また、最近はそれぞれの目的にあわせた数多くのイヤホンが発売されています。ということでここでは2万円以下の、さまざまな特徴があるイヤホンを紹介してみましょう。



目次
2万円台で購入できるイヤホンの特徴
2万円台で購入できるイヤホンの特徴は、以下の3つです。
- 有線は着脱式になっている
- 高性能なノイキャン機能
- 耳から落ちない装着感の良さ
有線は着脱式になっている
2万円台の高級イヤホンになると、有線の場合ほとんどは着脱できるリケーブル仕様になっています。
両方のイヤホンに差し込みコネクタがあり、そこにケーブルを抜き差しすることが可能。
着脱式イヤホンのメリットはやはりケーブルが断線した時に、買い替え費用がケーブルだけで済む点にあります。
少し費用はかかりますが、長く愛用されたい方には着脱式のリケーブル有線モデルをおすすめします。
高性能なノイキャン機能
2万円台の高級ワイヤレスイヤホンになると、多くの場合、ノイキャンの性能が上がります。
ソニーの多くのカナル型モデルに見られるよう、特にアクティブ・ノイズキャンセリング(ANC)機能が充実。
外部音を相殺する音をイヤホンから出すことで周囲のノイズを打ち消す仕組みになっています。
一方で、パッシブ・ノイズキャンセリング機能も要注目。
インイヤー型のパッシブ・ノイキャンには、ヘッドホンなみに遮音性が極めて高いイヤーカップ構造のものもあります。
雑踏や公共交通機関で高音質の音楽を聴きたい方には、高性能なノイキャン機能のあるモデルをおすすめします。
耳から落ちない装着感の良さ
2万円台の高級ワイヤレスイヤホンになると、イヤーカップが耳にジャストフィットするタイプが数多くあります。
Beatsの最新モデルに見られるよう、イヤーカップの上部にフックがあり耳に引っかかるので落ちにくくなります。
高級シリコン製素材のものも多く、長時間使用しても疲れにくく肌荒れ予防も期待できるでしょう。
またほとんどの機種には高い防水性能もあり、汗や雨に抜群の耐久性を発揮します。
イヤホンが落ちやすいスポーツ時の使用に最適なイヤホンを探している方には、装着感の良いモデルをおすすめします。
安いイヤホンと高いイヤホンの違い
安いイヤホンと高いイヤホンの違いは、やはりまず音質にあるでしょう。
Appleの「H1チップ」が備わっているBeatsのイヤホンのように、高性能ドライバが最高級のサウンドを実現しています。
高性能のノイキャンや外部音取り込みモードなど機能性の充実ぶりでも違いは顕著。
バッテリー性能でも安いイヤホンが3~4時間の連続再生時間なのに対し、高いものは5~10時間ほどになります。
あまり知られていませんが高いものほど最小音量が小さく、勉強や仕事中など静かな環境で使いやすい点も見逃せません。
イヤホンにこうした多くのメリットを期待する方には、2万円台や2万円に迫る価格のイヤホンをおすすめします。
2万円以下のイヤホンのおすすめメーカー一覧
2万円以下のイヤホンのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- Shure(シュア)
- Beats(ビーツ)
- SONY(ソニー)
Shure(シュア)
Shure(シュア)はアメリカのオーディオ製品メーカーで、もうじき創業100年を迎える老舗の国際音響ブランドです。
シュアは10万円を超えるものもあるほど、日本でも最高級の有線イヤホンの販売で有名。
しかし今回取り上げたモデルのように2万円を切る高コスパ品も数多くあります。
最も評価されているのは音質の高さですが、ヘッドホン並みの遮音性の高さや着脱式ケーブルでも評価されています。
また大半のモデルが半透明の美しいデザインである点でも大人気。
有線でおしゃれなハイエンドモデルをお探しの方にシュアはおすすめのメーカーです。
Beats(ビーツ)
ビーツはラッパーのドクター・ドレーも設立に関わったアメリカの新進オーディオ機器メーカー。
2014年にAppleに買収され、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスと非常に相性の良いブランドに生まれ変わりました。
ビーツといえばヘッドホンですが、カナル型イヤホンでも今やAppleの本家AirPodsにも並ぶ評価を受ける高コスパ品もあります。
Appleの「H1チップ」による音質の高さと共に、高性能ノイキャンや装着感の良さでも大好評。
AppleやBOSE社製品より安く手に入る最高級のワイヤレスモデルをお探しの方にビーツはおすすめのメーカーです。
SONY(ソニー)
ソニーは言わずと知れた、古くから音響面で最も高い評価を受ける国際的な総合メーカーです。
ソニーのイヤホンの多くはカナル型の完全ワイヤレスイヤホンで価格帯は大体、1万円から4万円ほどまで。
1万円以下では機能性が乏しい反面、イヤホン自体にメモリがあって曲を貯めることができる優れものもあり。
2万円以下ではノイキャンや外部音取り込みモードがあり、今回紹介した「WF-1000XM3」のようにハイレゾ級音質のものもあり。
安心の国産ブランドの中、特にノイキャンに強みがあるカナル型モデルをお探しの方にソニーはおすすめのメーカーです。
2万円以下のイヤホンの選び方
2万円以下のイヤホンの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 有線か完全ワイヤレスかで選ぶ
- コスパの高さで選ぶ
- ヘッドホンのような低音の強さで選ぶ
有線か完全ワイヤレスかで選ぶ
現在イヤホンは接続方式で有線か完全ワイヤレスかで大別されるようになりました。
音質のみにこだわりたいオーディオ愛好家の方にはやはり有線イヤホンがおすすめ。
一般的に直接ケーブルでつながっているぶん原音を忠実に再生し、Bluetoothより通信も安定しています。
スポーツの最中や交通機関での移動時などアクティブに使いたい方にはワイヤレスがおすすめ。
ケーブルが邪魔にならないぶん自由な動きができて、耳から落ちにくい抜群の装着感のモデルも数多くあります。
コスパの高さで選ぶ
2万円以下のイヤホンにも、2万円台やそれ以上の価格の性能を持つコスパの高いモデルが少なくありません。
今回取り上げた「ゼンハイザー IE 100」や「Beats Fit Pro」はチップやドライバに上位機種と同等のものを採用しています。
Amazonレビューや各種口コミサイトを調べれば、音質などの実際の性能もリアルにチェック可能。
コスパの高いイヤホンを買いたい方は、そのぶん手間をかけてスペックの詳細やユーザーの意見を参考にすると良いでしょう。
ヘッドホンのような低音の強さで選ぶ
イヤホンにもヘッドホンに迫るような低音が効いたモデルもあります。
ソニーの「Extra Bass」シリーズが代表的なモデルで、イヤホンと思えない迫力の重低音でAmazonレビューなど口コミでも大好評。
密閉感が高いほど低音が増幅されるので、カナル型でパッシブ・ノイズキャンセリングのモデルも最適でしょう。
また2万円台に迫る高級モデルには、アプリで音質をカスタマイズできる機種も多くあります。
イヤホンにも低音の強さを求める方は、内蔵ドライバの低音性能とイヤーチップの遮音性に注目すると良いでしょう。
【有線】2万円以下のイヤホンのおすすめ4選
おすすめの2万円以下の有線イヤホンを紹介します。
ゼンハイザー IE 100 PRO BLACK 508940
最初に紹介するおすすめの2万円以下の有線イヤホンは、「ゼンハイザー IE 100 PRO BLACK 508940」です。
タイプ | カナル型 |
---|---|
ケーブル長さ | 1.3m |
重量 | 19g |
接続方式 | 3.5㎜ステレオ |
付属品 | イヤーアダプターセット(標準シリコンS/M/L・フォーム M)・クリーニングツール・ポーチ |
- 4万円台の上位機種「IE 400 PRO」と同じトランスデューサー搭載で高音質を実現、2021年発売の最新モデル
- 次世代の10㎜シングルドライバー採用で音の統一感がアップ、大音量でもゆがみのないサウンドを表現
- イヤホンの遮音性を限界まで高めたパッシブノイズキャンセリング機能で、屋外でも高い没入感を得られる
「ゼンハイザー IE 100 PRO BLACK 508940」の特徴
老舗国際ブランド・ゼンハイザーによる音響のプロ仕様モデルで、現在Amazonでベストセラー1位にもなった商品です。
イヤホンからコードを外せるリケーブル構造なので、断線しても買い替えコストが安くつくのも嬉しいところ。
SHURE イヤホン SE215/カナル型 クリアー SE215-CL-J
次に紹介するおすすめの2万円以下の有線イヤホンは、「SHURE イヤホン SE215/カナル型 クリアー SE215-CL-J」です。
タイプ | カナル型 |
---|---|
ケーブル長さ | 1.16m |
重量 | 非公開 |
接続方式 | 金メッキ3.5mmケーブル |
付属品 | キャリングケース・ソフトフォームイヤパッド (S/ M/ L)・ソフトフレックスイヤパッド (S/ M/ L) |
- 6㎜の小口径シングルダイナミック型「MicroDrive」によりスピード感と温かみのある繊細な音を表現
- Kelver素材の頑丈なケーブルは着脱式、形状を保つためのワイヤー入りなのでケーブル絡みも防止
- 90%の遮音性を誇るカナル型イヤホンで、Amazonレビューでもノイズ除去に関して評価は上々
「SHURE イヤホン SE215/カナル型 クリアー SE215-CL-J」の特徴
本格ブランドSHURE(シュア)が手掛けた、半透明のクリアな外観がおしゃれな上位モデルの音質にも迫る有線モデルです。
金メッキの「MMCXコネクター」は360度回転するスナップロック式なので、好みの位置に調整できます。
ソニー イヤホン 重低音モデル ブラック MDR-XB75AP B
次に紹介するおすすめの2万円以下の有線イヤホンは、「ソニー イヤホン 重低音モデル ブラック MDR-XB75AP B」です。
タイプ | カナル型 |
---|---|
ケーブル長さ | 1.2m |
重量 | 9g |
接続方式 | 金メッキL型 4極ミニプラグ |
付属品 | ハイブリッドイヤーピースのSS、S、M、Lサイズ(各2個ずつ)・キャリングポーチ |
- 「EXTRA BASS」シリーズの1機種で独自の小型ドライバによる重低音のすごさはAmazonレビューでの評価も上々
- 制震性のあるアルミハウジングで低音を抑制、ネオジウムマグネットとロングボイスコイルによって高音響を実現
- アプリによってリモコン部のマルチファンクションボタンがカスタマイズできるなど操作性も抜群
「ソニー イヤホン 重低音モデル ブラック MDR-XB75AP B」の特徴
ソニーの高級イヤホンらしく重低音再生に大きな自信を見せるリモコンでの操作性にも優れた有線モデルです。
リモコンにはマイクも内蔵されていてスマホでのハンズフリー通話に対応しているのも嬉しいところ。
ゼンハイザー(Sennheiser) IE 40 PRO
次に紹介するおすすめの2万円以下の有線イヤホンは、「ゼンハイザー IE 40 PRO」です。
タイプ | カナル型(耳掛け) |
---|---|
重量 | 約18g |
接続方式 | 3.5mmステレオミニ |
付属品 | シリコンイヤーアダプター(S/M/L)/フォームイヤーアダプター(M)/ソフトポーチ/クリーニングツール |
- 正確なサウンドを再生するモニターイヤホン
- ケーブルの変更が可能
- 耳掛け式でしっかりとフィット
【ワイヤレス】2万円以下のイヤホンのおすすめ12選
おすすめの2万円以下のワイヤレスイヤホンを紹介します。
Bose Sport Earbuds BLK 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth
最初に紹介するおすすめの2万円以下のワイヤレスイヤホンは、「Bose Sport Earbuds BLK 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth」です。
タイプ | インナーイヤー |
---|---|
重量 | 13.5g |
接続方式 | ワイヤレス・Bluetooth |
バッテリー持続時間/充電時間 | 5時間/イヤホン:約2時間・充電ケース:約3時間 |
付属品 | Mサイズのイヤーチップ(装着済み)・S/Lのイヤーチップ・充電ケース USB-C(A-C)充電ケーブル |
- S/M/Lの3種類の「StayHear Maxチップ」は激しい運動時にも安定したフィット感を発揮、密閉性も高くノイズが入りにくい
- 旧型「Bose SoundSport Free」より40%の小型化に成功、ワイヤレスの連続再生時間が5時間のスタミナ設計
- プレミアム高性能ドライバーで音質も高く、IPX4等級の防水効果により汗や雨にも抜群の耐久性を発揮
「Bose Sport Earbuds BLK 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth」の特徴
国際ブランド・Boseによる傘型のデザインと柔軟な素材でスポーツ使用時にも抜群の装着感を得られるアクティブなモデルです。
旧型からタッチコントロールに進化したことで、音楽再生時や通話時の操作性が上がった点も見逃せません。
Beats Fit Pro – 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤーバッド
次に紹介するおすすめの2万円以下のワイヤレスイヤホンは、「Beats Fit Pro – 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤーバッド」です。
タイプ | インイヤー型 |
---|---|
重量 | イヤーパッド:5.6g/ケース55.1g |
接続方式 | ワイヤレス:Class 1 Bluetooth |
バッテリー持続時間/充電時間 | 7時間・外部音取り込みモード時は6時間/非公開 |
付属品 | 3サイズのイヤーチップ・充電ケース・USB type Cケーブル |
- AirPodsと同じ「H1チップ」に加え2枚の震動版があるドライバ搭載で最高級の音質を実現、Android端末でも使用可能
- IPX4等級の耐水性があり、独自のウイングチップ設計で耳から外れにくいのでスポーツ使用にも最適
- アクティブ・ノイズキャンセリング機能で没入感がアップ、遅延の少ない高性能な外部音取り込みモードもあり
「Beats Fit Pro – 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤーバッド」の特徴
Apple傘下のBeatsによる最上位機種のAirPodsと比較されるほど音質が評価されたコスパの高い2021年の最新モデルです。
ジャイロスコープなどの空間認識で頭の位置に合わせたサラウンド音響を出せるヘッドトラッキング機能も大きな魅力。
SONY WF-1000XM3 (B) [ブラック] イヤホン
次に紹介するおすすめの2万円以下のワイヤレスイヤホンは、「SONY WF-1000XM3 (B) [ブラック] イヤホン」です。
タイプ | カナル型 |
---|---|
重量 | 8.5g |
接続方式 | ワイヤレス:Bluetooth 5.0 |
バッテリー持続時間/充電時間 | 6時間/本体:約1.5時間・充電ケース:約3.5時間 |
付属品 | イヤーピース3種類・USB Type-C ケーブル (約20cm)・充電ケース |
- 独自の「DSEE HX」技術で低音質をソニーのハイレゾ音源級のサウンドにアップスケーリングすることも可能
- 「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1e」により飛行機のエンジン音も抑える最上級のノイキャン機能を発揮
- ノイキャンON時は6時間、OFF時は8時間の連続再生が可能なスタミナ設計、10分充電で90分再生できる急速給電にも対応
「SONY WF-1000XM3 (B) [ブラック] イヤホン」の特徴
ハイレゾ音源を開発したソニーの高いサウンド性能を備えつつ、ノイキャンやタッチセンサーでの操作性にも優れたモデルです。
両耳同時に音を伝送して低遅延を実現する独自のアンテナ構造や、Bluetooth 5.0の安定した通信性も魅力。
Amazonの並行輸入品ですが、ユーザーによる販売元の全期間評価は821件中で85%と高めなので一定の信頼が持てます。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WF-H800
次に紹介するおすすめの2万円以下のワイヤレスイヤホンは、「ソニー ワイヤレスステレオヘッドセット WF-H800」です。
タイプ | カナル型(完全ワイヤレス) |
---|---|
重量 | 約7.6g×2 |
接続方式 | Bluetooth 5.0 |
バッテリー持続時間/充電時間 | 最大8時間(本体のみ)・最大16時間(ケース含む)/約1.5時間 |
付属品 | USB Type-Cケーブル(約0.2m)/充電ケース |
- 高音質なハイレゾ音源に対応
- 本体だけで8時間駆動
- 専用アプリで音質カスタマイズが可能
ファーウェイ(HUAWEI) FreeBuds 3i
次に紹介するおすすめの2万円以下のワイヤレスイヤホンは、「ファーウェイ FreeBuds 3i」です。
タイプ | カナル型(完全ワイヤレス) |
---|---|
重量 | 約5.5g×2 |
接続方式 | Bluetooth 5.0 |
バッテリー持続時間/充電時間 | 最大3.5時間(本体のみ)・最大14.5時間(ケース含む)/非公開 |
付属品 | イヤーピース(XS/S/M/L)/充電ケース/USB Type-Cケーブル |
- IPX7の防水性能を搭載
- 完全ワイヤレス型イヤホン用に設計されたイヤーチップが付属
- 物理ボタン機能搭載
ノーブルオーディオ(Noble Audio) FALCON
次に紹介するおすすめの2万円以下のワイヤレスイヤホンは、「ノーブルオーディオ FALCON」です。
タイプ | カナル型(完全ワイヤレス) |
---|---|
重量 | 非公開 |
接続方式 | Bluetooth 5.0 |
バッテリー持続時間/充電時間 | 最大10時間(70%音量時)/約1時間 |
付属品 | 充電ケース/ポーチ/イヤーピース(S/M/L)/USBケーブル |
- 高音質なハイレゾ音源に対応
- 本体だけで8時間駆動
- 専用アプリで音質カスタマイズが可能
ボーズ(BOSE) SoundSport Free wireless headphones
タイプ | インイヤー型(完全ワイヤレス) |
---|---|
重量 | 約18g |
接続方式 | Bluetooth |
バッテリー持続時間/充電時間 | 最大5時間(本体のみ)・約10時間(ケース含む)/約2時間 |
付属品 | 充電ケース/StayHear+ Sportチップ/USBケーブル |
- 雨や汗に強い防滴仕様
- 専用アプリでコントロール可能
- イヤーウイングでしっかりと耳にフィット
パナソニック(Panasonic) ワイヤレスステレオインサイドホン RZ-S30W
次に紹介するおすすめの2万円以下のワイヤレスイヤホンは、「パナソニック RZ-S30W」です。
タイプ | カナル型(完全ワイヤレス) |
---|---|
重量 | 約4g×2 |
接続方式 | Bluetooth 5.0 |
バッテリー持続時間/充電時間 | 最大7.5時間(本体のみ)・最大30時間(ケース含む)/約4時間(本体⁺ケース) |
付属品 | USB充電ケーブル/イヤーピース(XS/S/M/L) |
- Bluetooth信号を左右独立して受信
- シンプルながらおしゃれなデザイン
- クリアな音声通話が可能
アビオット(AVIOT) TE-D01d mk2
次に紹介するおすすめの2万円以下のワイヤレスイヤホンは、「アビオット TE-D01d mk2」です。
タイプ | カナル型(完全ワイヤレス) |
---|---|
重量 | 非公開 |
接続方式 | Bluetooth 5.0 |
バッテリー持続時間/充電時間 | 最大11時間)/約2時間 |
付属品 | USB Type-Cケーブル/収納ポーチ/標準イヤーチップ(S/M/L)/SpinFit CP355(SS/S/M)/ウレタンフォーム(S/M)/イヤーウィング |
- 抜群のコスパを誇るイヤホン
- 付属のイヤーピースが豊富
- 急速充電機能搭載
ジェイビーエル(JBL) LIVE300TWS
次に紹介するおすすめの2万円以下のワイヤレスイヤホンは、「ジェイビーエル LIVE 300TWS」です。
タイプ | カナル型(完全ワイヤレス) |
---|---|
重量 | 約67.3g |
接続方式 | Bluetooth 5.0 |
バッテリー持続時間/充電時間 | 最大6時間(本体のみ)・最大14時間(ケース含む)/約2時間 |
付属品 | イヤーチップ(S/M/L)/ウィング付きスタビライザー(S/M/L)/USB Type-C充電ケーブル |
- 外部音取込み機能搭載
- ボイスアシスタント機能対応
- 無料専用アプリで設定可能
ジャブラ(Jabra) Elite 75t
次に紹介するおすすめの2万円以下のワイヤレスイヤホンは、「ジャブラ Elite 75t」です。
タイプ | カナル型(完全ワイヤレス) |
---|---|
重量 | 約5.5g×2 |
接続方式 | Bluetooth 5.0 |
バッテリー持続時間/充電時間 | 最大7.5時間(本体のみ)・最大28時間(ケース含む)/約2時間20分 |
付属品 | 非公開 |
- IP55の防水防塵機能
- 2年間の保証付き
- ノイズキャンセリング機能搭載
シュアー(SHURE) SE215高遮音性イヤホン SE215SPE-B+BT2-A
次に紹介するおすすめの2万円以下のワイヤレスイヤホンは、「シュアー SE215 高遮音性イヤホン」です。
タイプ | カナル型(ワイヤレス) |
---|---|
重量 | 非公開 |
接続方式 | Bluetooth 5.0 |
バッテリー持続時間/充電時間 | 非公開 |
付属品 | USB充電ケーブル/ソフト・フレックス・イヤパッド(S/M/L)/フォーム・イヤパッド(S/M/L)/クロージングクリップ/ソフトジップケース/クリーニングツール |
- 迫力あるクリアなサウンド
- 耳にしっかりとフィットする仕様
- 携帯に便利なケースが付属
2万円以下のイヤホンの重要ポイントまとめ
2万円以下のイヤホンの重要なポイントは以下の3つです。
- 接続方式をチェックしよう
- 本体の重さも装着感に影響あり
- ワイヤレスタイプはバッテリー駆動時間にも注意して選ぼう


