ぐーちょのインスタを新しくしました♡再フォローお願いいたします三・ω・三

新社会人におすすめのパソコン最強9選!ビジネス用ノートPC、趣味のゲーム用も

コーヒーとノートパソコン

ビジネス用の資料を作成する際や動画または音楽などのコンテンツを楽しむ際などにも欠かせない「パソコン」。現在社会では必須の製品なので、新社会人になるのを機会に新規購入や買い替えを検討している方も多くおられるでしょう。ただし、携帯性に優れたノートパソコンや多彩な機能を搭載しているデスクトップパソコンなど、各メーカーから多種多様な製品が発売されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがちです。

そこで今回は新社会人におすすめのパソコンをご紹介します。

ぐーちょ編集部
ぐーちょ編集部

みんなが興味を持っている数ある商品やサービスの中からおすすめなモノを厳選してお届けします。
大手家電量販店で販売員やバイヤー・家電アドバイザー有資格者・メーカー商談を長年行なっているスタッフが所属しています。

PC作業用座椅子 パソコン作業向け座椅子おすすめ人気ランキング9選!疲れにくい、腰痛防止などテレワークにもぴったり モノクロデスクトップPC 【最新】作業に集中!静音マウスのおすすめ15選|形状、有線・無線、機能から選ぶ 白いキーボード 特徴を徹底比較!キーボードのおすすめメーカー一覧10選

新社会人にパソコンは必要?

新社会人にパソコンは必要?

会社で業務を行う際に使用頻度の高いOfficeソフト。Officeソフトとは、マイクロソフト(Microsoft)が製造する文書作成や表計算ソフトのことをいいます。

タブレットであってもOfficeソフトが使えますが、キーボードやマウスなどの入力機器を使って作業を行うのが効率的。ノートパソコンやデスクトップパソコンを利用すれば、会社での作業で効率アップが図れます

安い予算でもサクサク快適に動くパソコンは買える?

ノートパソコンやデスクトップパソコンは、リーズナブルな価格で購入できるモデルもあれば比較的高額な製品も存在します

Officeソフトを使って資料を作成したりメールの送受信をおこなったりする程度であれば、スペックを抑えた低価格なモデルでも使用が可能。Web閲覧やライトな動画の鑑賞なども高いスペックは必要ありません。

ただし、動画編集や高画質な動画の鑑賞、ゲームのプレイにパソコンを使う場合には注意が必要。高い負荷がかかる作業を行う場合には、ある程度のスペックが求められるので把握しておきましょう。

ノートパソコンとタブレットPCの違い

ノートパソコンとタブレットの違い

ノートパソコンにはキーボードやタッチパッドが搭載されていますが、タブレットは基本的に画面に直接タッチして操作を行います。

スマホのように直感的な操作を行いたい場合にはタブレットが便利ですが、文書や数字を入力して資料を作成したい場合にはノートパソコンが適しています。

また、ノートパソコンは、タブレットに比べてスペックの高いモデルが多く、快適な動作が期待できます。会社で作業を効率よく進めたい場合には、ノートパソコンがおすすめです。

購入時に知っておきたい!パソコンのスペックに関する専門用語

パソコンのスペックに関する専門用語を解説します。

OS

「OS」は「Operating system(オペレーティングシステム)」の略称で、ユーザーとハードウェアまたはソフトウェアの間をつなぐ役割を果たす基本的なソフトのことをいいます。

ファイルやメモリ、マルチタスクなどを管理し、ユーザーがパソコンを使えるようにするのがOSの役割。マイクロソフト(Microsoft)の「Windows」やアップル(Apple)の「macOS」、グーグル(Google)の「Chrome OS」などが存在します。

Office

「Office」とは、マイクロソフト(Microsoft)が製造する表計算ソフト「Excel」や文書作成ソフト「Word」などがセットになったソフトウェアのこと。一般的には、メールの送受信に使う「Outlook」やプレゼンテーション用の資料が作成できる「Power Point」なども含まれています。

会社で行う作業は、Officeソフトを使用する頻度が高め。パソコン購入後に追加購入すると余計なコストがかかってしまう場合もあるので、付属しているモデルを選ぶのがおすすめです。

メモリ

「メモリ」とは、データを一時的に保存する際に使用されるパソコンパーツのこと。机に例えられることが多く、天板サイズが大きいほど作業がしやすいようにメモリの容量が大きくなるほど快適な処理が期待できます。

作業時にストレスを感じたくない場合には、8GB以上のメモリを備えたモデルがおすすめ。動画編集やゲームなどを行う場合は、16GB以上搭載したパソコンを選択しましょう。

CPU

「CPU」とは、日本語で「中央演算処理装置」と呼ばれるパソコンパーツのことソフトや周辺機器からくる指示を処理したりメモリを制御したりする役割を担っています。

CPUはパソコンの頭脳ともいわれるパーツ。パソコンの処理性能に大きな影響を与える部品なので、しっかりとチェックしておくのがおすすめです。

CPUを製造しているメーカーにはインテル(Intel)とAMDが存在します。インテルのCPUはCore iシリーズ、AMDはRyzenシリーズが人気です。

HDD

「HDD」は「ハード・ディスク・ドライブ」の略称。パソコンのデータを長期間保存しておく際に使用するパーツです。従来から広くパソコンに採用されてきたHDDは大容量を備えているのがポイント。

SSDに比べて比較的低価格にもかかわらず、高画質な動画や画像など容量の大きなデータを保存しておきたい場合に便利です。

ただし、衝撃に弱い点には注意が必要。大切なデータを失わないためにも、落下などには十分注意しましょう。

SSD

「SSD」は「ソリッド・ステート・ドライブ」の略称。HDDと同じく、パソコンのデータを長期間保存しておく際に使用するパーツです。

HDDは回転する円板に磁気を使ってデータを記録しますが、SSDは内蔵されているメモリーチップにデータを読み書きします。

HDDに比べて衝撃に強く、データ転送速度に優れているのがSSDの魅力。ただし、HDDよりも価格が高い点は把握しておきましょう。

ストレージ

「ストレージ」は、パソコンのデータを長期間保存するHDDやSSDを指す言葉。パソコンに保存しておけるデータの量は、ストレージの容量に左右されるので購入前にしっかりと確認しておきましょう。

また、パソコンに内蔵されているストレージの容量がいっぱいになった場合には、USBメモリやSDカードなど外部ストレージを利用するのがおすすめ。接続に対応する端子を備えているかもチェックしておくと便利です。

新社会人におすすめのパソコンのメーカー一覧

2台のパソコンの画面

新社会人におすすめのパソコンのメーカー3つと特徴や評価を解説します。

  • レノボ(Lenovo)
  • マイクロソフト(Microsoft)
  • アップル(Apple)

レノボ(Lenovo)

「レノボ」は、世界中で高いシェアを誇る中国のパソコンメーカーです。

ビジネスマンから高い支持を得ている「ThinkPad」シリーズを始め、コスパに優れたパソコンを取り扱っているのが特徴。

レノボが製造するノートパソコンはスリムかつ軽量なデザインながら堅牢製にも優れており、持ち運んで使用する場合にも便利です。

マイクロソフト(Microsoft)

ビジネスシーンで使用されることの多いOfficeソフトを製造する「マイクロソフト」は、OSにWindowsを採用したパソコンも取り扱っています。

マイクロソフトのパソコンは、スタイリッシュなデザインと高い性能を兼ね備えているのが魅力

アップルが製造するMacBookと比較されることも多く、高い人気を集めている点でもおすすめです。

アップル(Apple)

「アップル」は、iPhoneやiPad、AirPods Proなどを取り扱っているアメリカのメーカーです。アップルが製造するパソコンはデザイン性の高さで人気

アップル独自のプロセッサーを搭載したモデルのパワフルな処理性能でも話題を集めています。

また、日本人の使用頻度が高いiPhoneとの互換性が高い点もメリット。スマホとパソコンでデータを共有したい場合にもおすすめです。

新社会人におすすめのパソコンの選び方

パソコンの選び方

新社会人におすすめのパソコンの選び方を以下の3つのポイントから解説します。

  • ノートパソコンかデスクトップパソコンが選択しよう
  • 基本性能の高さで選ぼう
  • ディスプレイのサイズや性能もチェックしておこう

ノートパソコンかデスクトップパソコンが選択しよう

パソコンには大きく分けて、「ノートパソコン」と「デスクトップパソコン」の2種類が存在します。

本体とディスプレイやキーボードが一体となっているノートパソコンは、持ち運んで使用する場合に便利。デスク上にすっきりと設置できるのも魅力です。

ただし、スペックの高さを重視するのであればデスクトップパソコンがおすすめ。使用目的な使用する環境に合わせて選択しましょう。

基本性能の高さで選ぼう

パソコンを購入する際は、CPUやメモリ、ストレージなど基本的なスペックを事前にしっかりとチェックしておくのがおすすめです。

負荷の軽い作業のみを行うのであれば問題ありませんが、複数のアプリを同時に使ったり動画編集したりとパソコンに大きな負荷がかかり過ぎるととフリーズしてしまう場合も。使用目的に合わせてスペックを選択すれば、快適に作業が行えます。

ディスプレイのサイズや性能もチェックしておこう

ノートパソコンや一体型と呼ばれるデスクトップパソコンは標準でディスプレイを搭載しています。

ただし、製品ごとに画面の大きさが異なるので注意が必要。ディスプレイが小さいノートパソコンは携帯性に優れていますが、視認性を重視する場合には大型ディスプレイが便利です。

また、集中して作業を行いたい場合にはノングレアタイプのディスプレイ採用モデルが魅力的。光の反射や映り込みを抑制できるのが魅力です。

【ノートパソコン編】新社会人におすすめのパソコン最強5選

おすすめの新社会人におすすめのノートパソコンを紹介します。

【5位】富士通(FUJITSU) FMV UHシリーズ FMVWH1B3143V

画面サイズ13.3インチ
重量約896g
CPUAMD Ryzen 3-4300U
メモリ容量8GB
ストレージSSD512GB
Officeの有無Office Home & Business 2021(Word、Excel、PowerPoint、Outlook)
その他Wi-Fi 6、Bluetooth5.1など
評価・レビュー
処理性能
(3.5)
ディスプレイ性能
(4.0)
コスパ
(4.0)
ポイント
  • 本体重量が約896gと軽く携帯性に優れています。
  • バッテリー駆動時間が約16.8時間と長く外出先で利用する場合にも便利です。
  • USB Type-CやHDMIなどインターフェースも充実しています。

「富士通(FUJITSU) FMVWH1B3143V」の特徴

電源ボタンに指紋認証機能を搭載しており、スピーディにログイン出来るノートパソコン。Webカメラを物理的に閉じるプライバシーカメラシャッターも備えており、安心して使用できます。

LIFEBOOK UHシリーズ
こんな人におすすめ
SDカードスロットが付いているので、カメラなどで撮影した動画をパソコンに取り込みたい場合にもおすすめです。

【4位】ヒューレットパッカード (HP) Pavilion 15-eh 6E1U9PA-AAAD

画面サイズ15.6インチ
重量約1.71kg
CPUAMD Ryzen 7-5825U
メモリ容量16GB
ストレージSSD1TB
Officeの有無MS Office
その他Wi-Fi 6、リフトアップヒンジ、タッチディスプレイなど
評価・レビュー
処理性能
(4.5)
ディスプレイ性能
(4.0)
コスパ
(4.0)
ポイント
  • ディスプレイを開くだけでキーボードに角度が付いて快適にタイピングできます。
  • IPSタッチディスプレイが採用されているので直感的な操作も行えます。
  • HP QuickDropに対応しておりスマホとも簡単に連携できます。

「ヒューレットパッカード (HP) 6E1U9PA-AAAD」の特徴

オーディオ&メーカーの「バング&オルフセン(B&O)」のデュアルスピーカーを搭載しているノートパソコン。良質なサウンドを再生できるのが魅力です。

こんな人におすすめ
AMDのRyzenプロセッサーが採用されているので、マルチタスクの処理性能を重視する場合にもおすすめです。

【3位】マイクロソフト(Microsoft) Surface Laptop Go 2 8QC-00043

画面サイズ12.4インチ
重量1,127g
CPUIntel Core i5-1135G7
メモリ容量8GB
ストレージSSD128GB
Officeの有無Office Home & Business 2021(Word、Excel、PowerPoint、Outlook)
その他Wi-Fi 6、Bluetooth5.1、10点マルチタッチなど
評価・レビュー
処理性能
(4.0)
ディスプレイ性能
(4.0)
コスパ
(4.0)
ポイント
  • Windows Helloによる指紋認証機能に対応しておりスムーズにログインできます。
  • 高精度なトラックパッドを備えているので操作性にも優れています。
  • 内蔵HDカメラやスタジオマイクによってオンライン会議にも対応できます。

「マイクロソフト(Microsoft) 8QC-00043」の特徴

電源ボタンに指紋認証機能を搭載しており、スピーディにログイン出来るノートパソコン。Webカメラを物理的に閉じるプライバシーカメラシャッターも備えており、安心して使用できます。

こんな人におすすめ
縦横比3:2のディスプレイが採用されているので、Webサイトやオフィスソフトで作成した資料を閲覧する機会が多い場合にもおすすめです。

【2位】日本電気(NEC) LAVIE Direct N15(S)

画面サイズ15.6インチ
重量約2.2g
CPUIntel Core i7-1165G7
メモリ容量8GB
ストレージSSD512GB
Officeの有無Office Home & Business 2021(Word、Excel、PowerPoint、Outlook)
その他Wi-Fi 6、Bluetooth5.1など
評価・レビュー
処理性能
(4.5)
ディスプレイ性能
(4.0)
コスパ
(3.5)
ポイント
  • データ転送速度に優れたSSDを搭載しておりアプリも高速で起動できます。
  • ファンクションキーが付いておりWebカメラやマイクのON/OFFワンタッチで操作できます。
  • 光ディスクドライブを搭載しておりDVDディスクなどにデータを保存しておけます。

「日本電気(NEC) LAVIE Direct N15(S)」の特徴

プライバシーシャッターの付いたWebカメラを搭載しているノートパソコンです。USB Type-Cポートだけでなく、USB Type-AやHDMI、ヘッドホンマイクジャックなど多彩な端子を備えています。

こんな人におすすめ
HDMIポートを搭載しているので、外部モニターへ映像を出力したい場合にもおすすめです。

【1位】アップル(Apple) MacBook Air 2022 13インチ

画面サイズ13.6インチ
重量1.24g
CPUApple M.2チップ
メモリ容量8GB
ストレージSSD256GB
Officeの有無
その他Wi-Fi 6、Bluetooth5.0など
評価・レビュー
処理性能
(4.5)
ディスプレイ性能
(4.5)
コスパ
(4.0)
ポイント
  • 美しい映像が表示できるLiquid Retinaディスプレイを搭載しています。
  • M.2チップによるパワフルな処理性能が期待できます。
  • 電力効率に優れており最大18時間バッテリーで駆動します。

「アップル(Apple) MacBook Air」の特徴

オールアルミニウムのデザイン性に優れたノートパソコン。iPhoneやiPadとの互換性も高く、アップルのデバイスを使用している場合にも便利です。

こんな人におすすめ
デザイン性が高いので、外観を重視する場合にもおすすめです。

【デスクトップ編】新社会人におすすめのパソコン最強2選

おすすめの新社会人におすすめのデスクトップパソコンを紹介します。

【2位】日本電気(NEC) LAVIE Direct A23

画面サイズ23.8インチ
重量約9.3kg
CPUIntel Core i7-10510U
メモリ容量8GB
ストレージSSD512GB
Officeの有無Office Home & Business 2021(Word、Excel、PowerPoint、Outlook)
その他Wi-Fi 6、Bluetooth5.0など
評価・レビュー
処理性能
(4.5)
ディスプレイ性能
(4.0)
コスパ
(3.5)
ポイント
  • DVDスーパーマルチドライブを備えておりDVDディスクが使用できます。
  • SDカードスロットが付いておりカメラで撮影した画像や映像が簡単に取り込めます。
  • Webカメラやマイクも内蔵されておりオンライン会議にも使えます。

「日本電気(NEC) LAVIE Direct A23」の特徴

ワイヤレスマウスやワイヤレスキーボードが付属しているデスクトップパソコン。別途入力機器を購入する手間やコストを削減できる点もメリットです。

こんな人におすすめ
サポート体制が充実しているので、パソコンの操作に慣れていない場合にもおすすめです。

【1位】富士通(FUJITSU) ESPRIMO FH90/F3 FMVF90F3B1B

画面サイズ27インチ
重量約13.3kg
CPUIntel Core i7-1165G7
メモリ容量16GB
ストレージSSD256GB/HDD4TB
Officeの有無Office Home & Business 2021(Word、Excel、PowerPoint、Outlook)
その他Wi-Fi 6、Bluetooth5.1など
評価・レビュー
処理性能
(4.5)
ディスプレイ性能
(4.0)
コスパ
(3.5)
ポイント
  • 27インチの大型ディスプレイを搭載しており視認性に優れています。
  • ハイレゾ対応の2.1chスピーカーを備えており臨場感あふれるサウンドが期待できます。
  • インテルが製造するCore i7プロセッサーによりパワフルな処理性能を実現しています。

「富士通(FUJITSU) FMVF90F3B1B」の特徴

地上・BS・110度CSデジタル放送に対応しているデスクトップパソコンです。ビジネスシーンはもちろん、自宅でエンタメコンテンツを楽しみたい場合にも使用できます。

FMV ESPRIMO FHシリーズ
こんな人におすすめ
4K出力に対応しているので、複数のモニターを使って作業したい場合にもおすすめです。

【ゲームや絵など趣味用に!】新社会人におすすめのパソコン最強2選

おすすめの新社会人におすすめのデスクトップパソコンを紹介します。

【2位】レノボ(Lenovo) Legion T570i 90SV009VJM

画面サイズ
重量約14kg
CPUIntel Corei7-12700F
メモリ容量16GB
ストレージSSD512GB/HDD1TB
Officeの有無
その他Wi-Fi 6、Bluetooth5.2など
評価・レビュー
処理性能
(4.5)
映像処理性能
(4.5)
コスパ
(3.5)
ポイント
  • SSDだけでなくHDDも搭載しており大容量なデータも保存しておけます。
  • 安定した接続が期待できるBluetooth5.2にも対応しています。
  • グラフィックボードにはNVIDIAのGeForce RTX3060が採用されています。

「レノボ(Lenovo) 90SV009VJM」の特徴

パワフルかつ静音性に優れたゲーミングパソコンです。大口径120mm冷却ファンを備えており、CPUやGPUなどを効率よく冷やせるのが魅力です。

こんな人におすすめ
1TBのHDDが搭載されているので、ゲームを複数保存しておきたい場合にもおすすめです。

【1位】ヒューレットパッカード(HP) OMEN 25L DESKTOP

画面サイズ
重量約13.81kg
CPUAMD Ryzen 7-3700X
メモリ容量16GB
ストレージSSD512GB/HDD1TB
Officeの有無
その他EMコーティング強化ガラス製シースルーサイドパネルなど
評価・レビュー
処理性能
(4.5)
映像処理性能
(4.5)
コスパ
(3.5)
ポイント
  • 強化ガラス製シースルーサイドパネルが採用されておりケース内のパーツが視認できます。
  • グラフィックボードにはNVIDIAのGeForce RTX3060が採用されています。
  • 天面前部にインターフェースを備えており周辺機器を接続しやすい点もメリットです。

「ヒューレットパッカード(HP) OMEN 25L DESKTOP」の特徴

比較的シンプルかつスタイリッシュなデザインを採用しているゲーミングパソコンです。パソコン内部にツールレスでアクセスできるので、頻繁にパーツ交換を行う場合にも便利です。

こんな人におすすめ
映像処理性能に優れているので、動画編集を行う場合にもおすすめです。

新社会人におすすめのパソコンの重要ポイントまとめ

新社会人におすすめのパソコンの重要なポイントは以下の3つです。

  • 使用目的に合うスペックのパソコンを選ぼう
  • 携帯性重視ならノートパソコン、決まった場所でのみ使うならデスクトップパソコンがおすすめ
  • オンライン会議に使用するのであればマイクやWebカメラの有無もチェックしておこう

この記事を書いたライターからのコメント

各メーカーから多彩なモデルが発売されているパソコンですが、購入する際にはOSの違いもきっちりと把握しておくのがおすすめです。ビジネスシーンではWindowsパソコンを使用する頻度が高いですが、クリエイティブな業務を中心にアップルが製造するMacを使用している会社もあります。

WindowsからmacOSまたはmacOSからWindowsに乗り換える場合には、慣れるまでは使いづらさを感じる可能性も。OSで悩んだ場合には、会社で使用されているパソコンに合わせるのもおすすめです。

ですこ
ライター:ですこ

大阪在住。音楽イベント制作業に携わっていた経験があるオーディオ・ガジェット好きライターです。
ヘッドホン・イヤホンなどの聴き比べが趣味。
自らバンド活動を行っていたこともあり、楽器やDTM関連の機器、ソフトについても日々情報に触れております。
最近は、歌ってみたやゲーム実況配信などに必要な機材類についても興味津々です。

PC作業用座椅子 パソコン作業向け座椅子おすすめ人気ランキング9選!疲れにくい、腰痛防止などテレワークにもぴったり モノクロデスクトップPC 【最新】作業に集中!静音マウスのおすすめ15選|形状、有線・無線、機能から選ぶ 白いキーボード 特徴を徹底比較!キーボードのおすすめメーカー一覧10選