ペンタックスとは。メーカーの特徴と評価・評判
ペンタックスは老舗のカメラメーカーです。世界的なカメラメーカーがしのぎを削る日本において、特徴的な製品を次々と世に送り出しています。ペンタックスは世界最小のレンズ交換式カメラを開発したり、防塵防滴性能をラインナップのほとんどに搭載させたりするなど、独自性の強い商品を発売しています。もちろん、奇をてらった商品だけでなく、カメラメーカーとして、フォトスクールなども開講しており、カメラ文化の発展にも貢献をしている会社です。
ペンタックスの一眼レフカメラが人気の理由
ペンタックスの一眼レフカメラが人気の理由は以下の3つです。
- 個性的な一眼レフ
- 豊富なカラーバリエーション
個性的な一眼レフ
ペンタックスが人気を集める理由の1つが個性的な一眼レフのラインナップにあります。ペンタックスでは他のメーカーが持っていない尖ったスペックの商品や特徴的なコンセプトの商品が多数揃っています。例えば、他のメーカーでは、防塵防滴性能を求めると、いわゆる中級機までスペックや価格帯を上げなければ購入できませんが、ペンタックスであれば、入門機から防塵防滴性能をつける事ができます。
豊富なカラーバリエーション
ペンタックスの特徴の1つが豊富なカラーバリエーションです。通常、一眼レフはブラック単色で発売されるのが一般的ですが、ペンタックスでは複数のラインナップにおいて、カラーバリエーションを展開しています。カメラは性能だけでなく、見た目も重視したいと考えている方からも高い支持を集めているメーカーです。
ペンタックスの一眼レフカメラの選び方のポイント
ペンタックスの一眼レフカメラの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 手ぶれ補正性能で選ぼう
- デザイン性
- オートフォーカス性能
手ぶれ補正性能で選ぼう
ペンタックスはボディ内手ぶれ補正を採用しているメーカーです。
カメラ本体によって、手ぶれ補正の性能が異なります。シャッター速度換算で3段前後のモデルから強力な5段分の手ぶれ補正性能を持つモデルまで幅広くラインナップしています。光量が十分に取れない撮影条件下で撮影する方は特に手ぶれ補正性能に注意をしましょう。
デザイン性
ペンタックスの一眼レフのラインナップの特徴とも言えるのがデザイン性です。スタンダードなカメラもありますが、クラシカルなデザインやカラーバリエーションを多数展開するモデルなど多種多様なカメラがラインナップされています。カメラは見た目が大切と考えている方はデザイン面もチェックして、ラインナップを見る様にしましょう。
オートフォーカス性能
ペンタックスは入門機からフルサイズ機、さらには中判カメラまでラインナップしています。一眼レフ選びの際には、センサーサイズだけでなく、測距点の数にも注目をしましょう。ペンタックスには11点でオートフォーカスを合わせるモデルから33点でオートフォーカスを合わせるモデルまで様々なモデルがあります。動きの多い被写体を撮りたい方は測距点が多いモデルがおすすめです。
ペンタックスのおすすめ一眼レフカメラ10選
PENTAX 645Z
PENTAX 645Zのおすすめポイント3つ
- 中盤の大型センサー
- 約5140万画素
- チルト式液晶
PENTAX 645Zのレビューと評価
ペンタックスが誇る圧倒的存在感の中判モデル
645Zは業界でも珍しい中判の大型センサーを搭載しているモデルです。センサーサイズはフルサイズよりも大きく、画素数も約5140万画素を誇っています。唯一無二の圧倒的な描写力が魅力の一台です。さらに操作性に関してもチルト式液晶を採用しており、ローアングル、ハイアングル共に対応も可能となっています。
PENTAX 645Zの仕様・製品情報
画素数 | 約5140万画素 |
質量(本体のみ) | 約1,470g |
液晶サイズ | 3.2型 |
連続撮影速度 | 約3コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100‐204800 |
測距点 | 27点 |
PENTAX K-1
PENTAX K-1のおすすめポイント3つ
- 約3640万画素
- ISO感度204800
- 5軸、5段手ぶれ補正
PENTAX K-1のレビューと評価
ペンタックスKシリーズ最高峰のモデル
K‐1はペンタックスのKシリーズの最高峰に位置するフルサイズモデルです。K-1ではフルサイズセンサーによる約3640万画素の解像力を最大限に発揮させるためにローパスレス設計を採用しています。併せて、ISO204800の高感度撮影も実現しているので、暗部での撮影でもノイズを抑えた解像感のある描写ができます。
PENTAX K-1の仕様・製品情報
画素数 | 約3640万画素 |
質量(本体のみ) | 約925g |
液晶サイズ | 3.2型 |
連続撮影速度 | 約4.4コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100‐204800 |
測距点 | 33点 |
PENTAX K-1Ⅱ
PENTAX K-1Ⅱのおすすめポイント3つ
- ノイズ低減能力
- フレキシブルチルト液晶
- スマートファンクション
PENTAX K-1Ⅱのレビューと評価
ここに使いたくなるキャッチフレーズを記入
K-1から画像処理システムが改良されているのが、K-1Ⅱの最大の特徴です。ノイズ低減性能や解像感の向上、高感度での色の再現性が向上しているので、表現の幅がより一層広がっています。また、上下左右様々な方向に液晶を可動させる事ができるフレキシブル液晶が採用されているので操作性も抜群です。
PENTAX K-1Ⅱの仕様・製品情報
画素数 | 約3640万画素 |
質量(本体のみ) | 約925g |
液晶サイズ | 3.2型 |
連続撮影速度 | 約4.4コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100‐819200 |
測距点 | 33点 |
PENTAX K-1Ⅱ28-105レンズキット
PENTAX K-1Ⅱ28-105レンズキットのおすすめポイント3つ
- 使い勝手の良い組み合わせ
- ノイズ低減能力
- スマートファンクション
PENTAX K-1Ⅱ28-105レンズキットのレビューと評価
ここに使いたくなるキャッチフレーズを記入
K-1Ⅱと28-105㎜のレンズがセットになったキットモデルです。28-105㎜はいわゆる標準ズームレンズに当たるため、多くの人にとって使いやすいレンズです。
PENTAX K-1Ⅱ28-105レンズキットの仕様・製品情報
画素数 | 約3640万画素 |
質量(本体のみ) | 約925g |
液晶サイズ | 3.2型 |
連続撮影速度 | 約4.4コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100‐819200 |
測距点 | 33点 |
PENTAX KP
PENTAX KPのおすすめポイント3つ
- 小型・薄型設計
- 5段・5軸手ぶれ補正
- 防塵防滴
PENTAX KPのレビューと評価
小型・薄型モデルでも性能面に妥協はなし
KPはペンタックスの一眼レフラインナップの中でも小型・薄型設計にこだわって作られたモデルです。小型・薄型設計ではありますが、強力な手ぶれ補正と防塵防滴構造などもしっかりと採用されているので、アウトドアでの撮影なども安心です。
PENTAX KPの仕様・製品情報
画素数 | 約2432万画素 |
質量(本体のみ) | 約643g |
液晶サイズ | 3.0型 |
連続撮影速度 | 約7コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100‐819200 |
測距点 | 27点 |
PENTAX K70
PENTAX K70のおすすめポイント3つ
- 防塵防滴
- 小型設計
- 手ぶれ補正4.5段
PENTAX K70のレビューと評価
ここに使いたくなるキャッチフレーズを記入
K70は小型設計でありながら、過酷な撮影条件下でもしっかりと撮影できる防塵防滴設計となっています。さらに手ぶれ補正に関してもボディ内手ぶれ補正がシャッター速度換算で4.5段分搭載されているので、夕方や夜間の撮影などブレが起きやすい状況でもしっかりと被写体を捉える事ができます。
PENTAX K70の仕様・製品情報
画素数 | 約2424万画素 |
質量(本体のみ) | 約628g |
液晶サイズ | 3.0型 |
連続撮影速度 | 約6コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100‐102400 |
測距点 | 11点 |
PENTAX K-S2
PENTAX K-S2のおすすめポイント3つ
- 防塵防滴バリアングル液晶
- 操作性
- WI‐FI機能&NFC
PENTAX K-S2のレビューと評価
操作性抜群の万能モデル
K-S2の魅力は防塵防滴性能を兼ね備えたバリアングル液晶です。ホコリや雨が舞う様な撮影条件下でも気にせずに、様々なアングルで撮影できます。また、背面のダイヤル以外にも電子ダイヤルをつけているので、スピーディに設定変更できるのも魅力です。
PENTAX K-S2の仕様・製品情報
画素数 | 約2012万画素 |
質量(本体のみ) | 約618g |
液晶サイズ | 3.0型 |
タッチパネル | 約5.5コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100‐51200 |
測距点 | 11点 |
PENTAX K-S2ダブルズームキット
PENTAX K-S2ダブルズームキットのおすすめポイント3つ
- 広角から望遠までカバーする2本のレンズ
- 操作性
- WI‐FI機能&NFC
PENTAX K-S2ダブルズームキットのレビューと評価
ここに使いたくなるキャッチフレーズを記入
K-S2のボディに18-50mmと50-200㎜のレンズ2本が付いたダブルズームキットです。日常使いに最適な18-50mmと遠くのものを撮影する際に最適な50-200mmのレンズがセットになっているので、このセットを持っていれば、あらゆる撮影に対応できます。さらにトレンドの機能であるWI-FIやNFCも搭載しているので、スマホとの接続もバッチリです。
PENTAX K-S2ダブルズームキットの仕様・製品情報
画素数 | 約2012万画素 |
質量(本体のみ) | 約618g |
液晶サイズ | 3.0型 |
タッチパネル | 約5.5コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100‐51200 |
測距点 | 11点 |
PENTAX Q-S1 ズームレンズキット
PENTAX Q-S1 ズームレンズキットのおすすめポイント3つ
- クラシカルなデザイン
- 小型設計
- 充実の操作系統
PENTAX Q-S1 ズームレンズキットのレビューと評価
デザインが特徴的なプレミアムスモール一眼
Q-S1はプレミアムスモール一眼として、誕生したコンセプトモデルです。クラシカルなデザイン画特徴的なモデルとなっており、デザイン重視の方には最適な一台です。また、サイズや重さに関しても、レンズ交換式でありながら、本体の重さが183g程度となっており、非常に小型軽量なボディとなっています。
PENTAX Q-S1 ズームレンズキットの仕様・製品情報
画素数 | 約1240万画素 |
質量(本体のみ) | 約183g |
液晶サイズ | 3.0型 |
連続撮影速度 | 5コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100‐12800 |
測距点 | なし |
PENTAX Q-S1ダブルレンズキット
PENTAX Q-S1ダブルレンズキットのおすすめポイント3つ
- 2本のレンズがセット
- クラシカルなデザイン
- 充実の操作系統
PENTAX Q-S1ダブルレンズキットのレビューと評価
2本のレンズがセットになっているスナップ撮影にも最適な1台
Q-S1ダブルレンズキットは単焦点レンズとズームレンズがセットになったモデルです。背景をぼかすのに最適な単焦点レンズとスナップ撮影に最適なズームレンズがセットになっています。持ち歩くのにもオシャレなクラシカルなデザインとなっているので、デザインを重視したい方にもおすすめの1台です。
PENTAX Q-S1ダブルレンズキットの仕様・製品情報
画素数 | 約1240万画素 |
質量(本体のみ) | 約183g |
液晶サイズ | 3.0型 |
連続撮影速度 | 5コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100‐12800 |
測距点 | なし |
まとめ
ペンタックスは単なる数値的なスペックだけではない、持つ喜びや楽しさを感じる事ができるメーカーです。基本性能から選ぶも良し、デザイン性で選ぶも良し、様々な切り口で選ぶ事ができます。