
この記事では、安い価格で品質の高いおすすめの製品の紹介、300L以下、300L以上の使いやすい製品、ノンフロン、型落ちの製品など、冷蔵庫の購入に必要な情報をまとめています。
また、高さや奥行き、設置のしやすさなど、冷蔵庫の購入には欠かせない数値についても表記していますので、あなたのお家にピッタリの冷蔵庫選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。


ぐーちょ編集部
みんなが興味を持っている数ある商品やサービスの中からおすすめなモノを厳選してお届けします。
大手家電量販店で販売員やバイヤー・家電アドバイザー有資格者・メーカー商談を長年行なっているスタッフが所属しています。
目次
300L冷蔵庫はどのくらいのサイズ?
300L冷蔵庫のサイズ感ですが、大体2~3人位の少人数の家族や、料理をよくする一人暮らしの方に向いています。
サイズ感ですが、冷蔵庫の中では中型サイズと呼ばれる大きさの製品が多いです。
中にはコンパクトな設計になっている物や、上に物がおけるようになっている物もありますが、ある程度スペースは必要です。
購入前に、冷蔵庫を置く予定の場所をしっかり把握しておきましょう。
300L冷蔵庫の価格について
300L冷蔵庫の価格帯ですが、大体安い物で5万円台、高い物で数十万円台します。
大体の冷蔵庫は10~15万円台の値段で販売されているのが一般的です。
冷蔵庫はメーカーや機能、容量によって値段が違いますから、これらの要素をチェックしながら価格を見比べると良い製品を購入できます。
300L容量の冷蔵庫のおすすめメーカー一覧
300L容量の冷蔵庫のおすすめメーカー5つと特徴や評価を解説します。
- パナソニック
- 東芝
- 日立
- 三菱
- シャープ
パナソニック
パナソニックは、元々は松下電器産業から始まった日本の電機メーカーで、白物家電を始め、あらゆる電気製品を製造販売する企業です。
冷蔵庫の販売においても、旧ナショナルブランドの頃から長い歴史を持っており、世界的にも高い評価を受けています。
はやうま冷凍、うまもり保存、美凍結パーシャルなどの技術で、素材の鮮度を保ち、美味しく保存する技術に長けています。
東芝
東芝は、日本の総合電機メーカーで、事業の分社化・子会社化後も一部の部門は事業を存続しています。日立、三菱と並ぶ日本の電機メーカーの草分けで、大手重電3社とも言われています。
冷蔵庫の販売においても長い歴史を持っており、「ベジータ」シリーズなどの、野菜を新鮮に保存する機能が高く評価されています。
また、野菜室が中段にあるタイプの冷蔵庫が多く、使いやすさが魅力です。
日立
日立の冷蔵庫で最も注目したいポイントは、独自開発の「真空チルド」です。どのメーカーの冷蔵庫にもチルド室はありますが、真空チルドは日立だけ。
日立の真空チルドは約0.8気圧の真空環境により、食品の酸化を抑えて鮮度と栄養素を守ります。さらに密閉構造の真空チルド室は水分を逃さないので、食品の乾燥を防ぐのもポイントです。
三菱
三菱の冷蔵庫が優れている点は「氷点下ストッカー」です。チルド室や冷蔵室よりも低温のマイナス3℃~0℃で食品を保存するので、鮮度が長持ちします。
さらに、三菱の独自技術である過冷却技術の応用により、氷点下ストッカーは食品を凍らせません。まとめ買いした食品を冷凍しなくても保存できるのが、三菱の冷蔵庫をおすすめするポイントです。
シャープ
シャープが特許を取得している独自技術で、最も注目をされているのが「プラズマクラスター」です。ドアを開けたときに侵入する菌をプラズマクラスターで除菌し、食品の鮮度をキープするのがポイント。
もうひとつ、メガフリーザーにも注目です。大型の冷凍室ですが、大型のローラーにより食品を取り出すときの負担を軽減。数日分の冷凍食品をまとめて買い出しする人におすすめです。
300L容量の冷蔵庫の選び方
300L容量の冷蔵庫の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 家族は何人?必要な 庫内容量をかんたんに計算
- 冷蔵庫はどこに置く? 電源や設置スペースの確保とサイズの確認
- 旬の食材は鮮度が決め手!おいしさをキープする機能をチェック
家族は何人?必要な庫内容量をかんたんに計算
必要な庫内容量は「70L×人数+170L」を目安にしましょう。冷蔵庫を選ぶときに迷うのが最適な庫内容量。計算式を使うと、かんたんに必要な庫内容量の目安を算出できますよ。
3人家族なら約380L、5人家族なら約520Lが目安です。料理が好きな一人暮らしの人に適した庫内容量は計算のとおり約240Lですが、あまり自炊をしないなら130L~200Lの小さめサイズがおすすめです。
冷蔵庫はどこに置く?電源や 設置スペースの確保とサイズの確認
冷蔵庫を設置する場所は決まりましたか? コンセントの位置を確認することもたいせつです。冷蔵庫がギリギリ収まるスペースではなく、冷蔵庫の放熱を妨げないように、少し余裕のあるスペースを確保しましょう。
放熱がうなくできないと冷却効率が悪く、電気代もかさみます。電源とゆとりのあるスペースの確保がポイントです。
旬の食材は鮮度が決め手!おいしさをキープする機能をチェック
お刺身やキノコに野菜など、旬の食材は鮮度がたいじ。食品のみずみずしさをキープする機能には、各メーカーが独自のこだわりを見せています。
真空チルドの日立、氷点下ストッカーの三菱、プラズマクラスターのシャープなどから、主に使う食材や好きな食材に合わせて機能を選びましょう。
冷凍食品が多いなら冷凍室の機能も見落とせません。取り出しやすさや収納のしやすさなどは、快適性や使用感に影響します。
300L容量の冷蔵庫のおすすめ9選
三菱電機 冷蔵庫 300L MR-CX30G 3ドア 野菜室が真ん中 自動製氷
庫内容量 | 300L |
---|---|
幅 | 54cm |
ドアの開閉方法 | 右開き |
省エネ基準達成率目 | 104%(2021年度) |
省エネ性能:多段階評価 | 2.1 |
年間電気代 | (50Hz) 8694 円、(60Hz) 8694 円 |
その他機能 | 自動製氷、野菜室が真ん中、氷点下ストッカー、ワイドチルド |
- 魚や肉を冷凍しないで保存できる「氷点下ストッカー」を採用し、鮮度を保ったまま長期間の保存が可能
- 70lのビッグフリーザーの採用により、冷凍食品を大量にストック可能
- 野菜室が真ん中の使いやすいデザインを採用
- 横幅がスリムなので、大きな鍋などを入れると他のものが入らないという声があります。
Hisense 冷蔵庫 360L HR-D3602S 3ドア 自動製氷 自動霜取り セレクトチルド機能付
庫内容量 | 360L |
---|---|
幅 | 599mm |
ドアの開閉方法 | 右開き |
省エネ基準達成率目 | -100%(2021年度) |
省エネ性能:多段階評価 | 2 |
年間電気代 | (50Hz)9342 円、(60Hz)9342 円 |
その他機能 | 自動製氷、自動霜取り、セレクトチルド室、野菜室にお掃除口付き |
- 給水タンクに水を入れるだけで自動で製氷できて、給水パイプのお掃除もボタン一つで簡単
- 約20dBの靜音設計で、生活環境の改善ができる
- 野菜室の底についているお掃除口から簡単にゴミが捨てられる
- 大きな食材もそのまま入れられる、たっぷりとした収納力を確保
- 霜が付きやすいという感想があるので、使用時には注意が必要
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 274L BIG冷凍室100L 幅54.7cm 右開き ブラック IRSN-27A-B
庫内容量 | 274L |
---|---|
幅 | 54.7cm |
ドアの開閉方法 | 右開き |
省エネ基準達成率目 | 100%(2021年度) |
省エネ性能:多段階評価 | 2 |
年間電気代 | (50Hz)9153 円、(60Hz)9153 円 |
その他機能 | ガラスだな、大型やさいケース、様々に使えるフリーケース |
- 食品が見やすく簡単になかを探しやすいクリアケースの採用
- ファン式自動霜取りの採用により、自動で霜取りを行うので霜取りの手間がかからない
- 大型の冷蔵室で使いやすく、食品を探したり出し入れするのにちょうどいい高さ
- 冷凍庫が使いにくく、特に冷凍食品の出し入れが駄目ですという感想があります。
SHARP 冷蔵庫 SJ-PD28J プラズマクラスター 280L 2ドア
庫内容量 | 280L |
---|---|
幅 | 56cm |
ドアの開閉方法 | 右開き |
省エネ基準達成率目 | 104%(2021年度) |
省エネ性能:多段階評価 | 2.1 |
年間電気代 | (50Hz) 8991円、(60Hz)8991 円 |
その他機能 | 大容量冷凍室メガフリーザー |
- 女性の身長に合わせたローウエスト設計を採用し、ペットボトル等もらくらく出し入れができる
- プラズマクラスターイオンで庫内を除菌
- 野庫内をきれいに照らすLED証明を採用し、さらに、ナノサイズの粒子を採用している触媒により匂いやカビなどを抑える
- 購入時に完全に庫内が冷えるまで24時間かかったという感想があるため、使い始めには注意が必要です。
パナソニック 冷蔵庫 335L NR-C343C 3ドア 野菜室が真ん中 自動製氷
庫内容量 | 335L |
---|---|
幅 | 59cm |
ドアの開閉方法 | 右開き |
省エネ基準達成率目 | 102%(2021年度) |
省エネ性能:多段階評価 | 2 |
年間電気代 | (50Hz) 8910円、(60Hz)8910 円 |
その他機能 | 自動製氷、大容量野菜室、抗菌ハンドル、天面LED照明 |
- 2段ケースの大容量野菜室の採用により、重い野菜もらくらくとりだせる
- 抗菌ハンドルを新採し、冷蔵室・野菜室・冷凍室などの手が触れる部分を清潔に保つ
- 天面LED照明の採用により、庫内が明るく使いやすい。また、全段ガラス棚で使いやすく、汚れもひと拭きで落とせる
- 外観のデザインが単調で、のっぺらぼうのようでつまらないという感想があります。
無印良品 冷蔵庫 272L MJ‐R27B 44242094
庫内容量 | 272L |
---|---|
幅 | 60cm |
ドアの開閉方法 | 右開き |
省エネ基準達成率目 | – |
省エネ性能:多段階評価 | – |
年間電気代 | (50Hz) -円、(60Hz) -円 |
その他機能 | 平らな鋼板を扉に使用したシンプルデザイン |
- 平らな鋼板を扉に使用したシンプルなデザインを採用し、どんなキッチンにもよく馴染む
- 天面にオーブンレンジを置くこができるため、様々な使い方に対応
- 便利な『自動製氷機能』を搭載。また、「インバーターコンプレッサー」を搭載した省エネ設計
- 音が少し大きいという声があるので、気になる方は確認してからの購入をおすすめします。
東芝 冷蔵庫 326L GR-U33SC 3ドア 野菜室がまんなか Ag+低温触媒 除菌 脱臭 3段冷凍室 自動製氷
庫内容量 | 326L |
---|---|
幅 | 60cm |
ドアの開閉方法 | 右開き、左開き |
省エネ基準達成率目 | 105%(2021年度) |
省エネ性能:多段階評価 | 2.2 |
年間電気代 | (50Hz) 8775円、(60Hz) 8775円 |
その他機能 | 自動製氷、しきれるチューブスタンド、うるおいラップ野菜室 |
- 最上段の棚を簡単に手が届く高さに設計。下段は鍋やケーキの箱がすっぽり入る高さがある
- 食品が積み重なってしまうことが多い冷凍室を、3段のケース状に設計し、小さな食品もきちんと収納できる
- 薄型のガラス棚を採用し、手入れが簡単にできて見た目もすっきり
- 冷却時に側面がかなり熱くなるので注意が必要との意見があります。
TCL 冷蔵庫 253L 霜取り不要 P253BFN 2ドア ファン式 野菜室 スリムボディ ビッグフリーザー 静音
庫内容量 | 253L |
---|---|
幅 | 54.5cm |
ドアの開閉方法 | 右開き |
省エネ基準達成率目 | 100% |
省エネ性能:多段階評価 | – |
年間電気代 | (50Hz) -円、(60Hz) -円 |
その他機能 | 霜取り不要、強化ガラス棚、静音設計 |
- 大容量なスペースいかして、思い通りに収納ができ、買い物が楽しくできる。
- 可動式ガラス棚を採用し、入れたい物に合わせてサイズを調整可能。
- 静音設計のため、どこにおいても冷蔵庫の音が気にならない
- 冷凍食品も作り置きのおかずもまとめて収納可なビッグフリーザーの採用
- 冷蔵室が思ったよりはいらないという声や、2段めの引き出しが特に小さいと言う感想があります。
日立 冷蔵庫 265L R-27NV 3ドア まんなか野菜室
庫内容量 | 265L |
---|---|
幅 | 54cm |
ドアの開閉方法 | 右開き |
省エネ基準達成率目 | 100%(2021年度) |
省エネ性能:多段階評価 | 2 |
年間電気代 | (50Hz) 8829円、(60Hz) 8829円 |
その他機能 | 高さかわるん棚、強化処理ガラス棚、シンプルデザイン |
- コンパクトなまんなか野菜タイプ冷蔵庫で、横幅54センチを実現
- チルドルームは冷蔵室よりも低い約1℃の温度で保存することができ、乳製品や生鮮食品の保存に適している
- 製氷皿(12セル)と貯氷ケースからなるどこでもアイスセットを冷蔵室のどの位置にでも設置可能
- 音がうるさく、夜中などにとても気になるという声があります。
VUNTEKO 冷蔵庫 4L 透明ドア ペルチェ式 省エネ 静音 冷温庫 保冷保温用 コンパクト 小型冷蔵庫 サブ冷蔵庫 家庭用 寝室 学生寮 職場 居酒屋 美容院 病院 12V車載用
【2台目におすすめ】 アイリスプラザ 冷凍庫 冷蔵庫 小型 31L 家庭用 静音設計 コンパクト セカンド冷凍庫 冷凍冷蔵 切替可 ふるさと納税 PF-A31FD-N ゴールド
【設置込み】冷蔵庫 198L おしゃれ ノンフロン 冷凍冷蔵庫 静音 省エネ 新生活 レトロホワイト ARE-198
300L容量の冷蔵庫の重要ポイントまとめ
300L容量の冷蔵庫の重要なポイントは以下の4つです。
- おすすめメーカーは日立・三菱・シャープ・パナソニック・東芝!独自技術がすばらしい
- 必要な庫内容量をチェック!庫内容量=70L×家族の人数+170L
- 設置場所をチェック!余裕のあるスペースを確保してコンセントの場所も確認
- 機能をチェック!食材の鮮度をキープする優れた機能
この記事を書いたライターからのコメント
冷蔵庫を選ぶ時、サイズは一番重要な項目だと思います。
大きすぎても無駄になってしまうし、小さすぎるとパンパンになってしまい効率が悪くなってしまうしと、なかなか難しい問題です。
今回紹介している、300L前後の大きさの冷蔵庫は、ふたり暮らしにはもちろん、1~3人位で使うときに一番ぴったり来るサイズだと思います。
便利な機能や、使い勝手のいい性能を持った製品について詳しく解説していますので、冷蔵庫選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。

ライター:アトキ
設計事務所やサイン看板製作会社などに勤務後、フリーランスとして、幼少の頃から続けている趣味のことについて書いている趣味人ライターです。好きなことは、音楽(ロック、シティポップ、クラシック)、オーディオ(ピュアオーディオを中心に全般)、自動車(小さな車が特に好き)、自転車(ミニベロ、クロモリロードなど)、釣り(フライフィッシング、ナマズ、淡水小物釣り)など。埼玉県在住。
※メーカー(パナソニック、東芝)の部分を執筆しました。




