デジカメの種類とは?
デジカメとは、フィルムを使わない電子式のカメラのことです。フィルムがいらない手軽さから多くの人に支持を受けています。デジカメは大きく分けて3種類存在します。
コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)
本体とレンズ一体型のデジタルカメラです。多くの人がデジタルカメラといえばこれを想像するでしょう。ポケットに入るほどコンパクトで携帯性に優れています。
デジタル一眼レフカメラ(デジイチ)
レンズを交換できるデジタルカメラです。カメラに内蔵されたミラーに風景を映して撮影します。カメラマンが持っている大きなレンズのカメラを思い浮かべるとよいでしょう。シャッター速度が優秀なため、シャッターチャンス逃さないのが特徴です。レンズを交換して写真の出来を楽しむという方もいます。欠点としては「高価」「レンズを揃える必要がある」「重い」ということです。
ミラーレス一眼レフカメラ
デジタル一眼レフカメラからミラーを取り去り、液晶画面に映像を写し込んで撮影するデジタルカメラです。デジタル一眼レフカメラよりもコンパクトでコンデジよりも高性能とんういいとこどりなのが特徴です。デジタル一眼レフカメラよりも画質が劣ってしまうことがデメリットです。
デジカメの選び方
サイズ
デジカメを使うときに重要なのはサイズです。特に海外旅行に行く場合には重量制限があり、デジカメのサイズによっては追加料金がかかる場合があります。他の荷物を削ってでも高画質の写真をとりたいならデジタル一眼レフカメラ、ポケットに入れて快適に運びたいならコンデジかミラーレス一眼レフカメラを選びましょう。
用途
「子供のサッカーの試合を写真に収めたい」「いつ出てくるかわからない野生動物を撮影したい」「花火大会の様子を撮影したい」などはっきりした使いみちがあれば、用途に合わせたカメラを選ぶことができます。動き回る被写体ならオートフォーカス、暗い場所での撮影なら暗所撮影ができるカメラを選ぶといいでしょう。
性能
写真の質はカメラのイメージセンサーの大きさで左右されます。イメージセンサーの大きさは以下の通りです
・35㎜フルサイズ 高級一眼カレフメラに搭載
・APS-C 一眼レフカメラのエントリーモデルに搭載
・フォーサーズ ミラーレス一眼レフカメラに搭載
・1インチ 1.0型とも。ハイエンドモデルのコンデジに搭載
・1/1.7 ハイエンドモデルのコンデジに搭載
・1/2.3 スタンダードモデルのコンデジに搭載
・1/3 一般的なスマホに搭載
デジカメのおすすめランキング 初心者~中級編 7選
ニコン(Nikon) COOLPIX A100
ニコン(Nikon) COOLPIX A100の仕様・製品情報
質量 | 約299g |
色 | レッド・ブラック・ホワイト |
センサーサイズ | 1/2.3型 |
有効画素数 | 2020万画素 |
ISO | ISO80~3200 |
ニコン(Nikon) COOLPIX A100のおすすめポイント3つ
- 1万円以下で購入できるコスパのよさ
- 103gと軽量
- 厚さ19.8mmとコンパクトサイズ
ニコン(Nikon) COOLPIX A100のレビューと評価
とにかくデジカメが欲しい方に
■ニコン(Nikon) COOLPIX A100は軽量でスタイリッシュが売りのコンデジです。コンパクトなので、日常的に持ち歩くのに適しています。12種類の効果でポートレートを可愛く演出できるメイクアップ効果で楽しく写真撮影ができます。
カシオ(CASIO)EXILIM EX-ZR3200WE
カシオ(CASIO)EXILIM EX-ZR3200WEの仕様・製品情報
質量 | 約249g |
色 | ビビッドピンク・ホワイト |
センサーサイズ | 1/1.7型 |
有効画素数 | 1276万画素 |
ISO | ISO80~6400 |
カシオ(CASIO)EXILIM EX-ZR3200WEのおすすめポイント3つ
- 自撮り機能搭載
- フロントシャッターで自撮り簡単
- ナイトショットで夜も撮影できる
カシオ(CASIO)EXILIM EX-ZR3200WEのレビューと評価
自撮りを楽しくできるコンデジ
■カシオ(CASIO)EXILIM EX-ZR3200WEは楽しく自撮りできるコンデジです。モニターをスライドさせて自撮りできます。フロントシャッターがあるので、縦持ちでもブレずに自撮りができます。自撮りをたくさんしたい方におすすめです。
キヤノン(Canon) Power Shot SX620HS
キヤノン(Canon) Power Shot SX620HSの仕様・製品情報
質量 | 約182g |
色 | レッド・ブラック・ホワイト |
センサーサイズ | 1/2.3型 |
有効画素数 | 2020万画素 |
ISO | ISO80~3200 |
キヤノン(Canon) Power Shot SX620HSのおすすめポイント3つ
- 高倍率ズームで遠くもきれいに写せる
- Wi-FiでスマホやPCに写真共有
- コンパクトなボディ
キヤノン(Canon) Power Shot SX620HSのレビューと評価
ズーム機能を使い倒したいあなたに
■キヤノン(Canon) Power Shot SX620HSは、高倍率ズームを使いたい方におすすめのコンデジです幅96.9mm、高さ56.9mmとコンパクトながら、光学25倍ズームできるのが特徴です。遠くを撮影したいけど、デジタル一眼レフカメラを持つのが大変というあなたにおすすめです。
パナソニック(Panasonic)LUMIX TZ90
パナソニック(Panasonic)LUMIX TZ90の仕様・製品情報
質量 | 約322g |
色 | ブラック・シルバー |
センサーサイズ | 1/2.3型 |
有効画素数 | 2030万画素 |
ISO | ISO 80~3200 |
パナソニック(Panasonic)LUMIX TZ90のおすすめポイント3つ
- 4K動画を記録できる
- 4Kフォトで躍動感のある写真を
- 光学30倍ズームで遠くから撮影できる
パナソニック(Panasonic)LUMIX TZ90のレビューと評価
4K写真をとりたいあなたに
■パナソニック(Panasonic)LUMIX TZ90は、フルハイビジョン以上の高画質な写真を撮りたい方におすすめのコンデジです。4K動画を撮影できるので、高画質な映像をとりたい方にもおすすめです。高画質な写真をとりましょう。
ニコン(Nikon)COOLPIX W300
ニコン(Nikon)COOLPIX W300の仕様・製品情報
質量 | 約231g |
色 | イエロー・オレンジ・カムフラージュ |
センサーサイズ | 1/2.3型 |
有効画素数 | 1679万画素 |
ISO | ISO 125~6400 |
ニコン(Nikon)COOLPIX W300のおすすめポイント3つ
- 防水・防塵・耐衝撃のアウトドア仕様
- フィールド撮影に便利なアウトドア機能搭載
- 夜撮りキレイテクノロジーで夜でも撮影
ニコン(Nikon)COOLPIX W300のレビューと評価
アウトドア仕様のコンデジ
■ニコン(Nikon)COOLPIX W300は、アウトドアで活躍するコンデジです。防水・防塵・耐衝撃を備えているので、海や浜でも安心して使うことができます。水中でも撮影できるので、アウトドアをとことん楽しみたい方の良き相棒になるでしょう。
富士フイルム(FUJIFILM) ミラーレス一眼 X-A5
富士フイルム(FUJIFILM) ミラーレス一眼 X-A5の仕様・製品情報
質量 | 約361g |
色 | ブラウン・ピンク・シルバー |
センサーサイズ | APS-C |
有効画素数 | 2424万画素 |
ISO | 200~12800 |
富士フイルム(FUJIFILM) ミラーレス一眼 X-A5のおすすめポイント3つ
- 4K動画撮影機能付き
- 450枚連続撮影可能な長寿命バッテリー
- 自撮りもラクラク
富士フイルム(FUJIFILM) ミラーレス一眼 X-A5のレビューと評価
レンズキットがついてくるミラーレス一眼レフ
■富士フイルム(FUJIFILM) ミラーレス一眼 X-A5は、一眼レフの魅力であるレンズ交換をはじめから楽しめるミラーレス一眼レフカメラです。レンズ交換すれば被写体に5㎝までよってもピントのあった写真を取ることができます。価格もお手頃なので、はじめてのミラーレス一眼レフカメラにおすすめです。
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M10
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M10の仕様・製品情報
質量 | 302g |
カラーリング | ブラック・ホワイト・グレー |
センサーサイズ | APS-C |
有効画素数 | 2420万画素 |
ISO | 100-25600 |
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M10のおすすめポイント3つ
- レンズ交換を楽しめる
- APS-Cサイズのセンサーを内蔵
- 小型・軽量ボディー
キャノン(Canon) ミラーレス一眼カメラ EOS M10のレビューと評価
どんな場所にも持っていけるコンパクトなミラーレス一眼レフ
キャノン(Canon) ミラーレス一眼カメラ EOS M10は、コンパクトなボディーにハイエンドクラスのセンサーを搭載しているミラーレス一眼レフカメラです。モニターが反転するので自撮りも簡単。フェイスジャケットが7種類あるので自分好みのカスタマイズができるでしょう。
デジカメのおすすめランキング 上級者編 7選
キヤノン(Canon)PowerShot G7 X Mark II
キヤノン(Canon)PowerShot G7 X Mark IIの仕様・製品情報
質量 | 699 g |
色 | ブラック |
センサーサイズ | 1型 |
有効画素数 | 2010万画素 |
ISO | 125~12800 |
キヤノン(Canon)PowerShot G7 X Mark IIのおすすめポイント3つ
- 3脚なしでも夜景が撮れる
- 写真のテイストを選ぶことができる
- 写真の撮影サポートが充実
キヤノン(Canon)PowerShot G7 X Mark IIのレビューと評価
星空の撮影に活躍するコンデジ
キヤノン(Canon)PowerShot G7 X Mark IIは,一台あれば大抵のことはできる優秀なコンデジです。なかでも光量が少ないため撮影が難しい星空を3脚なしで撮影できます。どんな場所にもオールマイティーに活躍できるコンデジです。
ソニー(SONY)RX100M2
ソニー(SONY)RX100M2の仕様・製品情報
質量 | 約254g |
色 | ブラック |
センサーサイズ | 1インチ |
有効画素数 | 2020万画素 |
ISO | 160-12800 |
ソニー(SONY)RX100M2のおすすめポイント3つ
- 角度を調整できるチルト液晶モニター
- コントロールリングでマニュアル操作ラクラク
- フラッシュ機能搭載
ソニー(SONY)RX100M2のレビューと評価
小さなボディーに機能ギッシリ
ソニー(SONY)RX100M2は、細かいコントロールが可能なコンデジです。角度を調整できるチルト液晶モニターやマニュアル操作のできるコントロールリングなど自分好みの設定を作ることができます。ある程度デジカメの操作になれたら挑戦するといいでしょう。
キヤノン(Canon)PowerShot G1 X Mark III PSG1X MARKIII
キヤノンPowerShot G1 X Mark III PSG1X MARKIIIの仕様・製品情報
質量 | 約399g |
色 | ブラック |
センサーサイズ | APS-C |
有効画素数 | 2420万画素 |
ISO | 100~25600 |
キヤノンPowerShot G1 X Mark III PSG1X MARKIIIのおすすめポイント3つ
- 軽量・コンパクトボディー
- モダンなデザイン
- 薄暗い中でも撮影できる
キヤノンPowerShot G1 X Mark III PSG1X MARKIIIのレビューと評価
美しい写真化撮れるフラッグシップコンデジ
■キヤノンPowerShot G1 X Mark III PSG1X MARKIIIは、大型のセンサーを備えたフラッグシップコンデジです。大型のセンサーと映像エンジンのコンビで、薄暗いなかでも高画質な写真を取ることができます。液晶画面をフロントに向けることができるので、集合写真や自撮りでも活躍します。
ソニー(SONY)Cyber-shot RX100M6
ソニー(SONY)Cyber-shot RX100M6の仕様・製品情報
質量 | 約301g |
色 | ブラック |
センサーサイズ | 1.0 型 |
有効画素数 | 2100万画素 |
ISO | 125-12800 |
ソニー(SONY)Cyber-shot RX100M6のおすすめポイント3つ
- コンパクトで軽量
- ファストハイブリッドAF
- 連写・連続撮影233枚可能
ソニー(SONY)Cyber-shot RX100M6のレビューと評価
連写を極めたコンデジ
■ソニー(SONY)Cyber-shot RX100M6はオートフォーカスと連写機能に磨きのかかったコンデジです。0.03秒の高速AFや最高シャッター速度1/32000秒と連写やフォーカスにこだわるかたには最高の相棒になるでしょう。
富士フイルム(FUJIFILM) X100F
富士フイルム(FUJIFILM) X100Fの仕様・製品情報
質量 | 約103g |
色 | ブラック・シルバー |
センサーサイズ | APS-C |
有効画素数 | 2430万画素 |
ISO | SO200 ~ ISO12800 |
富士フイルム(FUJIFILM) X100Fのおすすめポイント3つ
- 直感的なアナログ操作
- オシャレなレトロデザイン
- コンパクトボディーに大型センサー
富士フイルム(FUJIFILM) X100Fのレビューと評価
持っているだけで絵になるコンデジ
■富士フイルム(FUJIFILM) X100Fは、富士フイルム往年のカメラデザインを踏襲したコンデジです。レトロなデザインは持っているだけで写真をとりたくなるでしょう。外見だけでなく、中身も実力派です。富士フイルム独自の画質の良さを実感することでしょう。
ソニー(SONY)サイバーショット DSC-RX1RM2
ソニー(SONY)サイバーショット DSC-RX1RM2の仕様・製品情報
質量 | 約507g |
色 | ブラック |
センサーサイズ | 35mmフルサイズ |
有効画素数 | 4360万画素 |
ISO | 100~25600 |
ソニー(SONY)サイバーショット DSC-RX1RM2のおすすめポイント3つ
- フルサイズのセンサー搭載
- コンパクトなボディーに大型レンズ
- 399点のAFセンサーを配置
ソニー(SONY)サイバーショット DSC-RX1RM2のレビューと評価
とりたい瞬間を逃さないプロユースのデジカメ
■ソニー(SONY)サイバーショット DSC-RX1RM2はプロのフォトグラファーも御用達のデジカメです。コンパクトなボディーにフルサイズのセンサーが搭載されいているので、カメラの性能と軽量を兼ね備えています。もう一歩先の画質をもとめる方におすすめです。
ニコン(Nikon) デジタル一眼レフカメラ D500
ニコン(Nikon) デジタル一眼レフカメラ D500の仕様・製品情報
質量 | 約0.76 kg |
色 | ブラック |
センサーサイズ | APS-C |
有効画素数 | 2088万画素 |
ISO | 100~51200 |
ニコン(Nikon) デジタル一眼レフカメラ D500のおすすめポイント3つ
- タッチパネル操作
- フルハイビジョン動画撮影可能
- Wi-Fi・Bluetooth内蔵
ニコン(Nikon) デジタル一眼レフカメラ D500のレビューと評価
デジタル一眼レフデビュー機におすすめ
■Nikon デジタル一眼レフカメラ D500は、デジタル一眼レフカメラの中でも、使いやすいのが特徴です。タッチパネル操作やWi-Fi・Bluetoothなど現代に通じる機能があるので、はじめて一眼レフを使う方でも安心です。レンズキットを一緒に購入すれば、レンズ交換の楽しみも味わえるでしょう。
まとめ
今回はコスパ良好なおすすめデジカメを、メーカー別、用途や目的別、機能別に紹介しました。デジカメは、こだわりがはっきりするほど自分にぴったりなデジカメと出会うことができます。まずはいま必要なデジカメを購入し、写真をたくさん撮影することで、自分が求めている写真の方向性を確かめましょう。