木製イヤホンの特徴・選び方とおすすめ8選

丸太の上にiphoneとイヤホン

木製のイヤホンは、その温かみのあるデザインや音質で人気です。しかし普通のイヤホンと何が違うのでしょうか。ボディのデザインは似ているものの、実は音質が違ってきます。木製イヤホンはボディだけではなく、内部のハウジングにも使われているものもあるので、音質が違ってくるのです。

今回は、木製イヤホンの選び方や木製イヤホンのおすすめ8選をご紹介します。木製イヤホンの特徴についても解説しますので、木製イヤホンが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

アップル社のairpods 【最新版】防水完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ人気10選。お風呂やスポーツにも安心! 白いワイヤレスイヤホンとケース 【2023】安いのに高音質◎コスパ最強の完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ28選

木製イヤホンの特徴

青の塗料がついた木
木製イヤホンの特徴は、以下の3つです。

  • 音質がクリア
  • スタイリッシュなデザイン
  • 音漏れがしやすい

音質がクリア

木製イヤホンでは、ハウジングと呼ばれる部分にも木が使われていることが多いです。木は他の素材に比べ、音質がクリアに聴こえるといわれています。また、やさしい音質なので聴いていても疲れないため、音楽をリラックスして聴きたい方におすすめです。

高音・中音域の音質がいい一方で、低音域が控え目なので力強い低音の音楽には向いていないというデメリットもあります

スタイリッシュなデザイン

木製イヤホン自体がスタイリッシュなデザインなのも特徴の一つです。イヤホンのボディにも木が使われているので、とてもおしゃれなものが多くなっています。おしゃれなイヤホンが欲しい方におすすめです。

おしゃれであるとともに、木製イヤホン自体が高級感があります。またシンプルなデザインです。質感も木の質感のものから、つやのあるものまであります。しかし中には本物の木材ではないものもあるので、注意が必要です。

音漏れがしやすい

木製イヤホンによって、特に格安のものは高音域が鳴りやすく、他のイヤホンに比べて音漏れしやすいといわれています。気になる方は注意しましょう。特に電車の中などの公共の場所では、注意が必要です。

また、音漏れが気になる場合は、音量を適切に調節する、買う前に十分に確認する、音漏れがしにくいカナル型イヤホンを選ぶといった対策をするといいでしょう。

木製イヤホンの長所やメリット

地下鉄を待つ男

メリット1 自然な音の広がりや余韻を感じることができる

木製イヤホンならではのクセのないクリアな音や美しい響き、自然な音の広がりを感じることができます

メリット2 本体が軽量で、耳に入れた時も軽やか

イヤホン本体が木で構成されているので、通常のイヤホンに比べて軽量です。また、大きさを選べるイヤーピースが付属されていることが多く、自分の耳に合ったサイズを選んでフィットさせることができます!軽やかな装着感があります。

木製イヤホンの短所やデメリット

デメリット1 イヤホンによっては音漏れすることも

イヤホンのタイプによって音漏れしやすい製品もあるので、混雑した電車やバス車内では気を付けないといけません。事前によく比較して、最適なイヤホンを選びましょう!

デメリット2 音域の広さはあまり期待できない

全体的に、中域から高域の音を表現するのが得意なので、低域は少し物足りないと感じることも。
静かな音楽などでリラックスした音などとは相性が良いのでおすすめです。

木製イヤホンの選び方

イヤホンがスマホにのっている
木製イヤホンの選び方を以下の3つのポイントから解説します。

  • 使い勝手がいいものを選ぶ
  • イヤホンの形状で選ぶ
  • 音質で選ぶ

 

使い勝手がいいものを選ぶ

まずは、自分にとって使い勝手がいいものを選びましょう。木製イヤホンには、Bluetooth対応のものや、有線の物があります。自分がどんな時に使いたいか、例えばゲームなどをする場合、無線よりも有線がおすすめです。また、外でも音楽が聴きたい場合、無線の木製イヤホンをおすすめします。

自分がどのシーンで木製イヤホンを使うのかによっても違います。どんなシーンで使いたいか、よく考えてみましょう。

イヤホンの形状で選ぶ

次に、イヤホンの形状で選びましょう。イヤホンにはカナル型、インナーイヤー型などの形状の種類があります。カナル型は遮音性に優れ、インナーイヤー型は長い時間つけていても疲れにくいという特徴があります。
しかし、インナーイヤー型は音漏れしやすいというのがデメリットです。それぞれの形状の特徴を理解して、選びましょう。

音質で選ぶ

最後に、音質で選びましょう。木製イヤホンは、ボーカルや高音に長けている一方で、低音が弱いものが多いというデメリットもあります。しかし、木製イヤホンの中には、低音もカバーしたものもあるのも特徴の一つです。

音にこだわりたい方は、低音にもこだわったバランスのいい音質の木製イヤホンを選ぶといいでしょう。また、リラックスして聴きたい方は、木製イヤホンは温かみのある音質でもあるので、おすすめします。

木製イヤホンのおすすめメーカー一覧

木製イヤホンのおすすめメーカー2つと特徴や評価を解説します。

  • JVC
  • House of Marley

JVC

JVCは、イヤホンだけでなく音響機器、映像機器などを取り扱う大手メーカーです。イヤホン1つとっても、ワイヤレスイヤホン、有線イヤホン、ゲーミングイヤホンなど多岐にわたります。他の音楽機器メーカーにも劣らない人気メーカーです。

木製イヤホンでいえば、「WOOD」シリーズとして独自の技術で、ボディだけでなく、ハウジング、ドライヤーにも木材が採用されています。高音質で質感のいいイヤホンが欲しい方はおすすめです。

House of Marley

House of Marleyは、世界的に有名なアーティスト、ボブ・マーリーの家族がボブ・マーリーの愛や音楽、自然へのリスペクトを具象化した、環境にもやさしい製品を作ることを実現するために誕生したメーカーです。

木材など環境に配慮した製品が多く、またワイヤレスイヤホンなど、使い勝手のいい製品が多いのがと特徴です。高音質ではありますが、持ち運びなどの使い勝手がいいものが欲しい方にはおすすめします。

木製イヤホンのおすすめ8選

おすすめの木製イヤホンを紹介します。

JVC HA-FW1500

最初に紹介するおすすめの木製イヤホンは、「JVC HA-FW1500」です。

重量15g
コードの長さ1.2m
付属品イヤーピース、キャリングケース
ケーブル3.5mmステレオミニプラグ
接続技術有線
評価・レビュー
音質
(5.0)
デザイン
(5.0)
外音遮断性
(4.0)
ポイント
  • リアルな躍動感を実現
  • 細やかな表現力と優美な音色
  • 日本製

「JVC HA-FW1500」の特徴

カバ材から独自に50umに薄く削った「ウッドドーム」を振動板に組み合わせることにより、優美な音色と細やかな表現力を実現しました。安心の日本製です。

こんな人におすすめ

アコースティックピュリファイアーという独自のドット配置を採用し、透明感ある音色を実現しています。重低音もよく響くので、低音もよく聴こえるイヤホンが欲しい方におすすめです。

radius HP-WHF11M

次に紹介するおすすめの木製イヤホンは、「radius HP-WHF11M」です。

重量約13g
コードの長さ1.2m
付属品イヤーパッド、取扱説明書
ケーブル3.5mm金メッキステレオミニプラグ
接続技術有線
評価・レビュー
音質
(3.0)
低音の音質
(3.0)
ポイント
  • メイプルウッド採用で独特の音色を実現
  • 快適性を重視したインナーイヤー型
  • 自然素材を使用した世界に一つのイヤホン

「radius HP-WHF11M」の特徴

ギターなどの楽器にも使われているメイプルウッドを使用し、一味違った音色を実現しています。ボディに合わせてこまかにチューニングされているので、奥深い低音が際立たせてくれるのが特徴です。

こんな人におすすめ

開放的な音色と装着しやすいインイヤー型を採用しています。疲れにくいため、長時間イヤホンをして音楽を聴きたい方におすすめです。

DCMEKA A9イヤホン

次に紹介するおすすめの木製イヤホンは、「DCMEKA A9イヤホン」です。

重量
コードの長さ1.2m
付属品イヤーピース、収納袋
ケーブル3.5mm金メッキステレオミニプラグ
接続技術有線
評価・レビュー
音質
(4.0)
低音の音質
(4.0)
ノイズ除去
(3.0)
ポイント
  • 臨場感を味わえる音質
  • IPX6防水設計
  • 人間工学に基づいたデザイン

「DCMEKA A9イヤホン」の特徴

「1BA+1DD」を搭載し、強力な低音や高音を実現、よりクリアな臨場感を味わえます。密閉型なの
で、遮音性にも優れノイズキャンセリングにも対応しています。

こんな人におすすめ

ゲームにも対応していて、相手の声がクリアに聴こえます。音楽を聴く以外に、ゲームも楽しみたいという方にもおすすめです。

MEZE(メゼ) 12 Classics 木製ハウジング インナーイヤーイヤホン

次に紹介するおすすめの木製イヤホンは、「MEZE(メゼ) 12 Classics 木製ハウジング インナーイヤーイヤホン」です。

重量
コードの長さ1.2m
付属品イヤーチップ
ケーブル3.5mm金メッキステレオミニプラグ
接続技術有線
評価・レビュー
デザイン
(4.0)
低音の音質
(3.0)
外音遮断性
(3.0)
ポイント
  • 栗の素材を使ったウッドハウジング
  • ナチュラルな音質
  • 8mmダイナミックマイラードライバー採用

「MEZE(メゼ) 12 Classics 木製ハウジング インナーイヤーイヤホン」の特徴

ハウジングに栗の素材を使用し、ナチュラル感あふれる音質を実現しています。イヤホンには、マイクやリモコン付きなので、スマホやパソコンでも使用が可能です。

こんな人におすすめ
マイク・リモコン付きなので、日常的に使いたい方に、また、スタイリッシュなデザインなのでおしゃれなイヤホンを探している方にもおすすめです。

House of Marley 完全ワイヤレスイヤホン LIBERATE AIR

次に紹介するおすすめの木製イヤホンは、「House of Marley 完全ワイヤレスイヤホン LIBERATE AIR」です。

重量14g
コードの長さ
付属品充電ケース、USB type-c充電ケーブル、イヤーチップ/td>
ケーブル
接続技術無線
評価・レビュー
音質
(4.0)
低音の音質
(3.0)
安定性
(3.0)
ポイント
  • サスティナブルな素材を使用
  • AAC、apt-X対応の高音質
  • バッテリーが長持ち

「House of Marley 完全ワイヤレスイヤホン LIBERATE AIR」の特徴

竹やアルミニウムなどのサスティナブルな素材をボディに使用し、スタイリッシュなデザインに仕上がっています。もちろん高音質で、IPX4と防水性能も申し分なしです。

こんな人におすすめ
木製イヤホンではめずらしいワイヤレスイヤホンなので、持ち運びに便利です。また、連続使用時間が約9時間で、バッテリーも長持ちします。外出先などでワイヤレスで音楽を楽しみたい方におすすめです。

シンフォナイズNRG X 木製イヤホン

次に紹介するおすすめの木製イヤホンは、「シンフォナイズNRG X 木製イヤホン」です。

重量14g
コードの長さ
付属品ガロン、イヤーチップ、ハードシェルケース、シャツクリップ
ケーブル‎3.5mmジャック
接続技術有線
評価・レビュー
音質
(4.0)
低音の音質
(3.0)
安定性
(3.0)
ポイント
  • 個性的な音響特性
  • すがすがしいハイファイサウンド
  • 優秀な強度と耐久性

「シンフォナイズNRG X 木製イヤホン」の特徴

温かみがある、かつパワフルな音質を実現しています。また、エルゴノミックなデザインは耳にフィットして使いやすいです。スマートフォンやパソコンにも対応しています。

こんな人におすすめ
ボディは耳にフィットしやすいため、普段使いからさまざまなシーンで使用できます。音量コントロールなどリモコン機能も充実しているので、タブレットやスマートフォンで音楽を聴く方にもおすすめです。

CollectionAudio 木製 高音質 カナル型 イヤホン

次に紹介するおすすめの木製イヤホンは、「CollectionAudio 木製 高音質 カナル型 イヤホン」です。

重量18g
コードの長さ1.2m
付属品イヤホンチップ、ペン、ブック、ポーチ
ケーブル‎3.5mm金メッキジャック
接続技術有線
評価・レビュー
音質
(4.0)
低音の音質
(3.0)
安定性
(3.0)
ポイント
  • よりきめ細かな音を再現
  • 木をメインに使用
  • 完成度の高いDZATブランド

「CollectionAudio 木製 高音質 カナル型 イヤホン」の特徴

きめ細かな音色を実現したプレミアムクオリティです。ボディだけではなく、イヤホン全体に木を使用しています。質感も音質も、完成度の高いイヤホンです。

こんな人におすすめ
レッドサンダーの温かみのあるボディがシンプルでおしゃれなデザインに仕上がっています。センスのいいイヤホンであると同時に、価格も抑えられているので、コスパのいい木製イヤホンをお探しの方におすすめです。

MediaDevil CB-01

次に紹介するおすすめの木製イヤホンは、「MediaDevil CB-01」です。

重量
コードの長さ
付属品キャリーバッグ、イヤホンチップ
ケーブル‎3.5mm金メッキジャック
接続技術有線
評価・レビュー
音質
(4.0)
低音の音質
(3.0)
安定性
(3.0)
ポイント
  • 驚きの特性を持つ「Nanene」を採用
  • アルミニウムと高級家具からリサイクル
  • 135度の角度で強化されたケーブル

「MediaDevil CB-01」の特徴

驚きの特性を持つ「Nanene」を採用し、ハイエンドとローエンドの両方を強化しています。よって、プレミアムなオーディオ体験の実現です。

こんな人におすすめ
コントロール機能が搭載されているので、スマートフォンなどでも接続し使えます。高級家具から作られているので、高級感あるイヤホンをお探しの方はおすすめです。
Amazon.co.jp おすすめ商品

おすすめの木製イヤホンまとめ

いかがでしたか?今回は、木製イヤホンのおすすめをご紹介してきました。コスパの良いイヤホンもあり、通勤・通学に最適なアイテムです。
気になるデザインや性能など、ピッタリなイヤホンを見つけてくださいね

見た目がおしゃれな木製イヤホンですが、構造上、音漏れをする場合もあるので、大音量で音楽を聴く際は気をつけましょう!
アップル社のairpods 【最新版】防水完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ人気10選。お風呂やスポーツにも安心! 白いワイヤレスイヤホンとケース 【2023】安いのに高音質◎コスパ最強の完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ28選

Amazon プライム対象