


目次
おすすめBDプレーヤー15選
SONY BDZ-ZW1800
最初に紹介するおすすめのブルーレイプレーヤーは、「SONY BDZ-ZW1800」です。
入出力端子 | HDMI、USB、LAN |
---|---|
ハードディスク容量 | 1TB |
チューナー | 地上デジタルチューナー(CATVパススルー対応)/BS・110度CSデジタルチューナー x 2 |
寸法 | 430.7×43.9×208.6mm |
質量 | 2.7kg |
- 「先録」「おまかせ・まる録」など、録画機能がとにかく充実しています。
- 同じソニーの「4Kブラビア」テレビと接続すると、通常のハイビジョン映像を4K画質にアップコンバート可能です。
- 電源をオンにして約0.5秒で起動する「瞬間起動モード」を搭載しています。
「SONY BDZ-ZW1800」の特徴
1.3倍速で再生する「早見」モードは、なんと4Kにも対応しています。時短でも画質を保ったまま見られるのは、このモデルの大きな特徴です。
Panasonic DP-UB9000
次に紹介するおすすめのブルーレイプレーヤーは、「Panasonic DP-UB9000」です。
出力端子 | HDMI端子2系統、光デジタル音声出力1系統、同軸デジタル音声出力1系統、アナログ音声出力(2ch:1系統、7.1ch:1系統)、バランス音声出力(2ch:1系統) |
---|---|
ハードディスク容量 | 非搭載 |
チューナー | 非搭載 |
寸法 | 430×87×300mm |
質量 | 12.5kg |
- パナソニック史上最高音質を追求した、ハイエンド・ブルーレイプレーヤーです。
- 高級オーディオブランド「テクニクス」の協力のもと、パーツや筐体の隅々まで音質優先で設計されています。
- 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載し、自然で鮮度の高い映像を再生します。
「Panasonic DP-UB9000」の特徴
「Ultra HD ブルーレイ再生」「HDR10+」「Dolby Vision」の各規格に対応。フラッグシップモデルの名に恥じない、圧倒的な画質と音質を実現しています。
SHARP 2B-C20DT1
次に紹介するおすすめのブルーレイプレーヤーは、「SHARP 2B-C20DT1」です。
入出力端子 | アナログ映像・音声入力1系統、HDMI出力1系統、USB、LAN |
---|---|
ハードディスク容量 | 2TB |
チューナー | 地上デジタルチューナー(CATVパススルー対応)/BSデジタルチューナー/110度CSデジタルチューナー x 3 |
寸法 | 430×195×51mm |
質量 | 約2.4kg |
- 3つのチューナーを搭載し、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダーです。
- 新作連続ドラマを4週分録りおきする自動録画機能「ドラ丸」を搭載しています。
- 防塵対応の「ホコリシールドBDドライブ」で、長期にわたっての使用を考慮した設計となっています。
「SHARP 2B-C20DT1」の特徴
故障に備える「HDD/BDドライブ健康診断」や、録りためた番組を新しいレコーダーに手軽にダビング「買換えお引っ越しダビング」など、痒いところに手が届く機能がいくつも搭載されています。
REGZA DBP-S500
次に紹介するおすすめのブルーレイプレーヤーは、「REGZA DBP-S500」です。
入出力端子 | USB、HDMI |
---|---|
ハードディスク容量 | 非搭載 |
チューナー | 非搭載 |
寸法 | 260×43×194mm |
質量 | 約1kg |
- 置き場所に困らないほどコンパクトかつシンプルな、「レグザ」ブランドのブルーレイプレーヤーです。
- 毎秒24コマで製作された映画などのフィルム素材の映像を、変換処理せずにそのまま1080/24pで出力できます。
- ディープカラーに対応した「レグザ」テレビとHDMI接続することで、より深みのある階調表現が可能です。
「REGZA DBP-S500」の特徴
対応したアンプとHDMI接続することで、7.1chのサラウンドの再生にも対応。コンパクトなボディですが、ブルーレイプレーヤーに求められる基本性能はしっかりと網羅しています。
Panasonic DP-UB45
次に紹介するおすすめのブルーレイプレーヤーは、「Panasonic DP-UB45」です。
入出力端子 | HDMI出力2系統、同軸デジタル音声出力1系統、USB、LAN |
---|---|
ハードディスク容量 | 非搭載 |
チューナー | 非搭載 |
寸法 | 320×46×193mm |
質量 | 1.2kg |
- 「HDR10+」「DolbyVision」規格に対応した、リーズナブルなUltraHDブルーレイプレーヤーです。
- 4K/8K放送に向けて策定されたITU-R BT.2020の広色域信号に対応しているので、さらに豊かな色彩表現を可能にしています。
- 幅320mm、厚さ46mmのコンパクト設計で、置く場所を選びません。
「Panasonic DP-UB45」の特徴
USBフラッシュメモリに収納された音源の再生も可能。ハイレゾ対応のアンプに接続すれば、自宅のシアター環境でハイレゾ音源を楽しめます。
OPPO UDP-205
- 新世代HDR技術「Dolby Vision」対応、最新の映像体験
- ハイレゾ対応のマルチチャンネル再生機能
- 3年間の長期保証の万全サポート
OPPO UDP-205のレビューと評価
自分史上最高の映像体験
4kテレビ購入時に、次世代ブルーレイディスク規格「Ultra HD Blu-ray」に対応という謳い文句に誘われて合わせて購入しました。たしかに、今まで家で使ってきたどのプレーヤーよりも映像は綺麗です。それ以上に、音質の良さに驚き!同じCD、同じスピーカーなのにアンプの良さでこんなに変わるのかとびっくりしました。
OPPO UDP-205の仕様・製品情報
ディスクの種類 | UHDブルーレイ, ブルーレイ,ブルーレイ 3D,DVDビデオ,DVDオーディオ,AVCHD,SACD,CD, KodakピクチャーCD,CD-R/RW,DVD±R/RW,DVD±R DL,BD-R/RE |
電源 | AC 100V / 230V, 50/60Hz |
消費電力 | 65W (スタンバイ時: 0.5W 省エネモード) |
外形寸法 | 430mm x 311mm x 123mm |
重量 | 10kg |
Panasonic DMP-UB900
- 国内初!Ultra HD対応!
- 充実したネットワーク機能。4k対応動画再生可能
- 高品質パーツ使用で、豊かな音を実現
Panasonic DMP-UB900の仕様・製品情報
再生可能ディスク | BD-R、BD-R DL、BD-RE、BD-RE DL、Ultra HD Blu-ray、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW、DVD-RAM、DVD-R DL、DVD+R DL |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 22W |
外形寸法 | 435x68x199 mm |
重量 | 2.4 kg |
Panasonic DMP-BDT110
- コスパ抜群!低価格でも3Dブルーレイ対応
- 充実のネットワーク機能で、他のメディアと連携再生
- 高さ35mmのコンパクトデザインで、どこにでも置ける
Panasonic DMP-BDT110の仕様・製品情報
再生可能ディスク | BD-R、BD-R DL、BD-RE、BD-RE DL、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW、DVD-RAM、DVD-R DL、DVD+R DL |
その他再生メディア | CD-R、CD-RW、SDカード |
インターフェース | HDMI、コンポジット、光デジタル、アナログ音声(RCA)、USB、有線LAN |
外形寸法 | 430x35x179 mm |
重量 | 1.6 kg |
SONY BDP-S1500
- 1秒以下の高速起動&高速ロードでストレスなし
- コンパクトだけどスタイリッシュなデザイン
- DVDソフトも高画質にアップスケール
SONY BDP-S1500の仕様・製品情報
再生可能ディスク | BD-R、BD-R DL、BD-RE、BD-RE DL、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW、DVD-RAM、DVD-R DL、DVD+R DL |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 約8.8W(待機時:0.2W) |
外形寸法 | 230x39x194 mm |
重量 | 0.8kg |
Pioneer BDP-3140
- ブルーレイでは初めて、遅見再生(0.8倍速)対応。ダンスレッスンや語学学習に
- 動作音ほとんどなしで、映像に集中できる
- ハイレゾ出力に対応で、音楽プレーヤーとしても最適
Pioneer BDP-3140の仕様・製品情報
再生可能メディア | BD-ROM(BDMV、BDAV)、BD-R/RE(BDMV、BDAV)、BD-R DL/RE DL(BDMV、BDAV)、BD-R LTH(BDMV、BDAV)、DVDビデオ、DVD-R/RW(ビデオモード、VRモード/CPRM対応)、DVD-R DL(ビデオモード、VRモード/CPRM対応)、DVD+R/+RW(ビデオモード)、DVD+R DL(ビデオモード)、AVCRECディスク、AVCHDディスク、音楽CD、CD-R/RW(音楽CDフォーマット)、USBメモリー |
再生可能ファイル | DivX® Plus HD、MKV、3GP、FLV、WMV、AVI、JPEG、WMA、MP3、AAC、MPEG2 AAC、MP4、WAV、FLAC |
消費電力 | 13W |
外形寸法 | 360 mm(W)×39 mm(H)×208 mm(D) |
重量 | 1.2 kg |
REGZA DBP-S600
- リビングでタイムシフト録画、そのまま別室で見れるネットワーク機能
- 1080/24pダイレクト出力でどんなディスクも高品位再生
- 「おまかせプレイ」で本編部分だけを自動再生
REGZA DBP-S600の仕様・製品情報
再生可能メディア | BD-Video・BD-R/-R DL※(Ver.1.1/1.2/1.3準拠、JPEG)・BD-RE/-RE DL※(Ver.2.1準拠、JPEG)・DVD-R、DVD-RW※(DVD-Video/DVD-VR(CPRM対応)/AVCREC/JPEG)・DVD-Video・音楽CD・CD-R/RW※(CD-DA/JPEG)・USB(JPEG) |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 10W |
外形寸法 | 280×41×196mm(突起部含まず) |
重量 | 約1.0 kg |
Panasonic DMP-BD90
- 低価格でもBDを最大限に楽しめる
- 高速起動・高速トレイオープンでストレスゼロ
- 業界最小クラスのコンパクトさ
Panasonic DMP-BD90の仕様・製品情報
再生可能ディスク | BD-R、BD-R DL、BD-RE、BD-RE DL、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW、DVD-R DL、DVD+R DL |
その他再生メディア | CD-R、CD-RW、USBメモリ |
ハイレゾ対応フォーマット | FLAC/WAV/ALAC/DSD/DSF |
外形寸法 | 245×38.5×175 mm |
重量 | 0.8kg |
SONY UBP-X800
- 4K/HDRで、最高に鮮明な映像体験
- 動画配信サービスの4Kストリーミングに対応
- まるで生音!原音にせまるハイレゾ音源対応
SONY UBP-X800の仕様・製品情報
再生可能ディスク | BD-R、BD-R DL、BD-RE、BD-RE DL、Ultra HD Blu-ray、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW、DVD-R DL、DVD+R DL |
電源 | AC100V、50/60Hz |
消費電力 | 15W(待機時:0.35W) |
外形寸法 | W430 x H50 x D265 |
重量 | 3.8 kg |
Pioneer BDP-180-K
- Wifi接続で、スマートホンの動画を簡単にテレビで再生
- フルハイビジョン映像を4倍の解像度で、DVDも高画質にコンバート
- 音声付きの遅見再生(0.8倍速)対応。語学学習に最適
Pioneer BDP-180-Kの仕様・製品情報
再生可能メディア | BD-ROM(BDMV、BDAV)、BD-R/RE(BDMV、BDAV)、BD-R DL/RE DL(BDMV、BDAV)、BD-R LTH(BDMV、BDAV)、DVDビデオ、DVD-R/RW(ビデオモード、VRモード/CPRM対応)、DVD-R DL(ビデオモード、VRモード/CPRM対応)、DVD+R/+RW(ビデオモード)、DVD+RDL(ビデオモード)、AVCRECディスク、AVCHDディスク、SACD、音楽CD、CD-R/RW(音楽CDフォーマット)、USBメモリー |
再生可能ファイル | DivX®PlusHD、MKV、3GP、FLV、WMV、AVI、JPEG、MPO、PNG、GIF、Monkey’sAudio、WMA、MP3、AAC、MPEG2AAC、MP4、WAV、FLAC、DSD、ALAC |
消費電力 | 18W |
外形寸法 | 435mm(W)×58mm(H)×250 mm(D) |
重量 | 2.0 kg |
LG BP350
- コンパクトでも多機能!複数メディア再生可能でDVDの高画質化も
- Wifi接続対応、BD-Liveやyoutubeの動画がテレビで見れる
- HDMIケーブル付属ですぐに使える!
LG BP350の仕様・製品情報
再生可能メディア | BD-Video、BD-R/BD-R、DL/BD-R(LTH)/BD-RE/BD-RE DL、DVD-Video 、DVD-R/DVD-R DL/DVD-RW 、Audio CD/CD-R/CD-RW 、USB |
主な再生対応フォーマット | avi, xvid, mpg, mpeg, mkv, mp4, asf, wmv, m4v, vob, 3gp, flv, ts, tp, wav, mp3, m4a, jpg, jpeg, png, gifなど |
消費電力 | 12W |
外形寸法 | 27.0×4.3×19.5(突起部含まず) |
重量 | 0.8kg |
BDプレーヤーとは?
BDプレーヤーとは、Blu-ray Disk(BD)プレーヤーのことです。BDはDVDの後継となる光ディスクの規格で、DVDと比較すると容量が約10倍、画素数は2倍以上です。DVDとBDは使用される波長が異なるため、BDはDVDプレーヤーでは再生ができません。そのため、BDを再生するためにはBlu-ray対応の再生機器が必要になります。BDの再生だけでなくテレビ番組などの録画・BDへの焼き増し機能が付いたものはBDレコーダーとも言われます。
BDプレーヤーの選び方で参考にしたいこと
欲しい機能は何?機能性や操作性に注目
BDな再生機能はもちろん全ての製品にありますが、その他の機能については製品によって様々です。レコーダー機能はあるかどうか、インターネット接続機能があるかどうかなど、自分に必要な機能の有無を確認しましょう。リモコンの操作性など、細かい機能性の違いも重要です。
出来るだけ綺麗に見たい!画質・音質に注目
BDプレーヤーと一口に言っても、それぞれのメーカーがより良い画質や音質を追求して開発が行われています。4k/HDLRに対応、ドルビービジョン対応、ハイレゾ音源対応など、同じBDプレーヤーであっても画質や音質に差がある点も、選ぶ際のポイントになってきます。
コストパフォーマンス重視!価格に注目
BDプレーヤーは、画質・音質の良さに大きな幅があります。それに比例して価格帯も1万円前後の安価なものから30万円以上の製品まで、幅広いラインナップとなっています。各メーカーハイエンド商品とよりリーズナブルな商品の二つのタイプを販売しているので、同じ価格帯の製品で比較検討してください。
DVDプレーヤーと何が違う?
DVDプレーヤーとBDプレーヤーの一番の違いは、再生できるメディアが違う点です。DVDプレーヤーはDVDだけしか再生できませんが、BDプレーヤーの場合はDVDとBDどちらも再生できます。BDプレイヤーはDVD-Videoフォーマットに対応する規格になっているため、パソコンで作成したDVDや海賊版のDVDソフトなどでなければ、殆どのDVDに対応しています。ただし、画質はあくまでもDVDのものであり、DVDをBDプレーヤーで再生したからといってBD画質になるわけではありません。
BDプレーヤーの長所やメリット
メリット1 BDが再生できる
BDプレーヤーの1番のメリットは、BDの再生ができることです。BDはBD対応プレーヤーでなければ絶対に見ることができません。
メリット2 高画質・高音質
BDプレーヤーはBDはもちろんDVDも再生できます。DVDプレーヤーに比べて処理機能が高いので、同じDVDであってもより高画質・高音質で楽しめます。
メリット3 BDは大容量
BDはDVDに比べてデータ容量がおよそ5倍です。なので、レコーダー機能が付いたBDプレーヤーであれば、DVDに比べて少ない枚数で長時間焼きましが可能です。
BDプレーヤーに選びで知っておきたい専門用語
Dolby Vision(ドルビービジョン)
Dolby Vision(ドルビービジョン)とは、BD/DVDの音響技術で知られるドルビー社が手掛ける独自のHDR規格で、トップレベルの高画質を実現します。米国を中心に採用されてきましたが、近年日本でもドルビービジョン対応のハードウェア・ソフトウェアが増えてきています。
ブルーレイ3D
BDプレーヤーの製品説明を見ていると、ブルーレイ3D対応という表記がよくあると思います。ブルーレイ3Dは、最新の圧縮技術によってフルハイビジョンでの3D表示を可能にした方式のブルーレイディスクです。実際に楽しむには、ブルーレイ3D対応の機器が必要です。
Ultra HD Blu-ray
Ultra HD Blu-rayとは、Blu-ray Diskの後継となる光ディスクの規格のことです。UHD BDと略されます。より大容量でより高画質ですが、UHD対応のプレーヤーとディスプレイ でなければ、通常のBDの規格にコンバートされてしまいます。
ブルーレイプレーヤーのおすすめメーカー一覧
ブルーレイプレーヤーのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- ソニー
- パナソニック
- レグザ
ソニー
単体のブルーレイプレーヤーはすでに製造しておらず、現在は録画機能付きのブルーレイレコーダーのみをラインナップするソニー。ソニーの製品は、他社と比較して様々な録画機能を搭載しているのが特徴です。中でも、新作ドラマやアニメはもちろん、特番ドラマにも新たに対応した「先録」機能は、約1ヶ月前から予約可能。気になる番組を見逃したくない、という方におすすめです。
パナソニック
パナソニックは、ブルーレイレコーダーが主流になった今も、多くのブルーレイプレーヤーをラインナップする非常に珍しいメーカーです。シンプルでコンパクト、安価なプレーヤーから、同じ社内の高級オーディオブランド「テクニクス」と協力してとことん音質を突き詰めたハイエンドモデルまで、国内では随一のラインナップを誇ります。純粋にブルーレイの再生に特化したモデルを探したい、という方におすすめのブランドです。
レグザ
「レグザファン」と呼ばれる熱狂的なファンを持つレグザ。東芝のテレビブランド「レグザ」がついに社名となり、意欲的な映像製品を発表し続けています。マニアックと言えるほどにこだわった製品が特徴で、ハイエンドモデルの「タイムシフトマシン」からシンプルなブルーレイプレーヤーまで、幅広いラインナップを揃えています。機能はもちろん、画質や音質にもこだわりたいという方におすすめのメーカーです。
まとめ
ブルーレイディスクの普及に連れて製品数も増え、バリエーションも豊富になってきたBDプレーヤーの特徴や選び方、オススメの商品を紹介しました。BDプレーヤーの購入を検討している方、ぜひ参考にしてみてください。
【最新版】DVD-Rのおすすめランキング15選!データ、ダビング、録画に
【厳選18選】初めての方にもおすすめの安いHDDレコーダーを価格別にご紹介
【最新】外付けブルーレイドライブおすすめランキング12選|ポータブル、Mac対応