その他にも、8インチサイズや10インチサイズ、Windows OS搭載モデルやsimフリーモデル、コスパ良好なモデルなど、様々な特徴をもったおすすめのASUS製タブレット7選をご紹介しますのでお楽しみください。



ASUSのタブレットの特徴と評判
台湾メーカー
ASUSは1989年に台湾で創業されたPCメーカーで、当初はPCパーツを専門に製造して、大手PCメーカーに供給していました。2008年に自社ブランドを立ち上げてからは、自社製品の開発&販売をスタートさせましたが、人気タブレットであるGoogle Nexusの中身が、ASUS製であるという話は有名です。
コストパフォーマンスが良い
PCパーツを開発しているメーカーだけあって、ASUS製のタブレットは高性能で処理能力も高く、安心して使用できるモデルがほとんどです。またASUS製タブレットは、ハイスペックな割に価格がリーズナブルで、コストパフォーマンスにすぐれている点も大人気の理由です。
豊富なラインナップ
ASUS製のタブレットは、人気の定番シリーズである「ZenPad」シリーズの他にも、2in1の特徴をもつ「TransBook」シリーズがあります。「ZenPad」シリーズには、7インチ~10インチサイズまでのラインナップがあり、「TransBook」シリーズには、8.9インチ~12.6インチサイズまでのラインナップがあります。
ラインナップが豊富なASUS製のタブレットであれば、性能やデザイン、コスト面に関しても、自分が理想とするモデルのタブレットを見つけやすいでしょう。
ASUSタブレットの人気定番シリーズ『ZenPad』の特徴と評判
ASUSの人気定番タブレットシリーズであるZenPadの「Zen」は、日本語の「禅」からきています。ZenPadのボディデザインは、禅の精神からインスパイアされたスピンメタル加工が印象的で、高級感漂う美しいデザインになっています。
また、ZenPadシリーズは、Windows OS搭載モデルやAndroid OS搭載モデル、simフリーモデルやWi-Fiモデル、7インチ~10インチサイズのモデルなど、様々なモデルが販売されています。
ASUSタブレットの選び方
目的や使用用途に合わせたASUSタブレットの選び方を以下の5つのポイントから解説します。
- キーボードを使えるかどうかで選ぶ
- サイズで選ぶ
- OSで選ぶ
- 通信方式で選ぶ
- アフターサービスで選ぶ
キーボードを使えるかどうかで選ぶ
ASUSタブレットには、スタンダードなタブレットと、キーボードも使える2in1タイプの2種類のタイプがあります。
外出先で音楽やゲームを楽しむことをメインに使うのであれば、スタンダードタイプが使いやすいでしょう。パソコンのように使いたいのであれば、キーボードが使える2in1タイプが使いやすいです。キーボードをつけると一見すると、pcと変わらないものの、キーボード部分を360度も回転できて便利です。
サイズで選ぶ
ASUSタブレットは7インチから10インチの製品がメインになっています。
8インチのタブレットが使いやすいと評判で、7.9インチといった8インチに近いサイズが使いやすいと評判です。ZenPadでも、8インチ前後のタブレットが使いやすく、種類も多いのが特徴です。キーボードをつけてpcのように使うのであれば、10インチが使いやすく、外出先で音楽やゲームを楽しみたいなら、7~8インチが使いやすいです。
価格については、8インチと10インチを比較して、8インチの方が小さい分、価格が安いとは限りません。
OSで選ぶ
ASUSタブレットは3種類のOSを採用しています。普段パソコンを使っている人なら、Windowsが使いやすいです。スマホに慣れている人ならば、Androidを選ぶといいでしょう。もうひとつのOSとしてChrome OSを搭載したzenpadモデルもあります。
Chrome OSは、Googleが手掛けており、セキュリティー面が優れているメリットがあります。タブレットとipadは一見するとよく似ているものの、ipadでは使われるOSのタイプが異なるのが大きな違いです。
通信方式で選ぶ
ASUSのZenPadタブレットにはWi-FiモデルとSimフリーのLTEモデルがあります。自宅やオフィスなど、Wi-Fi環境が整った場所だけで使うのであれば、料金や通信容量を気にすることなく使用できるので、Wi-Fiモデルがおすすめです。SimフリーのLTEモデルはスマホと同様、Simカードを装着して使うため、使う場所を選ばないメリットがあります。
外出先でZenPadタブレットを使う場合は、SimフリーのLTEモデルが使いやすいでしょう。
アフターサービスで選ぶ
アフターサービスがどれほど充実しているかも、タブレットを選ぶ際の重要なポイントのひとつです。しかし、ASUSの専門ショップが日本から事実上撤退しているので、購入後の初期化や修理などの対処については、撤退以前ほどには期待できません。ASUSの専門ショップ以外でも、タブレットの初期化や修理の対応をしてくれる店舗もあるので、確認しておくといいでしょう。
2021年!ASUSのおすすめタブレット7選
おすすめのASUSタブレットを紹介します。
ASUS タブレット 9.7型QXGA液晶 CT100PA
最初に紹介するおすすめのタブレットは、「ASUS タブレット 9.7型QXGA液晶 CT100PA」です。
本体サイズ | 幅238.8mm×奥行き172.2mm×高さ9.98mm |
---|---|
本体重量 | 約510g |
画面サイズ | 9.7インチ |
解像度 | 2048×1536ドット |
搭載OS | Chrome OS |
通信方式 | Wi-Fiモデル |
CPU | Hexa-core |
メモリ | 4GB |
HDD容量 | 32GB |
バッテリー駆動時間 | 10時間 |
充電時間 | 約3.8時間 |
外部ディスプレイ出力 | 最大3,840×2,160ドット |
- 米国国防総省が制定した「MIL規格」に合格するほど、耐衝撃性や耐候性に優れています。
- スタイラスペンがついていて、メモやイラストを簡単に書き込めます。
- 10インチ近い大画面モデルにもかかわらず、重量510gの軽さで持ち運びに便利です。
「ASUS タブレット 9.7型QXGA液晶 CT100PA」の特徴
タブレットのふち部分にゴム製のバンパーが搭載されており、ぶつけたり、落とした際の衝撃からタブレットを守ってくれます。本体の背面の特殊な表面加工により、傷がつきにくいだけでなく、汚れも目立ちません。
「ASUS タブレット 9.7型QXGA液晶 CT100PA」の関連商品
関連する商品として、ALLDOCUBE iPlay20 Pro タブレット10インAndroidがあります。解像度1920×1200ドットのきめ細かい映像を楽しめる10インチタブレットタブレットです。
ASUS TransBook Mini T103HAF-8350
次に紹介するおすすめのタブレットは、「ASUS TransBook Mini T103HAF-8350」です。
本体サイズ | 幅262mm×奥行き173mm×厚さ15.7mm |
---|---|
本体重量 | 約870g |
液晶ディスプレイ | 10.1型ワイドTFTカラータッチスクリーン液晶 |
解像度 | 1280×800ドット |
CPU速度 | 1.44GHz |
RAM容量 | 4GB |
HDD容量 | 64GB |
搭載OS | Windows10 Home 64ビット |
消費電力 | 最大約18W |
バッテリー充電時間 | 約3.5時間 |
メインメモリ仕様 | LPDDR3-1600 |
外部ディスプレイ出力 | 最大1920×1080ドット |
- キーボードカバーをつけた状態でも、わずか870gの持ち運びやすい軽量モデルです。
- Office Mobileがプリインストールされているので、文章入力や表計算機能に優れています。
- 背面のキックスタンドは液晶画面を最大170度まで寝かせることができ、いろいろな使用場面に対応可能です。
「ASUS TransBook Mini T103HAF-8350」の特徴
1024段階の筆圧レベルを検知するASUS Penが付属しており、自然で思い通りのペン入力が可能です。液晶画面のカバーを兼ねたキーボードカバーは1.5㎜のキーストロークがあり、快適な文章入力ができると評判のモデルです。
「ASUS TransBook Mini T103HAF-8350」の関連商品
関連する商品として、GAOMON PD2200 21.5インチ 傾き検知機能+8タッチキー付きがあります。液晶ペンタブレット搭載のモデルなため、滑らかな曲線を画面に書き込みやすいです。
ASUS 2in1 TransBook3 T304UA-7200/A
次に紹介するおすすめのタブレットは、「ASUS 2in1 TransBook3 T304UA-7200/A」です。
本体サイズ | 21.01×1.38×22.91cm |
---|---|
本体重量 | 1.17Kg |
搭載OS | OS:Windows10 64ビット |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Core i5 |
CPU速度 | 2.5GHz |
RAM容量 | 8GB |
メモリタイプ | LPDDR3 |
解像度 | 2160×1440ドット |
バッテリー駆動時間 | 約8.0時間 |
バッテリー充電時間 | 約2.3時間 |
- 視野角縦横178度の広視野角IPS液晶画面は、コントラストが際立つ2160×1440ドットの解像度を実現しています。
- HDMIポートを搭載し、プロジェクタやpcモニター、テレビにも簡単に接続することができます。
- 背面スタンドはペン入力に便利な170度までタブレットを寝かせることが可能です。
「ASUS 2in1 TransBook3 T304UA-7200/A」の特徴
Windows Helloに対応する指紋センサーを搭載しており、パソコンのWindows10へのログインや各種パスワードの入力を指紋認証だけで行なえます。他人にパスワードを見られる心配がない、個人情報保護に優れたモデルです。
「ASUS 2in1 TransBook3 T304UA-7200/A」の関連商品
関連する商品として、Lenovo Tab M10があります。厚さが8.1mm、重量480gのコンパクトサイズで、持ち運びに便利です。
ASUS Nexus7 TABLET APQ8064 ME571-32G
次に紹介するおすすめのタブレットは、「ASUS Nexus7 TABLET APQ8064 ME571-32G」です。
本体サイズ | 20×11.4×0.86cm |
---|---|
本体重量 | 290g |
画面サイズ | 7インチ |
解像度 | 1920×1200ドット |
CPUブランド | Qualcomm |
CPU速度 | 1500MHz |
RAM容量 | 2048MB |
HDD容量 | 32GB |
通信形式 | Bluetooth,NFC |
充電時間 | 3.5時間 |
バッテリー持続時間 | 10時間 |
- 前面には120万画素、背面には500万画素の高機能Webカメラが搭載されています。
- タブレットにケーブルを差し込むことなく、専用の充電機器に置くだけで充電できます。
- 厚さがわずかに8.6mm、重量290gという、持ち運びに便利な小型軽量モデルです。
「ASUS Nexus7 TABLET APQ8064 ME571-32G」の特徴
近距離無線通信技術のNFCが搭載されており、Androidタブレットの裏面同士を近づけるだけで、写真やWebページ、連絡先などの情報を簡単に共有できます。
「ASUS Nexus7 TABLET APQ8064 ME571-32G」の関連商品
関連する商品として、ALLDOCUBE iPlay 7TタブレットPC Android 9.0 LTE対応があります。1280×720ドットのIPS画面は、写真や動画を美しく鮮明に再現します。
ASUS 9.7インチ タブレット ZenPad 3S Z500KL-BK32S4/A
次に紹介するおすすめのタブレットは、「ASUS 9.7インチ タブレット ZenPad 3S Z500KL-BK32S4/A」です。
本体サイズ | 7×164×242mm |
---|---|
本体重量 | 490g |
画面サイズ | 9.7インチ |
解像度 | 2048×1536ドット |
CPUブランド | Qualcomm |
CPU速度 | 1.8GHz |
RAM容量 | 4000MB |
HDD容量 | 32GB |
ハードディスク種類 | EMMC |
通信形式 | Wi-Fi,GPS |
- simフリー対応のバッテリー搭載で、長時間の外出でも安心して音楽や映像を楽しめます。
- 細かい手書き作業を精密に再現できるスタイラスペンが使いやすいです。
- ASUS Tru2Lifeテクノロジーにより、動きの激しい映像も、リアルで滑らかに再現できます。
「ASUS 9.7インチ タブレット ZenPad 3S Z500KL-BK32S4/A」の特徴
高性能な6コアCPUと大容量の4GBメモリや長時間駆動バッテリーを搭載しているため、短時間の急速充電だけでも16時間の長時間再生が可能です。simフリー対応なので、どこにいても存分に音楽や映像を楽しめます。
「ASUS 9.7インチ タブレット ZenPad 3S Z500KL-BK32S4/A」の関連商品
関連する商品として、NEC LAVIE Tablet E 10.3インチ YZ-TAB10F01(があります。斜めの角度から見ても、画面の鮮明さが際立つIPS液晶パネルを搭載しています。
ASUS ZenPadシリーズ TABLET Z580CA-BK32
次に紹介するおすすめのタブレットは、「ASUS ZenPadシリーズ TABLET Z580CA-BK32」です。
本体サイズ | 0.66×13.45×20.32cm |
---|---|
本体重量 | 299.37g |
画面サイズ | 7.9インチ |
解像度 | 2048×1536ドット |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Intel Atom |
CPU速度 | 2.33GHz |
RAM容量 | 4GB |
最大メモリ容量 | 32GB |
HDD容量 | 32GB |
ハードディスク種類 | EMMC |
充電時間 | 3.5時間 |
バッテリー寿命 | 8時間 |
- 1024段階の細やかな筆圧感知で、思いのままに文字や絵が描けるスタイラスペンが使いやすいと評判です。
- クラッチバッグのように持ち運びやすい純正カバーはzenpadを楽しむための必須アイテムです。
- DTS-HD PremiumSound機能により、映画館のような臨場感と迫力ある音響を楽しめます。
「ASUS ZenPadシリーズ TABLET Z580CA-BK32」の特徴
従来の6層ディスプレイ加工を改良して、タッチパネル部とカバーガラスの間にあった空気層を排除した2層ディスプレイが採用されています。2層ディスプレイにより、タッチレスポンスの良さと、シャープな映像表現を実現しています。
「ASUS ZenPadシリーズ TABLET Z580CA-BK32」の関連商品
関連する商品として、ALLDOCUBE iPlay 7TタブレットPC Android 9.0 デュアルSIM LTE対応があります。AIスマートに電源管理されており、起動時間がわずか22秒と早い上に、バッテリー容量が3.7V/2800mAhもあるため、長時間再生が可能です。
ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA-BK32S4
次に紹介するおすすめのタブレットは、「ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA-BK32S4」です。
本体サイズ | 20.32×13.45×0.66cm |
---|---|
本体重量 | 298g |
画面サイズ | 7.9インチ |
搭載OS | Android |
通信形式 | Bluetooth,Wi-Fi |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Intel Atom |
RAM容量 | 4GB |
HDD容量 | 32GB |
バッテリー寿命 | 8時間 |
- 厚さがわずかに6.6mmで重量も298gと、カバンに入れて持ち運びやすいコンパクトサイズです。
- TFTカラータッチスクリーンを採用したIPS液晶は使いやすさと機能美に優れたデザインです。
- 5.1chのバーチャルサラウンドに対応しており、クリアなサウンドを楽しめます。
「ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA-BK32S4」の特徴
2K解像度の液晶パネルは映像や写真を鮮明にする技術が採用されている一方、サウンドにはDTS-HD Premium Sound機能を搭載し、クリアな映像とサウンドを楽しめると評判です。
まとめ
今回は、ASUSタブレットの評判とおすすめのモデル5選をご紹介しました。ASUS製のタブレットの1番の特徴は、コストパフォーマンスにあります。高いスペックを備えたタブレットを、コストを抑えて手に入れたい方は、ASUS製タブレットをチェックしておきましょう。


