


赤ワインの特徴
赤ワインの特徴は、以下の2つです。
- 黒ぶどうを皮や種ごと使って醸造している
- 肉や味の濃い料理と相性が良い
黒ぶどうを使って醸造されている
赤ワインといえば濃い赤色をイメージするでしょう。赤ワインは黒ぶどうを皮や種ごと潰して醸造するため、あの深みのある赤になります。
また、皮や種に含まれるタンニンにより、渋みが感じられるのも特徴。熟成する期間が長いほど色は黒っぽくなり、ずっしりと重厚感のある味わいになります。
肉や味の濃い料理と相性が良い
前述したように、赤ワインは黒ぶどうを種や皮ごと使って作られるため、渋みや酸味が現れやすいのが特徴です。そのため、淡白な味の白身魚料理などと合わせるとワインの渋みばかりが感じられてしまい、マリアージュを楽しめないことが多いです。
一方、牛肉や煮込み料理など味の濃い料理だと、赤ワインの重厚感ある味わいによりお互いの旨みを引き立て合うことができます。
白ワインの特徴
白ワインの特徴は、以下の2つです。
- 白ぶどうを使って醸造している
- 魚介類を使用した料理との相性が良い
白ぶどうを使って醸造している
白ワインは主に白ぶどうを使っていて、種や皮を除いた果肉部分のみで作られています。そのため、ぶどうをほぼ丸ごと使う赤ワインよりも渋みが少なく、すっきりと爽快感ある味わいに。
また、白ワインは辛口から甘口まで銘柄によって味わいが幅広く、ワイン初心者の方も挑戦しやすいです。
魚介類を使用した料理との相性が良い
白ワインは軽やかな味わいなので、濃い味付けの料理ではなく、魚介類を使用したさっぱり系の料理にマッチします。白身魚のムニエルや寿司などは、白ワインとの相性が良い代表的料理です。
また、揚げ物と合わせるとさっぱりした白ワインによって口の中がスッキリします。
ワインを選ぶ際のポイント
ワインの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 料理に合わせて選ぶ
- ぶどうの品種で選ぶ
- 産地で選ぶ
料理に合わせて選ぶ
ワインにはそれぞれ相性の良い料理があります。そのため、基本的には料理に合わせてワインを選ぶのがおすすめです。
例えば重厚感ある味わいの赤ワインには牛肉料理や味の濃い料理、すっきりとした味わいの白ワインには淡白な味の魚介料理といった風に、相性が良いと互いの味をより引き立てられます。更に言うと、一緒に食べる料理によってワインが渋く感じたり飲みやすく感じたりするので、料理との組み合わせは重要なポイントです。
ぶどうの品種で選ぶ
ワインの原料のぶどうには様々な品種が使われています。
赤ワインの代表的な品種はカベルネ・ソーヴィニヨンやメルロー、ピノ・ノワール、シラーなど。中でもカベルネ・ソーヴィニヨンは「ぶどうの王様」とも称され、タンニンと酸味の感じられるしっかりとした味わいのワインが多いです。
そして、白ワインの代表的な品種はシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、リースリングなど。特にシャルドネは白白ぶどうの中でも王道な品種で、産地や気候の違いで様々な味わいとなります。
このように、ぶどうの品種によっても味わいが大きく異なるので、品種からお気に入りのワインを見つけるのも一つの手です。
産地で選ぶ
ワインの産地は大きく「旧世界」と「新世界」の2つに分類されています。
旧世界とは、ワイン作りの歴史が長い地域を指します。フランスやイタリア、ドイツ、スペイン、ポルトガル、オーストリアなどが旧世界に該当します。
フランスといえば、ワインの二大銘醸地であるブルゴーニュやボルドーをはじめとした名産地を数多く有するワイン大国です。また、スペインはコスパの良い赤ワインで有名ですね。
一方、新世界はワイン作りの歴史は浅いですが、革新的な技術で美味しいワインを作っている地域です。代表的な国はアメリカやオーストラリア、チリ、日本など。
近年の日本では「低価格ながら美味しい」とチリ産のワインが人気となっています。
同じ品種でも産地によって味わいが異なるので、産地で選ぶのも良いですね。
家飲みにおすすめの赤ワイン5選
家飲みにおすすめの赤ワインを紹介します。
トーレス セレステ・クリアンサ
最初に紹介するおすすめの赤ワインは、「トーレス セレステ・クリアンサ」です。
内容量 | 750ml |
---|---|
品種 | テンプラニーリョ |
産地 | スペイン |
- 2014年にイギリスの専門誌「ドリンクス・インターナショナル」でワイン専門誌が選ぶ“世界で最も称賛されるワインブランド”に選ばれ、世界的称賛を得ているワイナリー・トーレスが造っています。
- 高品質なワインを産み出す注目の産地リベラ・デル・ドゥエロで造られたコスパ最高な赤ワインです。
- ブラックベリーやプラムのような果実味とスパイシーな香りが特徴です。
「トーレス セレステ・クリアンサ」の特徴
フレンチオークとアメリカンオークの新樽で12ヶ月熟成後、さらに6ヶ月の瓶内熟成を経て出荷されます。リッチで香ばしいオーク樽のニュアンスが楽しめるワインです。
シャトー モンペラ ルージュ
次に紹介するおすすめの赤ワインは、「シャトー モンペラ ルージュ」です。
内容量 | 750ml |
---|---|
品種 | メルロー、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン |
産地 | フランス |
- ハイコスパ・ボルドーの代名詞とも言えるワインです。
- ドライ寄りでほのかな甘み、クリーミーな飲み心地、そしてスパイシーな香りが特徴です。
- ビーフシチューなど煮込み料理と合います。
「シャトー モンペラ ルージュ」の特徴
人気ワイン漫画『神の雫』に登場したことがきっかけとなり大ヒットとなったシャトー。シャトー モンペラ ルージュは、Mr.メルローと名高い天才醸造家のミッシェル・ロラン氏が手掛ける赤ワインです。
カサーレ ヴェッキオ モンテプルチャーノ ダブルッツォ
次に紹介するおすすめの赤ワインは、「カサーレ ヴェッキオ モンテプルチャーノ ダブルッツォ」です。
内容量 | 750ml |
---|---|
品種 | モンテプルチアーノ |
産地 | イタリア |
- イタリア最優秀生産者に何度も選出されたファルネーゼの代表的ワインです。
- アリエ産のフレンチオークで4ヶ月熟成して作られています。
- ぶどうの濃厚な味わいと香りが楽しめます。
「カサーレ ヴェッキオ モンテプルチャーノ ダブルッツォ」の特徴
通常であれば1本の樹に8房の実をつけるところを、わずか2房に制限して栽培したぶどうを使用しています。そのため、栄養が濃縮され、濃厚なぶどうの旨みが感じられる味わいになっているのが特徴です。
マルケス・デ・ムリエタ レゼルヴァ
次に紹介するおすすめの赤ワインは、「マルケス・デ・ムリエタ レゼルヴァ」です。
内容量 | 750ml |
---|---|
品種 | テンプラニーリョ90%、ガルナッチャ3%、マズエロ4%、グラシアーノ3% |
産地 | スペイン |
- スペイン王室から「マルケス(侯爵)」の称号を与えられ、数々のコンクールでの受賞歴がある名門ワイナリー「マルケス・デ・ムリエタ」が作っています。
- 伝統の土着品種4種をブレンドしているため、黒系果実の香りにシナモンなどの甘やかなスパイス、なめし革、燻製肉、トーストなど複雑なニュアンスが入り混じります。
- 開けたてはスモーキーな印象ですが、次第に濃い果実の甘みが現れまろやかに。
「マルケス・デ・ムリエタ レゼルヴァ」の特徴
スペインの伝統技術とボルドーの近代技術が融合した、現代が生んだ最高品質のワインです。開けたては複雑な味わいと香りながら軽快さも感じられ、徐々にまろやかなタンニンを感じる風味に変化します。
ジービー56 シラーズ
次に紹介するおすすめの赤ワインは、「ジービー56 シラーズ」です。
内容量 | 750ml |
---|---|
品種 | シラーズ |
産地 | オーストラリア |
- 世界各国のコンクールで数多くの受賞経験を誇るワイナリーが手がけるカジュアルワインです。
- アメリカンオークとフレンチオークの古大樽で10ヶ月間熟成された後瓶詰されています。
- プラムやカシスなど、熟した果実のアロマが楽しめます。
「ジービー56 シラーズ」の特徴
世界有数のワイン産地、南オーストラリアのバロッサ・ヴァレーで醸造されたワインです。プラムなどのフレッシュな果実味をバランス良く感じられます。
家飲みにおすすめの白ワイン5選
家飲みにおすすめの白ワイン5選を紹介します。
ヒューゲル リースリング・クラシック
最初に紹介するおすすめの白ワインは、「ヒューゲル リースリング・クラシック」です。
内容量 | 750ml |
---|---|
品種 | リースリング |
産地 | フランス |
- キリッとした味わい、上品な甘み、適度な酸味のリースリング種を最大限活かしているワインです。
- 口に含むとレモンのような酸味から桃のようなまろやかな風味へと変化します。
- カルパッチョなどのさっぱりした料理から揚げ物まで、幅広い料理と相性が良いです。
「ヒューゲル リースリング・クラシック」の特徴
アルザス地方を代表するワイン生産者、ファミーユ・ヒューゲル。化学肥料を使用しない、過剰な収穫はしない、常に手摘みといった丁寧な製法で作られた高品質な白ワインです。
ドメーヌ・デュ・マージュ・ブラン
次に紹介するおすすめの白ワインは、「ドメーヌ・デュ・マージュ・ブラン」です。
内容量 | 750ml |
---|---|
品種 | ユニ・ブラン、コロンバール |
産地 | フランス |
- 世界で最も影響力のあるワイン評論家とされるロバート・パーカーが「最もお買い得な辛口白ワインのひとつ」と称したワインです。
- 柑橘のようなさっぱりした果実味が楽しめます。
- シャープな酸味とフレッシュな爽快感ある味わいです。
「ドメーヌ・デュ・マージュ・ブラン」の特徴
シャープな酸味とフレッシュなシトラス系のアロマが楽しめます。ほのかに熟成感もあり、バランスの取れた辛口白ワインです。
シャブリ メゾン ウィリアム フェーブル
次に紹介するおすすめの白ワインは、「シャブリ メゾン ウィリアム フェーブル」です。
内容量 | 750ml |
---|---|
品種 | シャルドネ |
産地 | フランス |
- シャブリのお手本といえるミネラルを思わせる風味と清涼感が溢れるスタンダードシャブリです。
- 1~2時間の短時間プレスし低温にて軽く清澄。その後8ヶ月ステンレスタンクで熟成しています。
- フレッシュで爽快感ある味わいで、寿司や天ぷらなどの和食との相性が抜群です。
「シャブリ メゾン ウィリアム フェーブル」の特徴
250年の歴史があり、最もピュアでエレガントな白ワインを造ると評される名門ドメーヌが手がけるシャブリです。
ジャパンプレミアム 甲州
次に紹介するおすすめの白ワインは、「ジャパンプレミアム 甲州」です。
内容量 | 750ml |
---|---|
品種 | 甲州 |
産地 | 日本 |
- 山梨県内各地の甲州ぶどうを使用し、フレッシュでいきいきとした甲州ワインらしさを追求しています。
- やさしく繊細な味わいが「日本的な美しさ」のあるワインとして、毎年国内外のコンクールで入賞し高い評価を得ています。
- やや冷やして飲むことで上品なシトラス系の香りと爽やかな味わいを楽しめます。
「ジャパンプレミアム 甲州」の特徴
南アルプスエリア、勝沼エリア、甲府エリア、穂坂エリアの甲州ぶどうを使用しているため、各地の柑橘のニュアンスや花のような柔らかさ、ボリューム感などがバランスよく融合しています。
モンテス アルファ・シャルドネ
次に紹介するおすすめの白ワインは、「モンテス アルファ・シャルドネ」です。
内容量 | 750ml |
---|---|
品種 | シャルドネ |
産地 | チリ |
- 良年にのみ生産されるスペシャル・キュベ(特別なワイン)です。
- 数々のコンクール受賞歴を誇るチリを代表する白ワインです。
- バナナやパイナップル、トロピカルフルーツのような芳醇な香りです。
「モンテス アルファ・シャルドネ」の特徴
モンテスはチリワインの可能性と最高品質を追求し、今やチリ最高峰ワイナリーとも称されています。そんなモンテスが手掛けるモンテス・アルファ・シャルドネは、クリーミーでまろやかな質感と程良い樽香が感じられる、今までにない白ワインです。

