この記事ではお得にお買い物ができるAmazonのセール情報について詳しく解説します。
せっかくお買い物をするなら、セールを利用して安くお得に楽しみたいですよね。
しかし開催日程を忘れていたり、事前準備を忘れていると最大限にセールを活用できません。
各セールの特徴や開催される時期、安くお得にお買い物を楽しむための事前準備についてくまなくお伝えします。
記事の後半ではAmazonのセールで買うべき目玉商品も幅広くご紹介しますので、よりお得にAmazonを利用したい方や、安く手に入れたい商品がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。


目次
昨年、2021年のAmazonセールの年間スケジュールは?
日付 | セールの名前 | |
1月 | 2日~5日 | 初売りセール |
2月 | 20日~22日 | タイムセール祭り |
3月 | 20日~23日 | 新生活応援セール |
4月 | 10日~12日・24日~26日 | タイムセール祭り |
5月 | 7日~9日・23日~25日 | タイムセール祭り |
6月 | 21日~22日 | プライムデー |
7月 | 16日~18日 | タイムセール祭り |
8月 | 17日~19日 | タイムセール祭り |
9月 | 11日~13日・25日~27日 | タイムセール祭り |
10月 | 16日~18日・29日~31日 | タイムセール祭り |
11月 | 12日~14日 | タイムセール祭り |
12月 | 11月26日~12月2日 | ブラックフライデー |
Amazon各セールの特徴
Amazon各セールの特徴を紹介します。
- Amazonの初売り
- 新生活応援セール
- タイムセール祭り
- Amazonプライムデー
- Amazonブラックフライデー
Amazonの初売り
Amazonの初売りは1月上旬に3~4日間開催される、年明け最初のビッグセールです。
アカウントを所持している方なら誰でも参加できます。
パソコン・家電製品・食品・日用品など幅広いジャンルで値引きやポイントアップが行われているのが特徴です。初売りセールでは福袋が目玉となっており、各ジャンルで多数用意されています。
新生活応援セール
新生活応援セールは春から入学・進学する学生や、入社する新社会人に向けて開催されているセールです。
開催時期は毎年3月の下旬ごろで、2021年では3月20日9:00から23日23:59までの3日間に開催されていました。スーツやカバン、パソコンや家電など新生活にまつわる商品がお得に購入できるのが特徴です。
また、kindleなどのAmazon関連のデバイスも値下げされやすくなっています。
タイムセール祭り
タイムセール祭りとは、「プライムデー」や「ブラックフライデー」といった大規模セールが行われない月に開催されている小規模のセールです。
たとえば季節の変わり目ではファッション関連の商品がお安くなるなど、ビッグセール同様見逃せないセールとなっています。
タイムセールは有料会員でなくともアカウントさえ所持していれば、どなたでも参加できるのが特徴です。
Amazonプライムデー
Amazonプライムデーはその名の通り、プライム会員向けに年に一回開催されている大感謝祭です。
2021年は6月21日から6月22日の23:59までの1日間で開催されていました。
有料のプライム会員になることでAmazonプライムデーに参加できます。
昨年のAmazonプライムデーではレビューで評価の高いものを中心に主十万種類の商品が値下げされ、同時にポイントアップキャンペーンも開催されました。
会員限定1日限りのビッグセールですので、過去のセール開催日から次の開催日を予想して準備することをおすすめします。
Amazonブラックフライデー
Amazonブラックフライデーとは11月の第四金曜日から開催されるビッグセールのことで、パソコン、電化製品、ファッション、日用品などをお得に購入することができます。
そもそもブラックフライデーとはアメリカの大感謝祭翌日の金曜日に開催されるセールです。クリスマスシーズンに突入し、小売店の売り上げが上がることで「黒字」になることにちなんでブラックフライデーと名付けられたようです。
2021年は11月26日~12月2日の23:59まで開催されていたので、2022年も同じくらいの時期に開催されることが予想されます。
ぶっちゃけどのセールがお得?
一番お得なセールは、Amazonプライムデーです。
参加者が有料会員に限られている唯一のセールですから、割引率も他のセールより高く設定されています。
例年の開催日程を見る限りでは今後も「1日限り」のセールとなるでしょうから、この機会は絶対に見逃せません。
後ほど詳しく解説しますが、プライム会員になったり同時開催のポイントアップセールにエントリーするといった事前準備をしておくことで、最大のセールを最大限に楽しむことができますよ。
毎日開催のタイムセールとは?
タイムセールの2つの種類を解説します。
- 特選タイムセール
- 数量限定タイムセール
特選タイムセール
特選タイムセールとは星4つ以上の商品を中心に日替わりで毎日開催されているセールですが、事前告知がないため予想がつきにくいのが特徴です。
次に解説する数量限定タイムセールと異なり、商品数に限りはありませんので売り切れてしまう心配はしなくても大丈夫でしょう。
Amazonアプリを活用すれば、現在開催されている特選タイムセールの商品を確認することができます。何がセールになっているのかを定期的にチェックしてみてはいかがでしょうか。
数量限定タイムセール
数量限定タイムセールも特選タイムセールと同様毎日Amazonで開催されていますが、セールとなる時間は8時間と短めな上、数量が限定されているのですぐに完売しやすいのが特徴です。
特選タイムセールと異なり数量限定タイムセールは対象商品が事前に告知されます。
ウォッチリストに入れておくことで、タイムセール開催時に通知で気付けるようになるでしょう。
また、プライム会員であれば数量限定タイムセールに30分前から参加可能です。
購入できるのはお1人で1点に限られている事と、カートに入れて15分以内に購入手続きを完了しなければ通常価格に戻ってしまう点にご注意ください。
Amazonセールでお得に買い物するために準備しておくことは?
- Amazonプライム会員になっておく
- ポイントアップセールにエントリーしておく
- アプリの通知設定でセール情報をキャッチする
Amazonプライム会員になっておく
セールをよりお得に楽しむために、Amazonプライム会員になっておくことをおすすめします。
月額600円のプライム会員になることで、セールを楽しむうえで様々なメリットがあるからです。
・Amazonプライムデーに参加できる
・ポイント還元率がUPする
・セールに30分早く参加できるようになる
セールにお得に参加できる上に配送料も無料になりますし、プライムビデオなどの映像コンテンツが楽しめるなどお得な内容が盛りだくさんです。
Amazonをもっとお得に活用したい方は、ぜひAmazonプライムに登録しましょう。
ポイントアップセールにエントリーしておく
ビッグセールやタイムセールの際には、ポイントアップセールも同時開催されますので事前にエントリーを済ませておきましょう。
ポイントアップセールにエントリーしておけば、商品を安く買えるだけでなく還元されるポイントも多くなるのでよりお得にセールを楽しめます。
ポイントがもらえる条件は、エントリー完了後にセール期間中10,000円以上の買い物をすることです。セールにまとめてお買い物をする予定の方は、ぜひポイントアップセールにもエントリーしておきましょう。
アプリの通知設定でセール情報をキャッチする
せっかくのタイムセールをうっかりして見逃してしまわないよう、アプリで通知設定しておくことをおすすめします。
欲しい商品のタイムセールが始まったら通知が来るように「ウォッチリスト」に入れておけば、数量限定タイムセールが始まった際にすぐAmazonにアクセスできます。
欲しいものリストに商品を入れておくと、その商品がタイムセールとなったときにも通知してもらえますので、アプリの通知で狙っている商品のセールを見逃さないようにしましょう。
また、Amazonのメルマガに登録しておくと事前にセール情報をキャッチできるのでおすすめです。
Amazonセールの注意点
Amazonセールの注意点は、以下の2つです。
- ちゃんと値下げされているか調べる
- 怪しい海外製品を除外して検索する
ちゃんと値下げされているか調べる
セール中に「〇円値下げ」と表示されているものの、実際には値下げされていない商品もありますのでご注意ください。
たとえば、セール前に10,000円の商品があったとします。
業者によってはセール前に10,000円の商品を15,000円に値上げして、セール時に10,000円で再度売り出すところがあります。
すると表記上は「5,000円値引き」となりますが、実際は最初から10,000円の商品なのでお得ではありません。
元々の値段を確認しておく、またはGooglechromeの「Keepa」というアドオンを適用することで怪しい価格変動を見抜くことができます。
怪しい海外製品を除外して検索する
Amazonのビッグセールでは、海外産のよくわからないブランドの商品が大量に紛れ込む可能性があります。
すると検索しても欲しい商品にたどり着かなかったり、間違って粗悪品を掴まされたりする可能性がありますので、国内倉庫発送の商品のみを検索することでこういった事態を避けられるでしょう。
方法は簡単で、URLの最後に「&emi=AN1VRQENFRJN5」を貼りつけるだけで怪しい海外製品を除外して検索できます。
信頼できない海外製品を避けたい方は、ぜひお試しください。
Amazonセールで買うべきおすすめ商品
Amazon売れ筋ランキングはこちら
腕時計 の 売れ筋ランキング
ビューティー の 売れ筋ランキング
スポーツ&アウトドア の 売れ筋ランキング
パソコン・周辺機器 の 売れ筋ランキング
ホーム&キッチン の 売れ筋ランキング
食品・飲料・お酒 の 売れ筋ランキング
【2023年7月】Amazonプライムデー直前!みんな何買う?おすすめ目玉商品を厳選30選
【2022年】次のAmazonタイムセール祭りはいつ?買いたい目玉商品10選