

バイク用スマホホルダーの種類
バイク用スマホホルダーの主な3つの種類を解説します。
- クランクタイプ
- ワンタッチタイプ
- ポーチタイプ
クランクタイプ
一時停車した時に快適に操作したい方はクランクタイプがおすすめです。
クランクタイプとはスマホの四方をクランクで固定するもので、着脱しやすくなっています。操作画面がオープンな状態なので、一時停車した際に電話やLINEの通知を確認したり、ちょっとした操作が行えるのが快適ですね。
ワンタッチタイプ
ワンタッチタイプはバイクとスマホに接続するためのマウントを設置し、カチッと取り付けたりサッと外せる取り回しの快適さが特徴的です。
たとえばツーリング旅行をする際など、頻繁にバイクを乗り降りするようなシーンで活躍します。
ただしワンタッチタイプはスマホが完全にむき出しになるため、固定力や雨・雪などの防水対策に注意が必要です。
ポーチタイプ
ポーチにスマホを入れて装着するポーチタイプは、非防水使用のスマホを雨や雪から守ってくれる安心感がメリットです。
取り出しに少しの手間がかかるものの、「停車中などに特にスマホを触ることはない」という方であれば問題なく利用できるでしょう。
スマホ全体を覆ってくれるため、万が一道路に落下したとしてもむき出しの状態で傷だらけになるリスクを回避することができます。
バイク用スマホホルダーのメリット
バイク用スマホホルダーのメリットは、以下の3つです。
- スマホアプリのナビを利用することができる
- カバンやポケットから取り出す手間が省ける
- 動画を撮影や音楽を楽しむことができる
スマホアプリのナビを利用することができる
バイク用のスマホホルダーを導入することで、手持ちのスマホでナビアプリを利用できます。
ナビを購入するのは費用が掛かりますが、ホルダーにスマホをセットしてナビを起動すれば、見知らぬ土地でのツーリングなども安心して楽しむことができますよね。
ナビを利用したいけど費用を抑えたいという方にスマホホルダーがおすすめです。
カバンやポケットから取り出す手間が省ける
スマホホルダーにスマホをセットすることで、カバンやポケットからスマホをいちいち取り出す面倒さから解放されます。
たとえば信号の一時停止などですこしスマホを確認したい時、ホルダーのスマホをタップするだけでLINEや電話の着信をすぐに確認することができるでしょう。
ちょっとした面倒も積み重なると大きなストレスとなりがちですので、快適に操作するためにスマホホルダーを取り付けるのも選択肢のひとつです。
動画を撮影や音楽を楽しむことができる
スマホホルダーにスマホをセットすることで、様々な使い道ができる点も大きなメリットです。
たとえばスマホをスピーカー代わりにして音楽を流すことも出来ますし、Youtubeで人気のあるツーリング動画を撮影するといった様々な遊び方もできるようになります。
ツーリングにプラスアルファの楽しみ方ができるのも、スマホホルダーを利用するメリットのひとつといえるでしょう。
バイク用スマホホルダーの選び方
バイク用スマホホルダーの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- スマホのサイズを確認する
- 金属製などしっかりと固定できるものを選ぶ
- 充電・角度調整などの機能にも注目しよう
スマホのサイズを確認する
一番重要なのは、スマホホルダーにご自身のスマホが装着できるかどうかサイズを確認する事です。
サイズが合っていないと、せっかく購入したのにスマホを装着できないという状況に陥ってしまいます。幅を調整できるものであれば途中で携帯を乗り換えたりしても対応できますので長く使うことができるでしょう。購入前のサイズ確認はお忘れのないようご注意ください。
金属製などがっしりと固定できるものを選ぶ
スマホホルダーにスマホを装着して心配になるのは落下による損傷かと思いますので、金属製などしっかりとスマホを固定できるタイプをおすすめします。
ホルダーの材質によっては運転の振動によってスマホが飛び出してしまう恐れがあるため、ユーザーレビューなども参考にスマホの「固定力」を参考にしましょう。
充電・角度調整などの機能にも注目しよう
スマホホルダーによっては充電や角度調整といった様々な機能が搭載されていますので、欲しい機能が搭載されているかをチェックしてみましょう。
「長旅でも安心して使いたい」「ナビが見やすいタイプが良い」といったように、ご自身がスマホホルダーをどのように活用したいのか具体的な場面を想像すると、欲しい機能が明確にイメージできるのではないでしょうか?
バイク用スマホホルダーのおすすめ10選
おすすめのバイク用スマホホルダーをご紹介します。
デイトナ スマートフォンホルダーWIDE IH-250D
最初に紹介するおすすめのバイク用スマホホルダーは、「デイトナ スマートフォンホルダーWIDE IH-250D」です。
タイプ | クランプ型 |
---|---|
ハンドル径 | φ22ー29 |
サイズ調整 | 可能 |
対応スマホサイズ | 全長110~147mm×全幅55~85mm×厚み6~18mm |
重量 | 259g |
- 上下左右のアームとフックでスマホをしっかり固定
- 片手操作できるウイングロック・リリースボタンで着脱が簡単
- 首振りクランプで角度調整可能
「デイトナ スマートフォンホルダーWIDE IH-250D」の特徴
長くなった背面パッドによりスマホとの設置面積が増えて安定感が増しています。ボルトで固定するリジットタイプと留め具で固定するクイックタイプの2種類から選べます。
Kaedear(カエディア)クイックホールド マウント改 QI+USB
次に紹介するおすすめのバイク用スマホホルダーは、「Kaedear(カエディア)クイックホールド マウント改 QI+USB」です。
タイプ | クランプ型 |
---|---|
ハンドル径 | 30~32mm |
サイズ調整 | 可能 |
対応スマホサイズ | 縦幅132mm~175mm、横幅68mm~85mm、厚さ12-14mm |
重量 | 250g |
- 片手で簡単にスマホの取り付け・取り外し可能
- USB・ワイヤレス充電
- 安定感のある4点アーム
「Kaedear(カエディア)クイックホールド マウント改 QI+USB」の特徴
頑丈にスマホをロックする4点アームにより安心して運転に集中できます。IP66相当の防水性で突然の夕立でも問題なく利用できるでしょう。
Tiakia スマホホルダーPB03-ES
次に紹介するおすすめのバイク用スマホホルダーは、「Tiakia スマホホルダーPB03-ES」です。
タイプ | クランプ型 |
---|---|
ハンドル径 | ミラー部分への取り付け |
サイズ調整 | 可能 |
対応スマホサイズ | 長さ115-175mm 幅58-88mm 厚さ12mm |
重量 | 150g |
- ナイロン製4点アームでスマホを強固に固定
- ホルダー部分は360度旋回可能
- スチールとアルミニウム合金の頑丈な設計
「Tiakia スマホホルダーPB03-ES」の特徴
本体はスチールとアルミニウム合金を使用しているため非常に頑丈な作りになっています。ホルダーを360度自由に旋回できるため見やすい角度に調整可能です。
Lomicall(ロミコール) バイクスマホホルダー BM02-JP-Y
次に紹介するおすすめのバイク用スマホホルダーは、「Lomicall(ロミコール) バイクスマホホルダー BM02-JP-Y」です。
タイプ | クランプ型 |
---|---|
ハンドル径 | 15~30mm |
サイズ調整 | 可能 |
対応スマホサイズ | 約4.7-6.8インチのスマホに対応 |
重量 | 240g |
- 滑り止めクッションシールがスマホをガード
- 4辺のクランプがスマホをしっかりとホールド
- ナイロン・ステンレス金属製で劣化しにくい
「Lomicall(ロミコール) バイクスマホホルダー BM02-JP-Y」の特徴
工具を使わず簡単にハンドル部へスマホホルダーを設置することができます。本体はナイロン・ステンレス金属製なのでバイクに設置したままでもサビにくいです。
Umineko(ウミネコ) 防水スマホホルダー UM-SMHLD-001-BK-S
次に紹介するおすすめのバイク用スマホホルダーは、「Umineko(ウミネコ) 防水スマホホルダー UM-SMHLD-001-BK-S」です。
タイプ | ポーチ型 |
---|---|
ハンドル径 | 15~47mm |
サイズ調整 | 可能 |
対応スマホサイズ | 5サイズ対応 125×60×25mm~168×92×25mm |
重量 | 0.16 キログラム |
- 全面防水・防塵・防汚カバー
- すべてのサイズのスマホに対応
- 万力構造とゴムベルトによる強力な固定力
「Umineko(ウミネコ) 防水スマホホルダー UM-SMHLD-001-BK-S」の特徴
5サイズから選べるため全てのスマホサイズに対応しています。カードやお札も入れられるため、リュックから小物を取り出す手間を省ける便利さも特徴的です。
Plaisiureux(プレジュール) バイク用スマホホルダー
次に紹介するおすすめのバイク用スマホホルダーは、「Plaisiureux(プレジュール) バイク用スマホホルダー」です。
タイプ | クランプ型 |
---|---|
ハンドル径 | 記載なし |
サイズ調整 | 可能 |
対応スマホサイズ | 3.5~6インチのスマホ |
重量 | 270g |
- ハンドル・ミラーどちらにも装着可能
- 急速充電機能で長旅でも安心
- ABS樹脂素材を使用した丈夫な本体・防塵防水
「Plaisiureux(プレジュール) バイク用スマホホルダー」の特徴
防塵防水が可能なので突然の大雨や埃に晒されても問題ありません。スマホホルダーはハンドルとミラーのお好きな部分に取り付けることが可能です。
RAM MOUNTS(ラムマウント) マウントセット RAM-B-149Z-UN7U
次に紹介するおすすめのバイク用スマホホルダーは、「RAM MOUNTS(ラムマウント) マウントセット RAM-B-149Z-UN7U」です。
タイプ | クランプ型 |
---|---|
ハンドル径 | 13~31mm |
サイズ調整 | 可能 |
対応スマホサイズ | 幅48〜82×厚さ22mm |
重量 | 334g |
- 独創的でおしゃれな本体デザイン
- U字クリップとXグリップでしっかりスマホを固定
- 最新スマホにも対応、自由な角度調整ができる
「RAM MOUNTS(ラムマウント) マウントセット RAM-B-149Z-UN7U」の特徴
U字クリップとXグリップでスマホを装着し、さらに付属のゴムバンドで固定できます。幅広いスマホサイズに対応し、角度調整も自由自在です。
CAW.CAR バイク用スマホホルダー
次に紹介するおすすめのバイク用スマホホルダーは、「CAW.CAR バイク用スマホホルダー」です。
タイプ | ワンタッチタイプ |
---|---|
ハンドル径 | 15~33mm |
サイズ調整 | 可能 |
対応スマホサイズ | すべてのスマホに対応 |
重量 | 200g |
- 工具を使わずに設置できるワンタッチタイプ
- シリコンベルトが運転中の振動からスマホを保護
- 全てのハンドルサイズに適用できる三段階可変バークランプ
「CAW.CAR バイク用スマホホルダー」の特徴
すべらないラバークリップがスマホをしっかりとホールドするため、落下する心配がありません。ワンタッチ操作で着脱できる手軽さも魅力的です。
kemimoto スマホバッグ
次に紹介するおすすめのバイク用スマホホルダーは、「kemimoto スマホバッグ」です。
タイプ | マグネットタイプ |
---|---|
ハンドル径 | 記載なし |
サイズ調整 | 不可 |
対応スマホサイズ | 6.5インチ以下のスマホに対応 |
重量 | 190g |
- 高感度タッチパネルで快適な操作
- 振動しないジッパーでバイク本体も傷つけない
- 8個の強力磁石でガッチリとホールド
「kemimoto スマホバッグ」の特徴
8個の強力磁石でバイクとスマホを強力に接着します(アルミタンクは非対応)。タッチパネルも操作しやすいためナビの使用や通話の対応も快適です。
Barsado(バルサ堂)バイクスマホ充電ホルダー
次に紹介するおすすめのバイク用スマホホルダーは、「Barsado(バルサ堂)バイクスマホ充電ホルダー」です。
タイプ | ゴム式 |
---|---|
ハンドル径 | 22~35mm |
サイズ調整 | 可能 |
対応スマホサイズ | 幅58mm~90mm |
重量 | 114g |
- 急速充電USB機能付き
- 防水性ラバーパッドでスマホをグリップ
- 充電機能のON・OFFの切り替えスイッチ
「Barsado(バルサ堂)バイクスマホ充電ホルダー」の特徴
運転中でもUSBでスマホを充電可能です。ラバーパッドは防水性なので雨天時にバイクに装着しっぱなしでも問題ありません。
バイク スマホ ホルダー 自転車 スマホホルダー バイクスマホホルダー スマホ 携帯 ホルダー 防水 防振 ミラー アルミ マウント バイク用品 オートバイ 原付 スクーター スマホホルダー
G-Parts 自転車用 ハンドル固定 スマホホルダー 携帯ホルダー バイクスタンド iPhone 固定用 バイクマウントキット 脱落防止構造 GP1021
バイク用スマホホルダーの重要ポイントまとめ
バイク用スマホホルダーの重要なポイントは以下の3つです。
- 用途に合わせてホルダータイプを選ぶ
- スマホの落下事故などを防ぐために固定方法なども確認する
- 充電機能や角度調整といったプラスアルファの機能も重視する

