設置面積が小さく、滑らかかつ軽い操作性を実感できます。
- 安定性に難があるという声もありました。
- 質感は若干チープではというレビューもありました。
マイクロソフト(Microsoft) Surface アーク マウス
サイズ | 幅55×奥行131×高さ14mm |
---|---|
重量 | 82.49g |
接続方式 | Bluetooth 4.1 |
ボタン数 | 2 |
カラー展開 | 全4色 |
- 垂直および水平方向にスクロール機能が搭載されているので、効率よく作業が行えます。
- スナップ式なので、スリムな形状で持ち運べます。
- スナップとON・OFFが連動しているので、電源の切り忘れも予防できます。
- 独特な握り心地のため、慣れるまでは使いにくいという声もありました。
- 使用を重ねると、クリック部分は手脂が目立つというレビューもありました。
マイクロソフト(Microsoft) Microsoft Modern Mobile Mouse
サイズ | 幅60.30×奥行107.20×高さ25.80mm |
---|---|
重量 | 78g |
接続方式 | Bluetooth 4.2 |
ボタン数 | 5 |
カラー展開 | グレイシア、ブラック、ピーチ、ミント、パステルブルー、サファイア、フォレスト |
- スリムかつ軽量なデザインが採用されており、携帯性にも優れています。
- BlueTrackテクノロジーによって、デスクや床、ソファなど幅広い場所で使用できます。
- スクロール性能に優れたホイールを備えており、快適に作業が行えます。
- 薄いので、最初は使いにくさを感じるという声もありました。
- 耐久性に難があるというレビューもありました。
ヒューレットパッカード(HP) HP Z3700 ワイヤレスマウス
サイズ | 約幅60×奥行100×高さ25mm |
---|---|
重量 | 約50g |
接続方式 | USBレシーバー(2.4GHz) |
ボタン数 | 3 |
カラー展開 | 全5色 |
- 単三電池×1本で最長16ヶ月駆動するので、ランニングコストも軽減できます。
- ゴールドカラーが採用されており、高級感も感じられます。
- 比較的スリムなので、外出先に携帯する場合にも便利です。
- ホイールの稼働に少し引っ掛かりがあるという声もありました。
- クリックが柔らかく、2回押してしまうことがあるというレビューもありました。
エレコム(ELECOM) M-BL20DB
サイズ | 約幅56.0×奥行90.0×高さ32.0mm |
---|---|
重量 | 約50g(電池含まず) |
接続方式 | USBレシーバー(2.4GHz) |
ボタン数 | 3 |
カラー展開 | 全4色 |
- 50gの重量を実現しており、軽い操作感が期待できます。
- シンメトリーデザインなので、左利きの方でも使用できます。
- 電だんに残量表示ランプがついているので、電池交換のタイミングも簡単に把握できます。
- 小さくて持ちにくいという声もありました。
- Bluetooth接続に対応していればよかったというレビューもありました。
エレコム(ELECOM) 巻き取り式 有線マウス Slint 3ボタン M-TM10UB
サイズ | 約幅55.5×奥行103.8×高さ28.0mm |
---|---|
重量 | 約53g |
接続方式 | USB-TypeA ケーブル |
ボタン数 | 3 |
カラー展開 | 全4色 |
- 本体に収納できる巻き取り式のケーブルで接続するタイプです。
- 静音スイッチを搭載しており、会議中や図書館でも使用できます。
- 専用ポーチが付属しており、持ち運ぶ際にも便利です。
- 安定性に難があるという声もありました。
- 質感は若干チープではというレビューもありました。
薄型マウスの重要ポイントまとめ
薄型マウスの重要なポイントは以下の3つです。
- マウスの厚みをチェックしておこう
- 搭載されているボタン数や機能性も確認しておこう
- ノートパソコンやタブレット用のマウスとして活用しよう
この記事を書いたライターからのコメント
アップル純正のMagic Mouseに代表される薄型設計のマウスは、ノートPCのスリム化やタブレットの普及に伴って製品展開数が増加しています。
携帯性に優れているだけでなく、多彩な機能を備えたモデルも増えており、作業の効率化を図りたい場合にもおすすめ。
外出先でのみ使用するサブのマウスとしても適しています。

ライター:ですこ
大阪在住。音楽イベント制作業に携わっていた経験があるオーディオ・ガジェット好きライターです。
ヘッドホン・イヤホンなどの聴き比べが趣味。
自らバンド活動を行っていたこともあり、楽器やDTM関連の機器、ソフトについても日々情報に触れております。
最近は、歌ってみたやゲーム実況配信などに必要な機材類についても興味津々です。
※製品紹介、サイズ、こんな人におすすめの部分を執筆しました。






